ポーランド大使館のディスコ
2016年6月3日 音楽 おもしろいことするナ、と。ポーランド大使館が一夜だけ都内大学生を招いてディスコになっちゃいますよというイヴェントをやったので、のぞかせていただいた。普段はポライトな催しがなされるホールみたいな場が大学生(女性のほうが多い)があふれとりました。で、知り合いがケータリングをしておった。
ハティ・ヴァティとギローというポーランドのDJ2人やエレクトオ・デュオのリスィなどが来日。沖野修也もまわしていた。ヴァティのほうにはレディ・ケイティという女性シンガーが加わる。また、リスィにはザ・ダンプリングス(2015年5月31日)のシンガーのユスティナ・シフィェンスが入った。彼女、高校出たばかりなはず。前にも書いたことがあるけど、ポーランドは旧共産圏のなかではポップ/ユース・カルチャーがおもしろく、活性しているという印象をもっていて、いろいろ興味は高まる。
▶︎過去の、ザ・ダンプリングス
http://43142.diarynote.jp/201506031918248506/
<今日の、ダメ人間>
学生に戻るとか、もう一度大学へと考えている知人もいるが、ぼくは学ぶことが嫌いなためか、あまり学生、学校へのあこがれはもたない。遊びほうけたい、無責任にちゃらちゃらしたいとかは望んでいても。やっぱ、ご隠居かな。そういうところから、おもしろいことは生まれる。なんちって。
ハティ・ヴァティとギローというポーランドのDJ2人やエレクトオ・デュオのリスィなどが来日。沖野修也もまわしていた。ヴァティのほうにはレディ・ケイティという女性シンガーが加わる。また、リスィにはザ・ダンプリングス(2015年5月31日)のシンガーのユスティナ・シフィェンスが入った。彼女、高校出たばかりなはず。前にも書いたことがあるけど、ポーランドは旧共産圏のなかではポップ/ユース・カルチャーがおもしろく、活性しているという印象をもっていて、いろいろ興味は高まる。
▶︎過去の、ザ・ダンプリングス
http://43142.diarynote.jp/201506031918248506/
<今日の、ダメ人間>
学生に戻るとか、もう一度大学へと考えている知人もいるが、ぼくは学ぶことが嫌いなためか、あまり学生、学校へのあこがれはもたない。遊びほうけたい、無責任にちゃらちゃらしたいとかは望んでいても。やっぱ、ご隠居かな。そういうところから、おもしろいことは生まれる。なんちって。