ウェイン・ショーター
2004年2月9日 会場は後楽園・文京シビックホール。ステージ美術/照明
がそれなりにちゃんとなされていて、ホール公演の良さを少
し感じたかな。
電波系ジャズ偉人、ショーターが30年以上ぶりに唐突に組
んだアコースティック編成バンドも、これで3度目の来日と
なる(2001年8月3〜5日、2002年8月25日)。過去とまっ
たく同じ面子、配っていたちらしを見て知ったが、このレギ
ュラー・バンドはみんな生まれた年代が違うのだな。ウェイ
ンが30年代(33年生まれ)、ベースのジョン・パティトゥッ
チが50年代(59年)、ピアノのダニーロー・ペレスが60年代
(66年生まれ)、ドラムのブライアン・ブレイドが70年代(
70年生まれ)。こじつけだけど、原稿を書くときのネタには
なりますね。
毎度の如く、の1時間半。プラス、アンコール。単純なジ
ャズのフォーマットからは逃げる、音の連鎖の集積、高尚な
マジ丁々発止、と言いたくなるカルテット表現。ジャズ、じ
ゃなー。とはいえ、過去2度の彼らの実演に触れて、行き方
が分かっている部分があったせいか、ぼくとしてはなんとな
く没入しきれない何かを感じて戸惑った面もあったのだが…
…。ただ、他の知り合いの方々は絶賛してしましたが。今回
は、ちょっとかちっとしたリフの積み重ねが目立つところが
あって、それをもっと煽情的に電気音を使ってやると、全盛
期電気マイルスになると少し感じた部分も。
なんで、乗り切れなかったかなー。お酒飲めなかったから
かなー。ぜんぜん、ショーターの事知らなそうな人がいたか
らかなー。なんでブルーノートで彼はやらないのだろうかな
んて思ったら、かつてショーターに起こった悲劇を思い出し
てしまった。JFKから飛び立ったブラジルに向かうヴァリ
グ航空機に積まれた爆発物が離陸後爆発し墜落してしまった
ことがあったのを覚えている人もいると思う。そこにブラジ
ル人だったショーターの奥さん(ちなみに、彼の最初の奥さ
んは日本人。カミさんの国籍みても、やっぱ変わってますね
)が乗り合わせていたのだが、そのとき日本のブルーノート
をツアー中の彼は奥さんが亡くなったにも係わらず、仕事を
続けたのだった。ミュージシャンは辛い、でもそれもまたあ
るべき姿なのか、なんてチラリとそのとき思ったっけかな。
がそれなりにちゃんとなされていて、ホール公演の良さを少
し感じたかな。
電波系ジャズ偉人、ショーターが30年以上ぶりに唐突に組
んだアコースティック編成バンドも、これで3度目の来日と
なる(2001年8月3〜5日、2002年8月25日)。過去とまっ
たく同じ面子、配っていたちらしを見て知ったが、このレギ
ュラー・バンドはみんな生まれた年代が違うのだな。ウェイ
ンが30年代(33年生まれ)、ベースのジョン・パティトゥッ
チが50年代(59年)、ピアノのダニーロー・ペレスが60年代
(66年生まれ)、ドラムのブライアン・ブレイドが70年代(
70年生まれ)。こじつけだけど、原稿を書くときのネタには
なりますね。
毎度の如く、の1時間半。プラス、アンコール。単純なジ
ャズのフォーマットからは逃げる、音の連鎖の集積、高尚な
マジ丁々発止、と言いたくなるカルテット表現。ジャズ、じ
ゃなー。とはいえ、過去2度の彼らの実演に触れて、行き方
が分かっている部分があったせいか、ぼくとしてはなんとな
く没入しきれない何かを感じて戸惑った面もあったのだが…
…。ただ、他の知り合いの方々は絶賛してしましたが。今回
は、ちょっとかちっとしたリフの積み重ねが目立つところが
あって、それをもっと煽情的に電気音を使ってやると、全盛
期電気マイルスになると少し感じた部分も。
なんで、乗り切れなかったかなー。お酒飲めなかったから
かなー。ぜんぜん、ショーターの事知らなそうな人がいたか
らかなー。なんでブルーノートで彼はやらないのだろうかな
んて思ったら、かつてショーターに起こった悲劇を思い出し
てしまった。JFKから飛び立ったブラジルに向かうヴァリ
グ航空機に積まれた爆発物が離陸後爆発し墜落してしまった
ことがあったのを覚えている人もいると思う。そこにブラジ
ル人だったショーターの奥さん(ちなみに、彼の最初の奥さ
んは日本人。カミさんの国籍みても、やっぱ変わってますね
)が乗り合わせていたのだが、そのとき日本のブルーノート
をツアー中の彼は奥さんが亡くなったにも係わらず、仕事を
続けたのだった。ミュージシャンは辛い、でもそれもまたあ
るべき姿なのか、なんてチラリとそのとき思ったっけかな。