東京ジャズ。アンサンブルズ東京
2016年9月4日 音楽 東京ジャズは、2日目もホールAの公演を観る。
◆石若駿PROJECT67
俊英ドラマーの石若駿(2014年9月26日、2016年6月27日、2016年7月21日)をリーダーに置く。ベースの粟⾕巧、大林武司(2014年5月25日、2015年9月5日、2016年2月16日)、寺久保エレナ(2013年7月27日、2015年7月21日)が一緒に演奏。これ、石若が13歳の頃に札幌でやっていたセッションを元に置くらしい(そういうこと、MCで言っていたはず)。そして終盤、日野皓正(2005年6月5日、2006年11月3日、2011年3月28日、2011年7月25日、2011年9月2日 、2013年9月22日、2014年4月4日、2015年3月10日、2015年9月6日)が加わる。一気に空気感がハツラツとし、演奏が精気を帯び、濃くもなる。御大、流石です。
▶︎過去の、石若駿
http://43142.diarynote.jp/201409291402101328/
http://43142.diarynote.jp/201607221000152412/
http://43142.diarynote.jp/201606281737237220/
▶過去の大林武司
http://43142.diarynote.jp/?day=20140525
http://43142.diarynote.jp/201509211331298145/
http://43142.diarynote.jp/?day=20160216
▶過去の、寺久保エレナ
http://43142.diarynote.jp/201307291053021427/
http://43142.diarynote.jp/201507221814047783/
▶過去の、日野皓正
http://43142.diarynote.jp/200506120639310000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20061103
http://43142.diarynote.jp/?day=20110328
http://43142.diarynote.jp/201107310727152406/
http://43142.diarynote.jp/?day=20110902
http://43142.diarynote.jp/201309260930584072/
http://43142.diarynote.jp/201404070654593139/
http://43142.diarynote.jp/201503110740041978/
http://43142.diarynote.jp/201509220833541918/
◆渡辺香津美&沖仁
ジャズ・ギタリストの渡辺香津美(2004年12月15日、2010年9月1日、2010年9月5日 、2010年11月20日、2012年3月20日、2016年6月4日)とフラメンコ・ギタリストの沖仁(2011年1月21日、2013年8月1日)、二人の名手によるもの。それぞれが妙味を出しまくるデュオ演奏に加え、ミノ・シネル(2013年5月31日、2015年9月5日)とヤヒロトモヒロ(2007年11月14日、2009年2月8日、2009年10月12日、2010年7月22日、2011年10月26日、2012年6月13日、2014年2月9日、2014年2月22日、2014年6月16日、2015年8月31日、2015年10月12日)という二人の打楽器奏者が入り、領域が魅惑的に広がる。シネルは、トライアング一本で攻める場合もあり。さらには、鍵盤の笹路正徳(2012年9月8日)とベースの高水健司(2012年9月8日)が加わり、バンドでパフォーマンスもした。その際は、渡辺のシャープな人気曲「ユニコーン」も披露。
▶過去の、渡辺香津美
http://43142.diarynote.jp/200412212102130000/
http://43142.diarynote.jp/201009030955539620/
http://43142.diarynote.jp/201009171511588216/
http://43142.diarynote.jp/?day=20101120
http://43142.diarynote.jp/201203260803216950/
http://43142.diarynote.jp/201606121224129353/
▶︎過去の、沖仁
http://43142.diarynote.jp/201101231224498510/
http://43142.diarynote.jp/201308091149599475/
▶過去の、ミノ・シネル
http://43142.diarynote.jp/?day=20130531
▶過去の、ヤヒロトモヒロ
http://43142.diarynote.jp/?day=20071114
http://43142.diarynote.jp/200902102121513506/
http://43142.diarynote.jp/200910141731349364/
http://43142.diarynote.jp/201007241308021448/
http://43142.diarynote.jp/201111141210356758/
http://43142.diarynote.jp/201206141343402196/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201402240940377749/
http://43142.diarynote.jp/201406180852131370/
http://43142.diarynote.jp/201509021103292742/
http://43142.diarynote.jp/201510171544471758/
▶︎過去の、笹路正徳
http://43142.diarynote.jp/201209191209186663/
▶︎過去の、高水健司
◆セルジオ・メンデス
セルジオ・メンデス(2003年9月2日、2005年8月9日、2006年9月29日、2008年2月7日、2012年5月1日、2015年5月27日)の実演は普段と同様のものだったのだが、これが滋養と示唆あり、かつ輝くエンターテインメント性にも満ち、なあかなか。それ、大会場に映えた。観客も大多数、大きく頷いたと思われる。メンデスさん、素晴らしいっ。
▶過去の、セルジオ・メンデス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-9.htm
http://43142.diarynote.jp/?day=20050809
http://43142.diarynote.jp/200610020643550000/
http://43142.diarynote.jp/200802101517380000/
http://43142.diarynote.jp/201205080621274204/
http://43142.diarynote.jp/201505281537538677/
◆ケニー・バロン
最後の方に触れているように、<アンサンブルズ東京>を楽しんできた後にまたフォーラムAに戻り、同<夜の部>の2番目の出演者の途中から見る。
ピアノのケニー・バロン(2001年11月20日、2009年1月7日、2003年10月10日、2014年9月7日)、ベースの北川潔(2009年1月7日)、ドラムのドラマーのジョナサン・ブレイク(2009年9月3日、2011年5月5日、2016年5月26日)のトリオ表現、粛々。曲によっては個性派ジャズ・シンガーのグレッチェン・パーラト(2009年2月3日、2012年2月22日、2013年3月19日)が加わるが、これはうーむ。やはり、彼女は自己バンドとともに出し方をいろいろと練った曲をわがままに歌ってこそ映える人(それこそは、現代ジャズ系シンガーのスタンス。逆説的な説明になるが……)。普通のジャズのファーマットでやると、声や表情の輝きのなさだけが目立ってしまう。
▶過去の、ケニー・バロン
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/LIVE-2001-11.htm
http://43142.diarynote.jp/200901080850146753/
http://43142.diarynote.jp/?day=20090607
http://43142.diarynote.jp/201409100930206205/
▶︎過去の、北川潔
http://43142.diarynote.jp/?day=20090107
▶過去の、ジョナサン・ブレイク
http://43142.diarynote.jp/200909120646397236/
http://43142.diarynote.jp/201105101010399933/
http://43142.diarynote.jp/201506251047401015/
http://43142.diarynote.jp/201606061404591475/
▶過去の、グレッチェン・パーラト
http://43142.diarynote.jp/200902040424558168/
http://43142.diarynote.jp/201202251301444372/
http://43142.diarynote.jp/201303221327416224/
◆ミシェル・カミロ、上原ひろみ
ミシェル・カミロ(2002年10月3日、2010年3月25日、2010年10月26日、2011年11月10日、2012年5月11日)、2014年9月7日)と上原ひろみ2004年11月25日、2005年7月31日、2006年9月3日、2009年9月4日、2010年12月3日、2011年9月3日、2011年9月9日、2011年12月11日、2012年7月25日、2012年12月9日、2014年9月6日、2014年9月7日)のサシのデュオ・パフォーマンスを見るのは、2014年9月7日(http://43142.diarynote.jp/201409100929108025/)以来。いやはや。すごいな。もう五感を研ぎ澄ませて反応しあい、バカみたいな技巧も繰り出す様には。体力も気力も技も凄すぎ。ゆえに、しょっちゅう接するものではないとも思った。
▶過去の、ミシェル・カミロ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-10.htm
http://43142.diarynote.jp/201003271334102896/
http://43142.diarynote.jp/201010301012548114/
http://43142.diarynote.jp/201111141214381161/
http://43142.diarynote.jp/201205131715485366/
http://43142.diarynote.jp/201409100929108025/
▶過去の、上原ひろみ
http://43142.diarynote.jp/200411292356580000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050731
http://43142.diarynote.jp/200609070211000000/
http://43142.diarynote.jp/200909120647256771/
http://43142.diarynote.jp/?day=20101203
http://43142.diarynote.jp/201109121452527893/
http://43142.diarynote.jp/201109151818437240/
http://43142.diarynote.jp/201112191449196187/
http://43142.diarynote.jp/201207310933428147/
http://43142.diarynote.jp/201212140959573710/
http://43142.diarynote.jp/201409100929108025/
http://43142.diarynote.jp/201409100930206205/
昼の部が終わったあと、東京国際フォーラムから徒歩5分の東京駅と皇居の間の路上でやっているアンサンブルズ東京というフリーの催しを見る。大友良英(2004年2月6日、2004年10月10日、2004年11月7日、2005年4月26日、2006年4月18日、2007年4月21日、2009年5月31日、2011年6月8日、2012年3月21日、2013年7月13日)が音楽監督を務める、東京都が助成する和やかイヴェントだ。指揮者的役割をするリーダーの元、ワークショップに参加した一般の方々が多数入った集団が自由にいろんな楽器を鳴らす……。ぼくが見たのは、アタマ3組。
芳垣安洋(2000年7月29日、2000年9月14日、2002年3月17日、2003年6月28日、2004年1月21日、2004年2月6日、2004年5月28日、2004年5月31日、2004年6月2~3日、2004年10月10日、2004年11月17日、2004年11月19日、2005年2月19日、2005年7月29日,2005年9月6日、2005年9月17日、2005年11月15日、2006年7月7日,2006年12月3日、2007年1月27日、2009年7月26日,2006年8月27日、2007年10月17日、2009年10月8日、2011年3月2日、2013年2月19日、2013年8月29日、2016年2月2日、他)のOrquesta Nudge! Nudge!(http://43142.diarynote.jp/200510030014590000/)にいろんな人が加わった集団演奏が一番目。指揮の方式を知るとより興味深く接っせそう。
2番目はトクマルシューゴ(2012年12月14日)が仕切る集団演奏で、子供たちが参加している。そして、そのあとの出演者はなんとフレッド・フリス(2004年6月9日、2009年1月17日)。彼はこれだけのために来日したという。ほのぼの風体のフリスがディレクションし、前衛的な音塊が皇居前に現れては消える。日本、平和だなと、その様は思わせるナ。
会場には巨大な布が敷かれていて(それ、大友が主宰する<プロジェクトFUKUSHIMA>流れか)、皆んなのんびり座る。後ろからでも、けっこうステージは見通せる。子供連れも多し、そこにアヴァン調の集団演奏が流れるのは愉快。聞く方も、こんなもんだべかという感じで、悠長に受け止めている感じがあって、また愉快。食べ物店出店ありだが、アルコールは売っていない。近くの新丸ビルに成城石井が入っていて、良かった。
▶︎過去の、大友良英
http://43142.diarynote.jp/200402061359140000/
http://43142.diarynote.jp/200410162220330000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20041107
http://43142.diarynote.jp/200504301042210000/
http://43142.diarynote.jp/200604210538510000/
http://43142.diarynote.jp/200704251227010000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20090531
http://43142.diarynote.jp/201106141341111340/
http://43142.diarynote.jp/201203260805006088/
http://43142.diarynote.jp/201307160735048974/
▶過去の、芳垣安洋
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-7.htm 29日、ROVO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-9.htm オーガニック・グルーヴ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-3.htm ONJQ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-6.htm ONJQ
http://43142.diarynote.jp/?day=20040121
http://43142.diarynote.jp/?day=20040206
http://43142.diarynote.jp/?day=20040610
http://43142.diarynote.jp/?day=20040611
http://43142.diarynote.jp/200411141142200000/
http://43142.diarynote.jp/200411231717590000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050219
http://43142.diarynote.jp/?day=20050906
http://43142.diarynote.jp/?day=20050729
http://43142.diarynote.jp/200510030014590000/
http://43142.diarynote.jp/200511221816310000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20060707
http://43142.diarynote.jp/?day=20060827
http://43142.diarynote.jp/200612060136540000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20070127
http://43142.diarynote.jp/?day=20090726
http://43142.diarynote.jp/200710181835010000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20091008
http://43142.diarynote.jp/201103040841482385/
http://43142.diarynote.jp/201302201720351212/
http://43142.diarynote.jp/201309021134211584/
http://43142.diarynote.jp/201602030848199962/
▶︎過去の、トクマルシューゴ
http://43142.diarynote.jp/201212171530244316/
▶過去の、フレッド・フリス
http://43142.diarynote.jp/?day=20040609
http://43142.diarynote.jp/200901181343426080/
<今日の、発起>
去年と同じように、国際フォーラムの地下フロアではピアノ即売会が開かれていた。あれ(会場に置いてある無数のピアノ)、皆んなで一緒にバンッと弾いたら、すごい音になるだろうな。とは、音楽をやっている友人の発言。わ、そういうやんちゃな発想はなかった。
◆石若駿PROJECT67
俊英ドラマーの石若駿(2014年9月26日、2016年6月27日、2016年7月21日)をリーダーに置く。ベースの粟⾕巧、大林武司(2014年5月25日、2015年9月5日、2016年2月16日)、寺久保エレナ(2013年7月27日、2015年7月21日)が一緒に演奏。これ、石若が13歳の頃に札幌でやっていたセッションを元に置くらしい(そういうこと、MCで言っていたはず)。そして終盤、日野皓正(2005年6月5日、2006年11月3日、2011年3月28日、2011年7月25日、2011年9月2日 、2013年9月22日、2014年4月4日、2015年3月10日、2015年9月6日)が加わる。一気に空気感がハツラツとし、演奏が精気を帯び、濃くもなる。御大、流石です。
▶︎過去の、石若駿
http://43142.diarynote.jp/201409291402101328/
http://43142.diarynote.jp/201607221000152412/
http://43142.diarynote.jp/201606281737237220/
▶過去の大林武司
http://43142.diarynote.jp/?day=20140525
http://43142.diarynote.jp/201509211331298145/
http://43142.diarynote.jp/?day=20160216
▶過去の、寺久保エレナ
http://43142.diarynote.jp/201307291053021427/
http://43142.diarynote.jp/201507221814047783/
▶過去の、日野皓正
http://43142.diarynote.jp/200506120639310000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20061103
http://43142.diarynote.jp/?day=20110328
http://43142.diarynote.jp/201107310727152406/
http://43142.diarynote.jp/?day=20110902
http://43142.diarynote.jp/201309260930584072/
http://43142.diarynote.jp/201404070654593139/
http://43142.diarynote.jp/201503110740041978/
http://43142.diarynote.jp/201509220833541918/
◆渡辺香津美&沖仁
ジャズ・ギタリストの渡辺香津美(2004年12月15日、2010年9月1日、2010年9月5日 、2010年11月20日、2012年3月20日、2016年6月4日)とフラメンコ・ギタリストの沖仁(2011年1月21日、2013年8月1日)、二人の名手によるもの。それぞれが妙味を出しまくるデュオ演奏に加え、ミノ・シネル(2013年5月31日、2015年9月5日)とヤヒロトモヒロ(2007年11月14日、2009年2月8日、2009年10月12日、2010年7月22日、2011年10月26日、2012年6月13日、2014年2月9日、2014年2月22日、2014年6月16日、2015年8月31日、2015年10月12日)という二人の打楽器奏者が入り、領域が魅惑的に広がる。シネルは、トライアング一本で攻める場合もあり。さらには、鍵盤の笹路正徳(2012年9月8日)とベースの高水健司(2012年9月8日)が加わり、バンドでパフォーマンスもした。その際は、渡辺のシャープな人気曲「ユニコーン」も披露。
▶過去の、渡辺香津美
http://43142.diarynote.jp/200412212102130000/
http://43142.diarynote.jp/201009030955539620/
http://43142.diarynote.jp/201009171511588216/
http://43142.diarynote.jp/?day=20101120
http://43142.diarynote.jp/201203260803216950/
http://43142.diarynote.jp/201606121224129353/
▶︎過去の、沖仁
http://43142.diarynote.jp/201101231224498510/
http://43142.diarynote.jp/201308091149599475/
▶過去の、ミノ・シネル
http://43142.diarynote.jp/?day=20130531
▶過去の、ヤヒロトモヒロ
http://43142.diarynote.jp/?day=20071114
http://43142.diarynote.jp/200902102121513506/
http://43142.diarynote.jp/200910141731349364/
http://43142.diarynote.jp/201007241308021448/
http://43142.diarynote.jp/201111141210356758/
http://43142.diarynote.jp/201206141343402196/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201402240940377749/
http://43142.diarynote.jp/201406180852131370/
http://43142.diarynote.jp/201509021103292742/
http://43142.diarynote.jp/201510171544471758/
▶︎過去の、笹路正徳
http://43142.diarynote.jp/201209191209186663/
▶︎過去の、高水健司
◆セルジオ・メンデス
セルジオ・メンデス(2003年9月2日、2005年8月9日、2006年9月29日、2008年2月7日、2012年5月1日、2015年5月27日)の実演は普段と同様のものだったのだが、これが滋養と示唆あり、かつ輝くエンターテインメント性にも満ち、なあかなか。それ、大会場に映えた。観客も大多数、大きく頷いたと思われる。メンデスさん、素晴らしいっ。
▶過去の、セルジオ・メンデス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-9.htm
http://43142.diarynote.jp/?day=20050809
http://43142.diarynote.jp/200610020643550000/
http://43142.diarynote.jp/200802101517380000/
http://43142.diarynote.jp/201205080621274204/
http://43142.diarynote.jp/201505281537538677/
◆ケニー・バロン
最後の方に触れているように、<アンサンブルズ東京>を楽しんできた後にまたフォーラムAに戻り、同<夜の部>の2番目の出演者の途中から見る。
ピアノのケニー・バロン(2001年11月20日、2009年1月7日、2003年10月10日、2014年9月7日)、ベースの北川潔(2009年1月7日)、ドラムのドラマーのジョナサン・ブレイク(2009年9月3日、2011年5月5日、2016年5月26日)のトリオ表現、粛々。曲によっては個性派ジャズ・シンガーのグレッチェン・パーラト(2009年2月3日、2012年2月22日、2013年3月19日)が加わるが、これはうーむ。やはり、彼女は自己バンドとともに出し方をいろいろと練った曲をわがままに歌ってこそ映える人(それこそは、現代ジャズ系シンガーのスタンス。逆説的な説明になるが……)。普通のジャズのファーマットでやると、声や表情の輝きのなさだけが目立ってしまう。
▶過去の、ケニー・バロン
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/LIVE-2001-11.htm
http://43142.diarynote.jp/200901080850146753/
http://43142.diarynote.jp/?day=20090607
http://43142.diarynote.jp/201409100930206205/
▶︎過去の、北川潔
http://43142.diarynote.jp/?day=20090107
▶過去の、ジョナサン・ブレイク
http://43142.diarynote.jp/200909120646397236/
http://43142.diarynote.jp/201105101010399933/
http://43142.diarynote.jp/201506251047401015/
http://43142.diarynote.jp/201606061404591475/
▶過去の、グレッチェン・パーラト
http://43142.diarynote.jp/200902040424558168/
http://43142.diarynote.jp/201202251301444372/
http://43142.diarynote.jp/201303221327416224/
◆ミシェル・カミロ、上原ひろみ
ミシェル・カミロ(2002年10月3日、2010年3月25日、2010年10月26日、2011年11月10日、2012年5月11日)、2014年9月7日)と上原ひろみ2004年11月25日、2005年7月31日、2006年9月3日、2009年9月4日、2010年12月3日、2011年9月3日、2011年9月9日、2011年12月11日、2012年7月25日、2012年12月9日、2014年9月6日、2014年9月7日)のサシのデュオ・パフォーマンスを見るのは、2014年9月7日(http://43142.diarynote.jp/201409100929108025/)以来。いやはや。すごいな。もう五感を研ぎ澄ませて反応しあい、バカみたいな技巧も繰り出す様には。体力も気力も技も凄すぎ。ゆえに、しょっちゅう接するものではないとも思った。
▶過去の、ミシェル・カミロ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-10.htm
http://43142.diarynote.jp/201003271334102896/
http://43142.diarynote.jp/201010301012548114/
http://43142.diarynote.jp/201111141214381161/
http://43142.diarynote.jp/201205131715485366/
http://43142.diarynote.jp/201409100929108025/
▶過去の、上原ひろみ
http://43142.diarynote.jp/200411292356580000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050731
http://43142.diarynote.jp/200609070211000000/
http://43142.diarynote.jp/200909120647256771/
http://43142.diarynote.jp/?day=20101203
http://43142.diarynote.jp/201109121452527893/
http://43142.diarynote.jp/201109151818437240/
http://43142.diarynote.jp/201112191449196187/
http://43142.diarynote.jp/201207310933428147/
http://43142.diarynote.jp/201212140959573710/
http://43142.diarynote.jp/201409100929108025/
http://43142.diarynote.jp/201409100930206205/
昼の部が終わったあと、東京国際フォーラムから徒歩5分の東京駅と皇居の間の路上でやっているアンサンブルズ東京というフリーの催しを見る。大友良英(2004年2月6日、2004年10月10日、2004年11月7日、2005年4月26日、2006年4月18日、2007年4月21日、2009年5月31日、2011年6月8日、2012年3月21日、2013年7月13日)が音楽監督を務める、東京都が助成する和やかイヴェントだ。指揮者的役割をするリーダーの元、ワークショップに参加した一般の方々が多数入った集団が自由にいろんな楽器を鳴らす……。ぼくが見たのは、アタマ3組。
芳垣安洋(2000年7月29日、2000年9月14日、2002年3月17日、2003年6月28日、2004年1月21日、2004年2月6日、2004年5月28日、2004年5月31日、2004年6月2~3日、2004年10月10日、2004年11月17日、2004年11月19日、2005年2月19日、2005年7月29日,2005年9月6日、2005年9月17日、2005年11月15日、2006年7月7日,2006年12月3日、2007年1月27日、2009年7月26日,2006年8月27日、2007年10月17日、2009年10月8日、2011年3月2日、2013年2月19日、2013年8月29日、2016年2月2日、他)のOrquesta Nudge! Nudge!(http://43142.diarynote.jp/200510030014590000/)にいろんな人が加わった集団演奏が一番目。指揮の方式を知るとより興味深く接っせそう。
2番目はトクマルシューゴ(2012年12月14日)が仕切る集団演奏で、子供たちが参加している。そして、そのあとの出演者はなんとフレッド・フリス(2004年6月9日、2009年1月17日)。彼はこれだけのために来日したという。ほのぼの風体のフリスがディレクションし、前衛的な音塊が皇居前に現れては消える。日本、平和だなと、その様は思わせるナ。
会場には巨大な布が敷かれていて(それ、大友が主宰する<プロジェクトFUKUSHIMA>流れか)、皆んなのんびり座る。後ろからでも、けっこうステージは見通せる。子供連れも多し、そこにアヴァン調の集団演奏が流れるのは愉快。聞く方も、こんなもんだべかという感じで、悠長に受け止めている感じがあって、また愉快。食べ物店出店ありだが、アルコールは売っていない。近くの新丸ビルに成城石井が入っていて、良かった。
▶︎過去の、大友良英
http://43142.diarynote.jp/200402061359140000/
http://43142.diarynote.jp/200410162220330000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20041107
http://43142.diarynote.jp/200504301042210000/
http://43142.diarynote.jp/200604210538510000/
http://43142.diarynote.jp/200704251227010000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20090531
http://43142.diarynote.jp/201106141341111340/
http://43142.diarynote.jp/201203260805006088/
http://43142.diarynote.jp/201307160735048974/
▶過去の、芳垣安洋
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-7.htm 29日、ROVO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-9.htm オーガニック・グルーヴ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-3.htm ONJQ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-6.htm ONJQ
http://43142.diarynote.jp/?day=20040121
http://43142.diarynote.jp/?day=20040206
http://43142.diarynote.jp/?day=20040610
http://43142.diarynote.jp/?day=20040611
http://43142.diarynote.jp/200411141142200000/
http://43142.diarynote.jp/200411231717590000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050219
http://43142.diarynote.jp/?day=20050906
http://43142.diarynote.jp/?day=20050729
http://43142.diarynote.jp/200510030014590000/
http://43142.diarynote.jp/200511221816310000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20060707
http://43142.diarynote.jp/?day=20060827
http://43142.diarynote.jp/200612060136540000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20070127
http://43142.diarynote.jp/?day=20090726
http://43142.diarynote.jp/200710181835010000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20091008
http://43142.diarynote.jp/201103040841482385/
http://43142.diarynote.jp/201302201720351212/
http://43142.diarynote.jp/201309021134211584/
http://43142.diarynote.jp/201602030848199962/
▶︎過去の、トクマルシューゴ
http://43142.diarynote.jp/201212171530244316/
▶過去の、フレッド・フリス
http://43142.diarynote.jp/?day=20040609
http://43142.diarynote.jp/200901181343426080/
<今日の、発起>
去年と同じように、国際フォーラムの地下フロアではピアノ即売会が開かれていた。あれ(会場に置いてある無数のピアノ)、皆んなで一緒にバンッと弾いたら、すごい音になるだろうな。とは、音楽をやっている友人の発言。わ、そういうやんちゃな発想はなかった。