NOLA(〜ルイジアナ州ニューオーリンズの米国での常套表記)セカンド・ライン・ファンクの象徴とも言える名バンド、ザ・ミーターズの2/4を擁する4人組(2009年7月25日)の3年半ぶりの来日公演。ギター奏者はそのとき弾いていたアート・ネヴィル(オルガン)の息子であるイアン・ネヴィルではなく、その前からザ・ファンキー・ミーターズに関与していたはずの白人のブライアン・ストルツ。彼はアート率いたザ・ネヴィル・ブラザーズ(2004年9月18日)のメンバーでもあり、21世紀には入ってからは自ら歌うおやじロックなリーダー作を何枚も出している。彼、もう少しエフェクターを使わないと、もっといいんだけどな。

 ザ・ミーターズの次世代バンドという感じで出て来たパパ・ブロウズ・ファンク(2004年3月30日、2007年2月5日、2009年7月27日)はジャム・バンド・ミュージック愛好層にも支えられ頻繁なライヴ活動の機会を得ていたが、この日のザ・ファンキー・ミーターズもまた切れ目なく、気ままに曲を連ねていて、まさにジャム・バンド状態。フジ・ロック・フェスティヴァルで見た前回の来日時もけっこうそんな感じだったか?

 最初、50分ほど延々パフォーム。その際、ザ・ミーターズの曲ではない曲もやって、なんかザ・MGズ(2008年11月24日、2009年7月25日、2010年2月8日 、2011年9月12日、2012年5月11日、2013年10月29日)の曲みたいだなと思わせられるものもあったし、ストルツが歌うボブ・ディランのブルース曲もあった。曲のリード・ヴォーカルはジョージ・ポーターJr.(2007年2月2日。2007年2月4日、2008年8月12日)かアート・ネヴィル(2004年9月18日)が取る。

 最初の長いパートが終わって、ドラマーのバティスト(2006年8月8日)がフィーチャーされる部分があり、彼はヴォイスを交え、客に働きかける。そして、はじまった「シシィ・ストラト」は観客参加型のものとなり、場はおおいに華やぎ、湧きまくる。相変わらず力づくで叩く彼は、レギュラー・グリップとマッチド・グリップの併用。セカンド・ライン色の強い曲はレギュラーで叩きはじめるが、いつも途中でマッチド・グリップに持ち直していた。オリジナル・ミーターズのジガブー・モデリステ(2007年2月3日)はきっちりレギュラー・グリップで叩く人だが、セカンド・ラインのドラミングにマーチング・バンドのスネアの叩き方が入っているのは間違いないような。話とぶけど、ぼくも小学校の鼓笛隊でスネアを担当していたので、ドラムを前にしたときはまっとうなレギュラー・グリップで叩きます。

 ジョージ・ポーターJr.は今回一番いい演奏しているナと感じたか。元気そうだ。逆に心配なのは、アート・ネヴィル。相当に腰がいたそうで途中から演奏中に付き人に支えてもらったりもしていたし、両側を支えられる感じで退出するときには相当時間がかかっていた。が、演奏を早々に切り上げるということはなく、彼らは90分はたっぷりとやる。六本木・ビルボードライヴ、ファースト・ショウ。

▶過去の、ザ・ファンキー・ミーターズ
http://43142.diarynote.jp/?day=20090725
▶過去の、アート/ザ・ネヴィル・ブラザース
http://43142.diarynote.jp/200410121001170000/
▶過去の、ポーター・Jr.
http://43142.diarynote.jp/200702090041480000/
http://43142.diarynote.jp/200702121118370000/
http://43142.diarynote.jp/200808140129280000/
▶過去の、バティスト
http://43142.diarynote.jp/200608091255180000/
▶過去の、パパ・グロウズ・ファンク
http://43142.diarynote.jp/200403300522210000/
http://43142.diarynote.jp/200702122331070000/
http://43142.diarynote.jp/200908071452433928/
▶過去の、ザ・MGズ関連
http://43142.diarynote.jp/?day=20090725
http://43142.diarynote.jp/200812110456078867/
http://43142.diarynote.jp/201002090914248826/
http://43142.diarynote.jp/201109151819433479/
http://43142.diarynote.jp/201205131715485366/
http://43142.diarynote.jp/201310301217408539/
▶過去の、ジガブー
http://43142.diarynote.jp/200702112125550000/


<今日の、東京駅+>
 けっこう健やかと思わされる午後、ライヴを見る前に仕事で上京中の友人と会う。健在のようだ。大阪から来たのに、熱いと少しムっとしていた。そして、東京駅の内側を時間調整で探索。その周辺、複数の駅が地下で繋がっていて、コットンクラブにも地下通路で行けるんだな。ぼくがはじめて知る商業施設もあり、丸善も偉そうにあって、思わず本を買ってしまう。が、ライヴ後に寄った店に忘れる。それ、想定内と思える自分が……。でも、精神衛生上はよろしいと、思おう。