ジューサ。ザ・ミーターズ・エクスペリエンス
2014年10月28日 音楽 わー、今度のジューサ(2005年11月4日、2011年10月3日、2012年6月27日、2013年7月16日)も面白い。素晴らしい。丸の内・コットンクラブ、ファースト・ショウ。
ドラマーが女性。そのジィシー・ガルシアちゃん(と、なんか ちゃん を付けたくなる)が、リーラ・ジェイムズ(2010年6月28日)を小さく、若くした感じで可愛い。目を引く。けっこう叩き口は軽くなく、カウベル使いなどはキューバ人であることを差し出すか。彼女は一部パッドも扱う。なんにせよ、その佇まいにふれ、女性奏者好きのプリンス(2002年11月19日)が彼女を起用しても全然驚かないと強く思わせる。最初はガルシアとギター弾き語りのジューサとのデュオ。そして、そこに過去3度のジューサ公演に同行しているアルゼンチン人ベーシストのキケ・フェラーリ(2011年10月3日、2012年6月27日、2013年7月16日)が阿吽の呼吸で加わる。本編最後の曲だけ、彼はウッド・ベースを弾いた。
ガットとスティール弦のアコースティック・ギターを弾くジューサだが、本当に達者。なんで、当初はベーシストとして世に出たのか。今回、グランド・ピアノをまっとうに弾きながら歌う曲もあった! それ、スペイン語だったが、曲調はスタンダードぽかったな。一方、喉のほうは、今回万全ではなかったようで、少し枯れ、濁っていた。それは、本人も認知するところのよう。喉をなるべく使わない方がいいはずなのに、彼女はアンコールにもこたえ、90分パフォーマンスする。才能と人間味を山ほど持つ人の、心をこめた“生”のパフォーマンスにはほんと頭を垂れる。あ、ガルシアと二人でやったアンコールでは、ジューサはエレクトリック・ベースをぶりぶり弾いた。そして、それも聞く者をノックした。
▶過去の、ジューサ
http://43142.diarynote.jp/200511130412510000/
http://43142.diarynote.jp/201110091257135964/
http://43142.diarynote.jp/201207031324148473/
http://43142.diarynote.jp/201307210746577102/
▶過去の、ジェイムズ
http://43142.diarynote.jp/201007061026239509/
▶過去のプリンス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/livezanmai.htm
▶過去の、フェラーリ
http://43142.diarynote.jp/201110091257135964/
http://43142.diarynote.jp/201207031324148473/
http://43142.diarynote.jp/201307210746577102/
▶前回の、ザ・ミーターズ・エキスペリエンス
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
続いて、ザ・ミーターズ+P-ファンク+JBズという図式も少しは持つ、ファンク大御所奏者が集ったグループのライヴを、六本木・ビルボードライブ東京で見る。
前回公演(2013年1月30日)から、脇役キーボード奏者とパーカッション奏者が外れ、名のある奏者が残ったと書けるか。進行役もするギターのリオ・ノセンテリ(2012年9月12日、2013年1月30日)、キーボードのバーニー・ウォレル(2007年8月7日、2011年8月12日、2012年7月27日、2013年1月30日)、トロンボーンのフレッド・ウィズリー(1999年10月25日、2007年2月2日、2007年2月4日、2007年4月18日、2007年9月13日)2008年4月1日)、ベースのビル・ディケンズ(2013年1月30日)、ドラマーのスタントン・ムーア(2000年8月13日、2000年12月7日、2001年10月13日、2002年7月28日、2004年2月5日、2007年12月11日、2010年3月29日、2012年7月27日、2012年7月30日、2013年1月30日)という面々。
やる曲はけっこう前回と重なるが、今回は、ノセンテリが前に出るザ・ミーターズ曲、ウォーレルがリーダーシップをとるP-ファンク系、エリスが引っ張ったザ・JBズ調という流れで、大雑把ぎみに80分。ノセンテリはよりロックっぽい演奏を聞かせるとともにどこかジャジーと思わせるコード弾きもをし、ウォーレルはハモンドとアナログ・シンセサイザーを弾くだけでなく結構陽気に歌い、ウェズリーはうれしそうに盛り上げ役として振る舞い(もう少しトロンボーン・ソロをとってほしかった)、ギャラクティック(2000年8月13日、2000年12月7日、2001年10月13日、2002年7月28日、2004年2月5日、2007年12月11日、2010年3月29日)のムーアはときに小さなタンバリンを持ちハイハットを叩く。すると、どこかカーニヴァル臭が顕われる。ムーアは来月に自らがリーダーのピアノ・トリオでまた来日する。
▶過去の、ザ・ミーターズ・エキスペリエンス
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
▶過去の、ノセンテリ
http://43142.diarynote.jp/201209191235365909/
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
▶過去の、ウォレル
http://43142.diarynote.jp/200708051740450000/
http://43142.diarynote.jp/201206011834355756/
http://43142.diarynote.jp/201208091303253665/
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
▶過去の、ウェズリー
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/octber1999live.htm
http://43142.diarynote.jp/200702090041480000/
http://43142.diarynote.jp/200702121118370000/
http://43142.diarynote.jp/200704251224130000/
http://43142.diarynote.jp/200709171112310000/
http://43142.diarynote.jp/200804030050390000/
▶過去の、ムーア
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-8.htm ギャラクティック(バーク・フェス)
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-12.htm ギャラクティック
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-10.htm ギャラクティック(朝霧ジャム)
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-7.htm 触れていないが、ギャラクティックで出演し、ジョージ・クリントンが飛び入り
http://43142.diarynote.jp/?day=20040205
http://43142.diarynote.jp/200712161021270000/
http://43142.diarynote.jp/201004080749482839/
http://43142.diarynote.jp/?day=20120730
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
<今日の、疑問>
今、メインで使っているマック・ブック・プロは今年の4月に購入したものだが、ようやく分ったことが一つ。送付資料がエクセルで送られてきてそれを開いたままにしておくと。極端に反応が鈍くなる。。。。ワードも一気に遅くなり、イライラして原稿が書けない! エクセルはめったに開かないけど、これでいいの? 皆もそうなの?
ドラマーが女性。そのジィシー・ガルシアちゃん(と、なんか ちゃん を付けたくなる)が、リーラ・ジェイムズ(2010年6月28日)を小さく、若くした感じで可愛い。目を引く。けっこう叩き口は軽くなく、カウベル使いなどはキューバ人であることを差し出すか。彼女は一部パッドも扱う。なんにせよ、その佇まいにふれ、女性奏者好きのプリンス(2002年11月19日)が彼女を起用しても全然驚かないと強く思わせる。最初はガルシアとギター弾き語りのジューサとのデュオ。そして、そこに過去3度のジューサ公演に同行しているアルゼンチン人ベーシストのキケ・フェラーリ(2011年10月3日、2012年6月27日、2013年7月16日)が阿吽の呼吸で加わる。本編最後の曲だけ、彼はウッド・ベースを弾いた。
ガットとスティール弦のアコースティック・ギターを弾くジューサだが、本当に達者。なんで、当初はベーシストとして世に出たのか。今回、グランド・ピアノをまっとうに弾きながら歌う曲もあった! それ、スペイン語だったが、曲調はスタンダードぽかったな。一方、喉のほうは、今回万全ではなかったようで、少し枯れ、濁っていた。それは、本人も認知するところのよう。喉をなるべく使わない方がいいはずなのに、彼女はアンコールにもこたえ、90分パフォーマンスする。才能と人間味を山ほど持つ人の、心をこめた“生”のパフォーマンスにはほんと頭を垂れる。あ、ガルシアと二人でやったアンコールでは、ジューサはエレクトリック・ベースをぶりぶり弾いた。そして、それも聞く者をノックした。
▶過去の、ジューサ
http://43142.diarynote.jp/200511130412510000/
http://43142.diarynote.jp/201110091257135964/
http://43142.diarynote.jp/201207031324148473/
http://43142.diarynote.jp/201307210746577102/
▶過去の、ジェイムズ
http://43142.diarynote.jp/201007061026239509/
▶過去のプリンス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/livezanmai.htm
▶過去の、フェラーリ
http://43142.diarynote.jp/201110091257135964/
http://43142.diarynote.jp/201207031324148473/
http://43142.diarynote.jp/201307210746577102/
▶前回の、ザ・ミーターズ・エキスペリエンス
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
続いて、ザ・ミーターズ+P-ファンク+JBズという図式も少しは持つ、ファンク大御所奏者が集ったグループのライヴを、六本木・ビルボードライブ東京で見る。
前回公演(2013年1月30日)から、脇役キーボード奏者とパーカッション奏者が外れ、名のある奏者が残ったと書けるか。進行役もするギターのリオ・ノセンテリ(2012年9月12日、2013年1月30日)、キーボードのバーニー・ウォレル(2007年8月7日、2011年8月12日、2012年7月27日、2013年1月30日)、トロンボーンのフレッド・ウィズリー(1999年10月25日、2007年2月2日、2007年2月4日、2007年4月18日、2007年9月13日)2008年4月1日)、ベースのビル・ディケンズ(2013年1月30日)、ドラマーのスタントン・ムーア(2000年8月13日、2000年12月7日、2001年10月13日、2002年7月28日、2004年2月5日、2007年12月11日、2010年3月29日、2012年7月27日、2012年7月30日、2013年1月30日)という面々。
やる曲はけっこう前回と重なるが、今回は、ノセンテリが前に出るザ・ミーターズ曲、ウォーレルがリーダーシップをとるP-ファンク系、エリスが引っ張ったザ・JBズ調という流れで、大雑把ぎみに80分。ノセンテリはよりロックっぽい演奏を聞かせるとともにどこかジャジーと思わせるコード弾きもをし、ウォーレルはハモンドとアナログ・シンセサイザーを弾くだけでなく結構陽気に歌い、ウェズリーはうれしそうに盛り上げ役として振る舞い(もう少しトロンボーン・ソロをとってほしかった)、ギャラクティック(2000年8月13日、2000年12月7日、2001年10月13日、2002年7月28日、2004年2月5日、2007年12月11日、2010年3月29日)のムーアはときに小さなタンバリンを持ちハイハットを叩く。すると、どこかカーニヴァル臭が顕われる。ムーアは来月に自らがリーダーのピアノ・トリオでまた来日する。
▶過去の、ザ・ミーターズ・エキスペリエンス
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
▶過去の、ノセンテリ
http://43142.diarynote.jp/201209191235365909/
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
▶過去の、ウォレル
http://43142.diarynote.jp/200708051740450000/
http://43142.diarynote.jp/201206011834355756/
http://43142.diarynote.jp/201208091303253665/
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
▶過去の、ウェズリー
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/octber1999live.htm
http://43142.diarynote.jp/200702090041480000/
http://43142.diarynote.jp/200702121118370000/
http://43142.diarynote.jp/200704251224130000/
http://43142.diarynote.jp/200709171112310000/
http://43142.diarynote.jp/200804030050390000/
▶過去の、ムーア
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-8.htm ギャラクティック(バーク・フェス)
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-12.htm ギャラクティック
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-10.htm ギャラクティック(朝霧ジャム)
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-7.htm 触れていないが、ギャラクティックで出演し、ジョージ・クリントンが飛び入り
http://43142.diarynote.jp/?day=20040205
http://43142.diarynote.jp/200712161021270000/
http://43142.diarynote.jp/201004080749482839/
http://43142.diarynote.jp/?day=20120730
http://43142.diarynote.jp/201301311053069360/
<今日の、疑問>
今、メインで使っているマック・ブック・プロは今年の4月に購入したものだが、ようやく分ったことが一つ。送付資料がエクセルで送られてきてそれを開いたままにしておくと。極端に反応が鈍くなる。。。。ワードも一気に遅くなり、イライラして原稿が書けない! エクセルはめったに開かないけど、これでいいの? 皆もそうなの?