スウェーデン生まれの女性シンガー・ソングライター(2010年11月29日)の公演は、長い付き合いというスウェーデン人女性キーボード奏者(ジョセフィン・リンズランド。彼女はあたま、ヒラサワが出てくる前に鍵盤弾き語りを聞かせた)、日本人のリズム・セクション(松井敬治と あらきゆうこ〜2009年1月21日〜)を伴ってのもの。六本木・ビルボードライブ東京、セカンド・ショウ。

 ピアノ弾き語りが基本の人だろうけど、ギターを持ちながら歌う曲もいくつか。なんにせよ、印象的なメロディを作れて、それを心地よい声で歌える人物という印象を新たにする。2010年〜2011年は日本に住んでいたそう(震災は、仙台から東京に引っ越したばかりのときの出来事であったよう)で、日本語MCが少しうまくなり、披露する日本語歌詞の曲も増えていた。本編最後の曲は、JR九州のTV-CF曲に用いられておおいに話題を呼んだ「ブーン!」。やはり、いい曲ですね。とともに、ジャズ・ビッグ・バンドのドラム(タム)のパターンやゴスペル的抑揚をうまく取り込んだ、とても技アリの曲。オーディエンス、本当にみんな幸せそうだった。

▶過去の、ヒラサワ
http://43142.diarynote.jp/201012051853133733/
▶過去の、あらき
http://43142.diarynote.jp/?day=20090121

<今日の、吊り広告>
 ぼくが乗った東急の車両内が、全面桜の広告。車両左右の天井両側のそれは桜の絵だけで、コピーはなし。で、つり下げのほうの広告には<河津桜を見に行こう>というコピーが載せられている。けっこう、贅沢な広告ね。でも、河津って、どこ? 東急が出している広告なので、伊豆のほうか? 伊豆急行って東京急行電鉄の傘下にあるから。はるか昔になるけど、そういえば、ゼミの卒業旅行は伊豆のどこかにある東急ホテルに泊まったよなー。無理だろうけど、渋谷から伊豆まで1本で行けるのだったら、伊豆に桜見に行ってもいいか。もー、行きも帰りも飲みまくりで、楽しそうだなー。望、東急版ロマンスカー。