新宿・ピットイン。「あれもこれも」と題された公演で、同所の<昼の部>と<夜の部>通しで持たれ(入れ替えあり)、トランペッターの田村夏樹(1999年8月16日、2000年6月2日、2000年10月1日、2002年8月5日、2003年1月21日、2003年4月7日、2004年7月27日、2010年8月6日、2012年7月1日、2005年2月10日、2005年11月28日、2005年12月11日、2006年7月3日、2008年8月24日、2008年12月17日、2010年1月9日、2010年6月7日、2016年1月28日)とピアニストの藤井郷子(1999年8月16日、2000年6月2日、2000年10月1日、2002年8月5日、2003年1月21日、2003年4月7日、2004年7月27日、2005年2月10日、2005年11月28日、2005年12月11日、2006年7月3日、2008年8月24日、2008年12月17日、2010年1月9日、2010年6月7日、2010年8月6日、2012年7月1日、2016年1月28日)夫妻が持つ5つの単位が出演した。二人は今、ベルリンを拠点に、世界中を回っているんだっけっか。

▶過去の田村夏樹
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/augustlive.htm 藤井カルテット
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-6.htm 藤井3+1
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-10.htm 藤井カルテット
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/framepagelive.htm 藤井3+1
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-1.htm 藤井4
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-4.htm 田村カルテット
http://43142.diarynote.jp/200407271618520000/ 藤井3+1
http://43142.diarynote.jp/?day=20040820 板橋オーケストラ
http://43142.diarynote.jp/200410162220330000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050210 田村カルテット
http://43142.diarynote.jp/200512020244540000/ ザ・レイモンド・マクドナルド・トウキョウ・インプロヴァイザーズ・オーケストラ
http://43142.diarynote.jp/200512140951100000/ エリオット・シャープ
http://43142.diarynote.jp/?day=20060703  藤井オーケストラ名古屋/同東京
http://43142.diarynote.jp/?day=20080824 レイモンド・マクドナルド・インターナショナル・ビッグ・バンド
http://43142.diarynote.jp/200812281445103402/ 藤井4
http://43142.diarynote.jp/201001101203088126/ ガトー・リブレ、ファースト・ミーティング、ma-do、オーケストラ東京
http://43142.diarynote.jp/?day=20100607 ファースト・ミーティング
http://43142.diarynote.jp/201601301017037781/ KAZE
▶過去の、藤井郷子
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/augustlive.htm 藤井カルテット
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-6.htm 藤井3+1
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-10.htm 藤井カルテット
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/framepagelive.htm 藤井3+1
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-1.htm 藤井4
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-4.htm 田村カルテット
http://43142.diarynote.jp/200407271618520000/ 藤井3+1
http://43142.diarynote.jp/?day=20050210 田村カルテット
http://43142.diarynote.jp/200512020244540000/ ザ・レイモンド・マクドナルド・トウキョウ・インプロヴァイザーズ・オーケストラ
http://43142.diarynote.jp/200512140951100000/ エリオット・シャープ
http://43142.diarynote.jp/?day=20060703  藤井オーケストラ名古屋/同東京
http://43142.diarynote.jp/?day=20080824 レイモンド・マクドナルド・インターナショナル・ビッグ・バンド
http://43142.diarynote.jp/200812281445103402/ 藤井4
http://43142.diarynote.jp/201001101203088126/ ガトー・リブレ、ファースト・ミーティング、ma-do、オーケストラ東京
http://43142.diarynote.jp/?day=20100607 ファースト・ミーティング
http://43142.diarynote.jp/201008261616172628/
http://43142.diarynote.jp/?day=20120701
http://43142.diarynote.jp/201601301017037781/ KAZE

 まずは、Quartet Maho。Mahoとは、魔法だそう。田村と藤井に加え、 ギターの加藤崇之(2005年11月28日、2005年12月11日、2012年11月24日)とドラムの井谷享志からなるカルテット。藤井のMCによれば、他は一応譜面があるそうだが、これのみ完全インプロであるそう。だが、過去のギグ経験がモノを言っているのだろう、噛み合いの確かな妙はいろいろと。終わりもスパっといくしね。大体の尺(曲の長さ)と曲数やテンポぐらいは、一応話して入っていると思うが。このカルテットの肝は、あっち側を飄々と奏でる加藤のギター演奏。素敵というしかない。そういえば、藤井はウィルコ(2003年2月9日、2004年9月19日、2010年4月23日、2013年4月13日)のネルス・クライン(2010年1月9日、2010年4月23日、2013年4月13日、2014年8月14日、2015年6月2日)と仲良しで、彼を迎えたギグ(2010年1月9日)をピットインでやったことがある。

▶︎ギターの、加藤崇之
http://43142.diarynote.jp/amp/200512020244540000/
http://43142.diarynote.jp/200512140951100000/
http://43142.diarynote.jp/201211261639115632
▶過去の、ウィルコ
http://www.myagent.ne.jp/%7Enewswave/live-2003-2.htm
http://43142.diarynote.jp/200410121003440000/
http://43142.diarynote.jp/201004250658039897/
http://43142.diarynote.jp/201304150854159566/
▶過去の、ネルス・クライン
http://43142.diarynote.jp/?day=20100109
http://43142.diarynote.jp/201004250658039897/
http://43142.diarynote.jp/201304150854159566/
http://43142.diarynote.jp/201408161131356136/
http://43142.diarynote.jp/201506070750376864/

 次は、 Satoko Fujii Orchestra Tokyo。構成員は、アルト・サックスの早坂紗知 (2003年6月30日) と泉邦宏(2006年7月3日、2011年7月10日、2012年4月21日)、テナー・サックスの松本健一(2004年10月10日、2005年11月28日、2012年12月11日)と木村昌哉 (2005年11月28日) 、バリトン・サックスの吉田隆一 (2004年8月20日、2004年10月10日、2006年7月3 日、2012年12月11日、2014年7月22日、2015年2月8日、2015年4月14日、2015年6月21日、2016年9月27日)、トランペットの田村夏樹と福本佳仁と渡辺隆雄(2010年12月28日、2013年2月19日)と城谷雄策、トロンボーンの はぐれ雲永松と高橋保行(2012年7月1日)と古池寿浩 、縦ベースの永田利樹 (2003年6月30日)とドラムの堀越彰 (2010年1月9日)と井谷享志。ピアノレスで2ドラムという編成、なり。

 長尺の曲を2つ演奏。多分、新曲だ。1曲は藤井曲で藤井が指揮をし、2曲目は田村の曲を田村本人が指揮し、その際藤井はステージを降りてお休み。ともあれ、久しぶりに藤井オーケストラを聞いたが、やっぱしこれはいいな。いいないいな。聖なる響きとゾクゾクする不協的アンサンブルとのブラス音と創意工夫に富んだ音色とフレイジングを持つイケまくっているソロが絡み合う様には、ため息。今のビッグ・バンド表現を持ち上げるなら、マリア・シュナイダー(2012年12月17日、2013年12月17日)ではなく、もっともっとカっとぶ創意に満ちた彼女たちじゃと確信する。学生のビッグ・バンドで、藤井のスコアを使おうとする血気盛んな集団はいないのだろうか。

▶︎過去の、早坂沙知
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-6.htm
▶過去の、泉邦宏
http://43142.diarynote.jp/?day=20060703
http://43142.diarynote.jp/201107111327576732/
http://43142.diarynote.jp/201204221307297965/
▶︎過去の、松本健一
http://43142.diarynote.jp/200410162220330000/
http://43142.diarynote.jp/amp/200512020244540000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20121211
▶︎過去の、 木村昌哉
http://43142.diarynote.jp/200512020244540000/
▶過去の、吉田隆一
http://43142.diarynote.jp/?day=20040820
http://43142.diarynote.jp/200410162220330000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20060703
http://43142.diarynote.jp/?day=20121211
http://43142.diarynote.jp/201407231341189225/
http://43142.diarynote.jp/201502090956393081/
http://43142.diarynote.jp/201504151353356530/
http://43142.diarynote.jp/201506251045578258/
http://43142.diarynote.jp/?day=20160927
▶︎過去の、渡辺隆雄
http://43142.diarynote.jp/201101061048518045/
http://43142.diarynote.jp/?day=20130219
▶︎過去の、高橋保行
http://43142.diarynote.jp/201207031354584120/
▶︎過去の、永田利樹
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-6.htm
▶︎過去の、堀越彰
http://43142.diarynote.jp/201001101203088126/
▶過去の、マリア・シュナイダー・オーケストラ
http://43142.diarynote.jp/201212190844487864/
http://43142.diarynote.jp/201312181034409673/

 夜の部の最初となる3番目の出演者は、田村夏樹 と藤井郷子 と井谷享志 (ドラム)というトリオのTobira—one(トビラ・マイナス・ワン)。本来はそこにダブル・ベース奏者のトッド・ニコルソンが入っていたが、現在米国に帰国しているので、マイナス・ワンだそう。ぼくは過去に井谷享志の演奏を聞いたことがないように思うのだが、とても幅の広い人だと思った。たとえば、このグループの冒頭曲で彼は手でドラムを叩き、また鳴り物を手にしたりもするが、それはカホン奏者がいるように聞こえたし、一方では瞬発力に長けたフリー流儀のドラム演奏も悠々聞かせる。また、藤井のピアノにせよ、田村のトランペットにせよ、その演奏自体が好調。特に藤井についてはバンド・リーダー/作曲家としてまず見てしまいピアニストとしての面への注視が少し後回しになってしまうが、今回の演奏を聞いて、線の太い、しっかりとエッジに立とうとする意志を持ついいピアニストであると痛感した。田村もまた、言わずもがな。

 その次は、藤井郷子とドラムの 吉田達也(2006年1月21日、2013年2月11日)とのデュオ。これは。もう笑う。ロック感覚ありというか、これはプログ・ロック感性に貫かれた丁々発止表現ではないか。藤井は少女時代にプログ・ロック好きだったんだよね。1時間ぐらいのものを、山あり谷ありで一発。両者のしょうもないヴォイス合戦もあり。ああ、これも込みのデュオ表現であるのね。吉田は本日、56歳の誕生日であるそう。お元気で、何より。

▶︎過去の、吉田達也
http://43142.diarynote.jp/200601271857530000/
http://43142.diarynote.jp/201302181123344904/

 そして、最後は Satoko Fujii Quartet。それは、田村夏樹 と藤井郷子 とエレクトリック・ベースの早川岳晴 (2010年3月20日)と吉田達也 からなる。過去、何作もアルバムを出しているはずだが、一時やめていて、今回久しぶりにやるらしい。で、ええええ。こんなだったっけ? 前のデュオよりもっとロックっぽくも、乱暴。音も超デカいし、もうアラウンド60ミュージシャンのバカ丸出し回春インストなんて形容も、それには用いたくなる。とにもかくにも、ソロ・パートもたっぷり与えられる早川岳晴の荒い電気ベース演奏が大活躍。これをアコースティック・ベースでやったなら、ぼくはホっとすると思った。もし、エレベで行くのなら、藤井は電気キーボードを、田村は電気エフェクトを用いたほうがいいのではないか、とも。テーマ部は凝っている(独りよがり的にとも、一部言いたくなる)が、ロックもジャズも好きなぼくとしてはなんか先が一番読めちゃう部分もあり、リズムの設定にも心奪われず、5つの出し物の中では一番これが好みではなかった。ただ、上原ひろみ(2004年11月25日、2005年7月31日、2006年9月3日、2009年9月4日、2010年12月3日、2011年9月3日、2011年9月9日、2011年12月11日、2012年7月25日、2012年12月9日、2014年9月6日、2014年9月7日、2016年9月4日、2016年9月15日、2016年11月16日)のザ・トリオ・プロジェクトのファンなら、これを気にいる人はいるだろう。

▶︎過去の、早川岳晴
http://43142.diarynote.jp/201003221028556158/
▶過去の、上原ひろみ
http://43142.diarynote.jp/200411292356580000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050731
http://43142.diarynote.jp/200609070211000000/
http://43142.diarynote.jp/200909120647256771/
http://43142.diarynote.jp/?day=20101203
http://43142.diarynote.jp/201109121452527893/
http://43142.diarynote.jp/201109151818437240/
http://43142.diarynote.jp/201112191449196187/
http://43142.diarynote.jp/201207310933428147/
http://43142.diarynote.jp/201212140959573710/
http://43142.diarynote.jp/201409100929108025/
http://43142.diarynote.jp/201409100930206205/
http://43142.diarynote.jp/201609201052518160/
http://43142.diarynote.jp/?day=20160915
http://43142.diarynote.jp/?day=20161116

<今日の、記憶>
 若い知人から、<本日は、成人式に行ってきます!>というメールがあったが、そっかー今日は成人の日の祭日であったか。1月15日が成人の日と刷り込まれている世代はどんどん減ってきているのだなー。本日は14時半開始のライヴに合わせて明るいうちから出かけたが、あまりそういう風体の人とは出会わず。ヒネていたぼくは、高校の卒業式も成人式も出ていない。両親はかなりスクエアな方であったと思うが、それについては何も言わなかったな。どこか、卒業式を仲間たちと祝わなかったという負い目があったためか、大学のときは卒業式にも学科の謝恩会にもちゃんと出た。ロック的な崩し満載の格好で……。あれは楽しかったなあという写真がいっぱい、家のどこかにある。