2010年に解散した、UKロックらしい旨味をいろいろと持っていたスーパーグラス(2000年1月27日)のフロント・マンの単独公演。六本木・ビルボードライブ東京、ファースト・ショウ。
ギター、キーボード、ベース、ドラム(彼は、ライドのライヴで叩いていた人らしい)のサポートがついての実演。しっかりした演奏をする人たちであり、とくにギタリストと鍵盤奏者の風体はいかにもブリティッシュなのがうれしい。主役のクームズはスリムなまんまだし、声も出るし、劣化は感じず。って、彼はまだ30代なんだっけ?
電気キーボード、アコースティック・ギター、エレクトリック・ギターなどを弾きながら、クームズは歌う。曲の途中でも楽器を持ち替えたりもし、とっても落ち着きのない人であるのがよく伝わる。とともに、いい人であることも端々から。披露した曲はソロになってからのものに特化したようだが、 UK ポップらしいひねりを含んだそれは輝きやフックをちゃんと持っていた。
▶過去の、スーパーグラス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-1.htm
<先日の、感想>
そういえば、ビューク(2001年12月5日、2008年2月22日)の新譜。4年ぶり、8作目になるとか。パっと聞いたぶん、新味はあまりないけど、確固たる彼女らしい手応え、味には満ちるという感想を得る。基本、プログラム・ビートにストリング音が乗り、その上に彼女の声群が泳ぐという、とってもシンプルな成り立ちの内容を持つ。つまり、弦音はかなり効いているわけで、目立つ。とうぜん、その弦音アレンジは誰がやっているのかと、すぐに思いは飛ぶ。まあ、そんなことに思いは回らず、やっぱビュークってすげえという感想だけで音楽を楽しめちゃったほうが幸せなのかと、ふと思ったりもしたか。でも、音楽について文章を書くという生業をしていなくても、音楽大好きになっていたら、やはり裏方にまで目は向ける性分ではあるかな? そして、クレジットを見ると、何気に無骨な弦音はビューク自身による。プログラムの多くはアルカ(史上、もっともコンテンポラリー・ポップ表現の世界的前線に位置できたベネズエラ人か?)らに委ねてもいるわけで、決して自分が自分がというエゴから弦編曲をしているわけではなく……。やっぱり、音の出口に至るまでの、筋道に思いをいろいろとめぐらすのは面白い。
▶過去の、ビョーク
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-12.htm 12.5
http://43142.diarynote.jp/200802230934310000/
ギター、キーボード、ベース、ドラム(彼は、ライドのライヴで叩いていた人らしい)のサポートがついての実演。しっかりした演奏をする人たちであり、とくにギタリストと鍵盤奏者の風体はいかにもブリティッシュなのがうれしい。主役のクームズはスリムなまんまだし、声も出るし、劣化は感じず。って、彼はまだ30代なんだっけ?
電気キーボード、アコースティック・ギター、エレクトリック・ギターなどを弾きながら、クームズは歌う。曲の途中でも楽器を持ち替えたりもし、とっても落ち着きのない人であるのがよく伝わる。とともに、いい人であることも端々から。披露した曲はソロになってからのものに特化したようだが、 UK ポップらしいひねりを含んだそれは輝きやフックをちゃんと持っていた。
▶過去の、スーパーグラス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-1.htm
<先日の、感想>
そういえば、ビューク(2001年12月5日、2008年2月22日)の新譜。4年ぶり、8作目になるとか。パっと聞いたぶん、新味はあまりないけど、確固たる彼女らしい手応え、味には満ちるという感想を得る。基本、プログラム・ビートにストリング音が乗り、その上に彼女の声群が泳ぐという、とってもシンプルな成り立ちの内容を持つ。つまり、弦音はかなり効いているわけで、目立つ。とうぜん、その弦音アレンジは誰がやっているのかと、すぐに思いは飛ぶ。まあ、そんなことに思いは回らず、やっぱビュークってすげえという感想だけで音楽を楽しめちゃったほうが幸せなのかと、ふと思ったりもしたか。でも、音楽について文章を書くという生業をしていなくても、音楽大好きになっていたら、やはり裏方にまで目は向ける性分ではあるかな? そして、クレジットを見ると、何気に無骨な弦音はビューク自身による。プログラムの多くはアルカ(史上、もっともコンテンポラリー・ポップ表現の世界的前線に位置できたベネズエラ人か?)らに委ねてもいるわけで、決して自分が自分がというエゴから弦編曲をしているわけではなく……。やっぱり、音の出口に至るまでの、筋道に思いをいろいろとめぐらすのは面白い。
▶過去の、ビョーク
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-12.htm 12.5
http://43142.diarynote.jp/200802230934310000/