「TOYONOアクースチコ」と表題付けされたショウで、ヴォーカルのTOYONO (1999年6月3日、2007年8月23日、2008年1月31日、2009年6月12日、2009年9月26日、2009年12月18日、2010年2月23日、2010年12月22日、2014年7月23日、2015年1月10日)、ギターの竹中俊二(2007年8月23日、2008年1月31日、2009年6月12日、2009年9月26日、2009年12月18日、2010年2月23日、2010年12月22日、2014年7月23日、2015年1月10日)、ピアノと歌の光田健一、エレクトリック・ベースの竹下欣伸、パーカッションの岡部洋一(2000年7月29日、2000年9月14日、2004年5月28日、2004年6月2~3日、2004年6月9日、2004年11月19日、2005年2月19日、2006年7月7日、2006年8月27日、2006年12月3日、2008年1月31日、2011年2月10日、2010年12月28日、2011年8月22日、2013年2月11日、2013年2月19日、2014年2月9日、2015年4月24日)、ヴァイオリンのmaiko、チェロの柏木広樹という面々で、パーフォーマンスをする。
渋谷・JZ-brat。セカンド・ショウから見る。すげえ、混んでいる。アコースティック傾向サウンド主体で、2弦音が入ると、そのサウンド設定は説明できるか。とともに、普段は歌わない曲をポルトガル語で提供したいという意図もあったようで、椎名林檎の「月夜の肖像」や、チック・コリアの「スペイン」なども歌う。白のドレスを身につけたTOYONOはポル語で歌うにせよ日本語で歌うにせよ、余裕の歌い口。前者は椎名自身から頼まれて、彼女がポルトガル語歌詞を提供したものとか。パっと聞く分には、メランコリックなしっとり曲。後者の有名曲は、ブラジル人がポル語詞をつけたものを偶然見つけ、歌詞をおこして、歌ってみたそう。なぜ、スペインがポルトガル語にというツっこみはともかく、それらはポルトガル語の不思議な味わい、ワープする効用を伝えるものでなかったか。そうしたことに、彼女は長けている。自分が出来ないことをする人をぼくは素直に敬うが、ポルトガル語ができることって、本当に素敵なことだなと思わされたかな。ま、サッカー好きだと余計にそうはなるか。
1曲ごとに、丁寧にMCが入る。それ、達者でいやらしかったりトホホではないけど、時に奏者たちも加わるそれは長い。お客さんは、喜んでお話に接していたと見受けられた。だが、洋楽ライヴで価値観を作った人間にとっては、それらは長過ぎる。終演後、Aurora Keep Coolerという名称のブラジル産ワイン・クーラーの小瓶を配っていた。へえ、こういう飲み物もあるのか。場内にはブラジル産ワインのチラシも置いてあったが、チリやアルゼンチン産ワインには親しんできているが、ブラジルのワインは飲んだことあるかな。プラッサ・オンゼであるか?
▶過去の、TOYONO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/livejune.htm エスピリト
http://43142.diarynote.jp/200708270314500000/
http://43142.diarynote.jp/200802051630130000/
http://43142.diarynote.jp/200906160733018341/
http://43142.diarynote.jp/200909291504366263/
http://43142.diarynote.jp/201001051624161036/
http://43142.diarynote.jp/201002280940361567/
http://43142.diarynote.jp/201012241100592422/
http://43142.diarynote.jp/?day=20140723
http://43142.diarynote.jp/201501131341317551/
▶過去の、竹中俊二
http://43142.diarynote.jp/200708270314500000/
http://43142.diarynote.jp/200802051630130000/
http://43142.diarynote.jp/200906160733018341/
http://43142.diarynote.jp/200909291504366263/
http://43142.diarynote.jp/201001051624161036/
http://43142.diarynote.jp/201002280940361567/
http://43142.diarynote.jp/201012241100592422/
http://43142.diarynote.jp/?day=20140723
http://43142.diarynote.jp/201501131341317551/
▶過去の、岡部洋一
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-7.htm 29日ROVO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-9.htm
http://43142.diarynote.jp/?day=20040608
http://43142.diarynote.jp/200406111859060000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20040609
http://43142.diarynote.jp/200411231717590000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050219
http://43142.diarynote.jp/200607100307170000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20060827
http://43142.diarynote.jp/200612060136540000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20080131
http://43142.diarynote.jp/?day=20101228
http://43142.diarynote.jp/201102121001091213/
http://43142.diarynote.jp/?day=20110822
http://43142.diarynote.jp/?day=20130211
http://43142.diarynote.jp/201302201720351212/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201504271015006453/
<今日の、コンヴェンション>
昼間、飯田橋・アンスティチェ・ブランスで持たれた、東京フランス音楽産業コンヴェンというものに参加。ナイーヴ、ノー・フォーマ他、パリ周辺の10社の面々が来日し、自己宣伝。コースの食事つき(途中から、ワインもサーヴ)というのは、フランスらしい? メイカーやイヴェンターなどは明日、明後日と個別商談も重ねるよう。また、金曜と土曜はその参加レーベルに所属する3グループが代官山ユニットとアンティスチェ・フランス(野外のフリー・ライヴ)で公演を行う。
渋谷・JZ-brat。セカンド・ショウから見る。すげえ、混んでいる。アコースティック傾向サウンド主体で、2弦音が入ると、そのサウンド設定は説明できるか。とともに、普段は歌わない曲をポルトガル語で提供したいという意図もあったようで、椎名林檎の「月夜の肖像」や、チック・コリアの「スペイン」なども歌う。白のドレスを身につけたTOYONOはポル語で歌うにせよ日本語で歌うにせよ、余裕の歌い口。前者は椎名自身から頼まれて、彼女がポルトガル語歌詞を提供したものとか。パっと聞く分には、メランコリックなしっとり曲。後者の有名曲は、ブラジル人がポル語詞をつけたものを偶然見つけ、歌詞をおこして、歌ってみたそう。なぜ、スペインがポルトガル語にというツっこみはともかく、それらはポルトガル語の不思議な味わい、ワープする効用を伝えるものでなかったか。そうしたことに、彼女は長けている。自分が出来ないことをする人をぼくは素直に敬うが、ポルトガル語ができることって、本当に素敵なことだなと思わされたかな。ま、サッカー好きだと余計にそうはなるか。
1曲ごとに、丁寧にMCが入る。それ、達者でいやらしかったりトホホではないけど、時に奏者たちも加わるそれは長い。お客さんは、喜んでお話に接していたと見受けられた。だが、洋楽ライヴで価値観を作った人間にとっては、それらは長過ぎる。終演後、Aurora Keep Coolerという名称のブラジル産ワイン・クーラーの小瓶を配っていた。へえ、こういう飲み物もあるのか。場内にはブラジル産ワインのチラシも置いてあったが、チリやアルゼンチン産ワインには親しんできているが、ブラジルのワインは飲んだことあるかな。プラッサ・オンゼであるか?
▶過去の、TOYONO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/livejune.htm エスピリト
http://43142.diarynote.jp/200708270314500000/
http://43142.diarynote.jp/200802051630130000/
http://43142.diarynote.jp/200906160733018341/
http://43142.diarynote.jp/200909291504366263/
http://43142.diarynote.jp/201001051624161036/
http://43142.diarynote.jp/201002280940361567/
http://43142.diarynote.jp/201012241100592422/
http://43142.diarynote.jp/?day=20140723
http://43142.diarynote.jp/201501131341317551/
▶過去の、竹中俊二
http://43142.diarynote.jp/200708270314500000/
http://43142.diarynote.jp/200802051630130000/
http://43142.diarynote.jp/200906160733018341/
http://43142.diarynote.jp/200909291504366263/
http://43142.diarynote.jp/201001051624161036/
http://43142.diarynote.jp/201002280940361567/
http://43142.diarynote.jp/201012241100592422/
http://43142.diarynote.jp/?day=20140723
http://43142.diarynote.jp/201501131341317551/
▶過去の、岡部洋一
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-7.htm 29日ROVO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-9.htm
http://43142.diarynote.jp/?day=20040608
http://43142.diarynote.jp/200406111859060000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20040609
http://43142.diarynote.jp/200411231717590000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050219
http://43142.diarynote.jp/200607100307170000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20060827
http://43142.diarynote.jp/200612060136540000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20080131
http://43142.diarynote.jp/?day=20101228
http://43142.diarynote.jp/201102121001091213/
http://43142.diarynote.jp/?day=20110822
http://43142.diarynote.jp/?day=20130211
http://43142.diarynote.jp/201302201720351212/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201504271015006453/
<今日の、コンヴェンション>
昼間、飯田橋・アンスティチェ・ブランスで持たれた、東京フランス音楽産業コンヴェンというものに参加。ナイーヴ、ノー・フォーマ他、パリ周辺の10社の面々が来日し、自己宣伝。コースの食事つき(途中から、ワインもサーヴ)というのは、フランスらしい? メイカーやイヴェンターなどは明日、明後日と個別商談も重ねるよう。また、金曜と土曜はその参加レーベルに所属する3グループが代官山ユニットとアンティスチェ・フランス(野外のフリー・ライヴ)で公演を行う。