こんな大掛かりなことやらせてもたって、幸せな青年だよなあと心底思った。1994年英国生まれのマルチ・プレイヤー/シンガーで、いろんな楽器を重ねていきトータルなサウンドを作り、その有名曲カヴァーをしなやかに歌うミュージック・クリップなどもあり話題を呼んできたタレント。過去何度かソロ・パフォーマンスによる公演を行なっているはずで、それはその場で一つ一つの楽器音を重ねていき機会経由のサウンドを作り、そして歌う(その際はハーモナイザーを用い、一人コーラスも作ってしまうらしい)というもののようだが、過去ぼくは見に行っていない。それは、なんか曲芸を見せられるようなキブンになるのを危惧したから。全部一人でやっちゃう可能性や素敵を否定するものではないが、なんか一人多重による軽さ〜不毛さがそこにあるような感じがし(それ、エレクトーンという楽器に感じることと重なる)、ならバンドでやればいいじゃんと思わせられるのがいやで実演を見る機会をぼくは排除してきたのだ。

 だが、今回は全60人を超えるオーケストラがバックにつくというので行ってみた。なにげに、年とともにオーケストレイションものに興味を覚えてもいまして。錦糸町・すみだトリフォニーホール。コリアーはクインシー・ジョーンズに可愛がられているが、チケットにはきっちりクインシー・ジョーンズ(2013年8月1日)・プロダクションの名義も記されていた。

 彼は過去、欧州で何度もオーケストラとの共演をしているはずで、スコアはそのとき使用したものを応用しているのだろうか。オーケストラはバンド(鍵盤、ギター、電気ベース、ドラム)、弦楽器奏者や管楽器奏者、打楽器奏者やハープ奏者など60人強がずらり。指揮者として、エリック・ミヤシロ(2010年5月11日、2011年3月10日、2011年3月28日、2011年4月21日、2011年8月6日 、2014年9月7日、2015年9月27日、2016年1月7日、2017年7月28日、2017年11月8日、2018年5月16日)が付いていた。コリアー本人はピアノやキーボード、ベース、なりものなどをつまみ食い的に扱いつつ歌い、ステージ(一部は客席にもおりる)を走り回り、その屈託ないやんちゃさは初期のジェイミー・カラム(2004年6月13日、2006年6月13日、2014年1月30日)を思い出させる? ファースト・ヴァイオリンのセクションには母親のスーザン・コリアーがいたようで、彼女は1曲でヴァイオリンのソロを取り、喝采を受けていた。
 
▶︎過去の、クインシー・ジョーンズ
http://43142.diarynote.jp/201308091149599475/
▶過去のエリック・ミヤシロ/ブルーノート東京・オールスターズ・ジャズ・オーケストラ
http://43142.diarynote.jp/?day=20100511
http://43142.diarynote.jp/?day=20110310
http://43142.diarynote.jp/201104041100266528/
http://43142.diarynote.jp/?day=20110421
http://43142.diarynote.jp/201108101632022013/ ノー・ネーム・ホー^セズ
http://43142.diarynote.jp/201409100930206205/ ノー・ネーム・ホーセズ
http://43142.diarynote.jp/201501131019359012/
http://43142.diarynote.jp/201510021129591335/
http://43142.diarynote.jp/201601090750252990/
http://43142.diarynote.jp/201708081429085086/ B.B.STATION
http://43142.diarynote.jp/201711091333526195/ マシュー・ハーバートツ・ビッグ・バンド
http://43142.diarynote.jp/201712061006171627/
http://43142.diarynote.jp/201805201310351671/

<今日の、どうでもいいこと>
 この4週間の間に3連休が3度もあり、この日は最後の3連休の最終日。明日を思い少しユーウツと、知人が言っていた。そういえば、何気に日本は祭日が多いのと、勤め人の自殺が週頭に多いというニュースを見たが……。ずうっとフリーランスなのでぼくにはまあどーでもいいことなのだが、学生の頃は祭日が入るとうれしくてしょうがなかったような気もする。別に、そんなに学校が嫌いではなかったはずだが。しかし、振替休日はすべて月曜なので、月曜日の教科をちゃんと消化するのは大変になっているのではないだろうか。学校によっては、大学受験科目は月曜には置かないとか決めていたりして。。