自らフィールドワークした映像(それは、非日常的と言えるか)を自分で編集し、元の映像にある音や声や自然音を介しつつ、そこにもう一つの新しいメロディや音の連鎖や色彩感を与えた絵巻的表現を作る。で、映像編集の先にキーボードで付けられた音がなんとも愛らしさと閃きに満ちたメロディを持つ。それは人の心の琴線に入り込む切なさや慈しみを山ほど抱えていて、これはやられる。そして、その総体には、これは他に例を見ないプログ・ポップだと感嘆してしまう。
六本木・ビルボードライブ東京、セカンド・ショウ。昨年公演(2015年5月30日)と同じく、ドラム奏者を伴っての実演を見せる。新作1枚分の映像(プリセット音付き)を流し、それに合わせて鍵盤音とドラム音を適時に重ねていくが、映像を作り変えていたじゃないか。昨年インタヴューした時にものすごい好漢でほっくりしてしまったが、この晩もそういう面はいろいろと現れ、予期せぬ歓声が沸いたりもした。
▶︎過去の、シャソル
http://43142.diarynote.jp/201505310957591440/
<今日の、ニコっ>
欧州のフットボール、2016〜2017年シーズンが次々開幕、スポーツ・チャンネルで色々放映が始まって嬉しい。
六本木・ビルボードライブ東京、セカンド・ショウ。昨年公演(2015年5月30日)と同じく、ドラム奏者を伴っての実演を見せる。新作1枚分の映像(プリセット音付き)を流し、それに合わせて鍵盤音とドラム音を適時に重ねていくが、映像を作り変えていたじゃないか。昨年インタヴューした時にものすごい好漢でほっくりしてしまったが、この晩もそういう面はいろいろと現れ、予期せぬ歓声が沸いたりもした。
▶︎過去の、シャソル
http://43142.diarynote.jp/201505310957591440/
<今日の、ニコっ>
欧州のフットボール、2016〜2017年シーズンが次々開幕、スポーツ・チャンネルで色々放映が始まって嬉しい。