ブルースつながり、ブルース・ハーピストを共に擁するバンドが二つ出るライヴ。シンガー/ギタリストのArisa Safu (2011年6月17日)が率いるバンドの9カ所を回るツアーの最終日で、先輩ブルース・バンドを呼んでのもの。下北沢・440。
先発は、blues.the-butcher-590213(2010年1月12日)。余裕にして、質量感あり。ホトケ(2005年7月31日)だけでなく、ハーピストのKotez(2008年11月14日)ががんがん歌う時もあり。そのとき、ホトケはギターに専念。その方面は、いまだ伸びしろがある? 曲によっては、中条(2003年6月22日、他)の演奏はザ・ブルース・ブラザース・バンドでのドナルド・ダック・ダン(2008年11月24日、2011年9月11日、2012年5月11日)のそれみたいに聞こえた。沼澤尚(2013年1月7日)は、変わらず沼澤尚だった。
そしてサフ・バンド。リーダーに加え、ハープ、ベース、ドラムという布陣。横浜のインターナショナル・スクール→モントリオールのマギル大学というキャリアを持つアリサ・サフの英語の歌はほんと安心して聞いていられる。今年はLAにも拠点を置いたり、単独で欧州を回ったりもしているようだが、そういう日々の経験も彼女のなかにどんどん蓄積しているのは明らか。
アーシー&ルーツィ傾向にあるオリジナルとともに、ジャニス・ジョプリン、CCR、ザ・ビートルズ、サム・クックなどのカヴァーも披露。先に出たKOTEZとは12歳のころからの知り合いというハープ奏者の倉井夏樹は巧みなマイク/エフェクター使いで、いろんな音(ときにキーボードのような音も)を出していて、感心。バンドのまとまり、噛み合いも良好。
▶過去の、arisa
http://43142.diarynote.jp/?day=20110617
▶過去の、blues.the-butcher-590213。その前身(ザ・ブルース・パワー)
http://43142.diarynote.jp/?day=20050730
http://43142.diarynote.jp/201001131101085950/
▶過去の、その他の永井
http://43142.diarynote.jp/200508060622480000/
<今日の、淡い想い>
デング熱感染で騒いでいる。もし、本当に増えているのなら、それだけ日本の夏が亜熱帯化してきている(でも、今年は例年と比すととても楽であったと思う)ということではないの? 夏は涼しい所、冬は温暖地に居を構える。昔っからそういう願望は持っていたような気がするが、今さら無理かなあ?
先発は、blues.the-butcher-590213(2010年1月12日)。余裕にして、質量感あり。ホトケ(2005年7月31日)だけでなく、ハーピストのKotez(2008年11月14日)ががんがん歌う時もあり。そのとき、ホトケはギターに専念。その方面は、いまだ伸びしろがある? 曲によっては、中条(2003年6月22日、他)の演奏はザ・ブルース・ブラザース・バンドでのドナルド・ダック・ダン(2008年11月24日、2011年9月11日、2012年5月11日)のそれみたいに聞こえた。沼澤尚(2013年1月7日)は、変わらず沼澤尚だった。
そしてサフ・バンド。リーダーに加え、ハープ、ベース、ドラムという布陣。横浜のインターナショナル・スクール→モントリオールのマギル大学というキャリアを持つアリサ・サフの英語の歌はほんと安心して聞いていられる。今年はLAにも拠点を置いたり、単独で欧州を回ったりもしているようだが、そういう日々の経験も彼女のなかにどんどん蓄積しているのは明らか。
アーシー&ルーツィ傾向にあるオリジナルとともに、ジャニス・ジョプリン、CCR、ザ・ビートルズ、サム・クックなどのカヴァーも披露。先に出たKOTEZとは12歳のころからの知り合いというハープ奏者の倉井夏樹は巧みなマイク/エフェクター使いで、いろんな音(ときにキーボードのような音も)を出していて、感心。バンドのまとまり、噛み合いも良好。
▶過去の、arisa
http://43142.diarynote.jp/?day=20110617
▶過去の、blues.the-butcher-590213。その前身(ザ・ブルース・パワー)
http://43142.diarynote.jp/?day=20050730
http://43142.diarynote.jp/201001131101085950/
▶過去の、その他の永井
http://43142.diarynote.jp/200508060622480000/
<今日の、淡い想い>
デング熱感染で騒いでいる。もし、本当に増えているのなら、それだけ日本の夏が亜熱帯化してきている(でも、今年は例年と比すととても楽であったと思う)ということではないの? 夏は涼しい所、冬は温暖地に居を構える。昔っからそういう願望は持っていたような気がするが、今さら無理かなあ?