1939年と1979年生まれの、共に初来日となる米国人R&B歌手のショウを、六本木・ビルボードライブ東京と南青山・ブルーノート東京で見る。

 はじめに見たのは、メンフィス生まれで、スタックスのスタッフ・ライターもつとめいろんな曲を書いているウィリアム・ベル(2007年7月18日)。名士、ですね。

 ステージに出て来た彼を見て、かなり若々しく見えて驚く。ちょい目は、50代と言っても通用する? それは、禿げてもおらず太ってもおらず、白のスーツをばしっといい感じで着こなしていたからか。←それ、裕福そうという感想を引き出すものでもあったか。ずっとサングラスをしていた彼、その顔の感じは禿げていない若い頃のモウリス・ホワイト(EW&F)という感じもあったな。なんにせよ、8年前にハリウッド・ボウルで見たときとかなり印象が違う。まあ、あの時は、米ツブみたいに見えたからなー。

 お店のHPに同行バンドの明細が載っておらず、どうなるかのと思っていたが、ちゃんとしたバンド(ギター2、キーボード、ベース、ドラム、バリトン、テナー、トランペット。皆、黒基調のわりとちゃんとしている格好をしているのが良し)を連れて来ていた。管奏者3人のうち2人は外国人であったが、彼らは日本で雇ったらしい。

 彼とブッカーT・ジョーンズ(2008年11月24日、2009年7月25日、2010年2月8日 、2011年9月12日、2012年5月11日、2013年10月29日)が共作したブルース曲「ボーン・アンダー・ア・バッド・サイン」以外、ファーストとセカンド・ショウはすべて異なる曲をやったよう。そりゃ、書いた曲や縁の曲はたくさんあるだろうからな。それ、初来日を誇らしく思う、彼の気概が何気に出ていた?

 悠々。喉自体は一級品と言えないかもしれないが、マナーやちょっとしたところで、好ましいR&B流儀を無理なく出していく。で、本人の颯爽とした様もあり、なんかR&Bの積み重ねのうれしさを感じることができてしまう。それから、彼はクォーテイションが好きなようで、「スタンド・バイ・ミー」とかを途中で歌い込むときもあった。

 その後は、イリノイ州生まれの、曲も書く女性シンガーのショウ。ここ数年プリンス(2002年11月19日)のレコーディングやツアーに関わるようになった塩辛いテイストを持つ喉自慢歌手で、御大も関与した新作『The Unexpected』は2作目となる。

 キーボード、ギター、ベース、ドラム、女性バックグラウンド・シンガーを従えてのもの。やはり“どすこい”な感じで歌えると思うとともに、おぉロックっぽいと痛感。ロック好きのぼくのはずであるが、ロック色は過剰と思えた(もしくは、ぼくの好みではない、ロック色を持ったいた?)。彼女の2006年ファースト作『Embrace Me』はネオ・ソウル色も抱えていたので、プリンスと付き合いを持つようになって以降、意識的に取るようになったハード路線であるのだろうが。そうしたなか、南部ソウルのスタンダード「ラヴ・アンド・ハピネス」をやられると、グっときたりもしてしまう。それから、彼女って、何をやろうとある種の“芸能臭”が出てくるところがあって、これは好ましいポイント。エンターテイナーのリチャード・プライヤーの血筋だそうだが、その事実はその手触りにあらわれていた?

 途中でバンド員がソロを回す曲をやり、アンコールでもソロを回し(その際、TOKU〜2000年2月25日、2001年9月6日、2004年3月10日、2006年2月16日、2008年8月19日、2011年3月16日、2012年6月19日、2013年9月22日、 2014年2月5日、2015年3月19日〜が呼び込まれる。今回は一部カップを使いつつ、フリューゲルホーンではなくトランペットを吹いた。5月にソニーから新作が出るそう)て、時間を取ったせいもあるが、なんと2時間を少し超えてパフォーマンス。最終日最終セットで、開演時間が早い土曜日のショウという好条件が重なった故の長丁場でもあったろうが、そこにも初来日にかける気持ちと、過剰もまた美徳というR&B/ファンクの真実があらわれていたのではないか。最後にやったのは、ジミ・ヘンドリックスとやっていた時期にドラマーのバディ・マイルズが書いた「ゼム・チェンジズ」。

▶過去の、ウィリアム・ベル
http://43142.diarynote.jp/200707232251010000/
▶過去の、ブッカー・T・ジョーンズ
http://43142.diarynote.jp/?day=20090725
http://43142.diarynote.jp/200812110456078867/
http://43142.diarynote.jp/201002090914248826/
http://43142.diarynote.jp/201109151819433479/
http://43142.diarynote.jp/201310301217408539/
▶過去の、プリンス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/livezanmai.htm 2002年11月19日
▶過去の、TOKU
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-2.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-9.htm ロニー・プラキシコ
http://43142.diarynote.jp/200403101442170000/
http://43142.diarynote.jp/200602171950040000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20080819
http://43142.diarynote.jp/201103171354125352/
http://43142.diarynote.jp/201206210944302024/
http://43142.diarynote.jp/?day=20130922
http://43142.diarynote.jp/201503211741478728/

<今日の、メモ>
 この週末が、花見のベスト? 急にさいたな。五分咲きというが、もっと開いているような。後から、2015年の開花状況が分るように、書いておく。。。ところで、桜寿命60年問題というのがあるらしく、そろそろ桜の樹木の寿命が来るところが多く、対策がおくれているという。。。