小池博史(2005年12月8日、2006年12月21日、2014年10月9日)の作/演出になる演劇を吉祥寺シアターで見る。舎弟の下町兄弟(2005年12月8日、2006年12月21日、2014年10月9日)が音楽を部分担当しており、打楽器を舞台横で叩くからなり。9人の出演者のうち、2人がアジアの人で、アジア公演を経て、東京で持たれているという。

 マハーバーラタというインドの神話的叙事詩をもとにするもののよう。王位にまつわる2家族の軋轢を90分で描くものだが、最初にストーリーを知っていなかったら、その筋は全然分らなかったろう。でも、筋なんかわからなくても、9人の役者の周到にしてダイナミックな絡みに触れれば、何かを与えることができるはずと思い、送り手側は作っているのではないか。

 役者は何役もこなし、頻繁に衣装を替える。そして、その多くの場合、ステージ後方、つまり照明は当たらないが客席から見えるところでそれがなされる。へえ。また、役者の動きのフォーメイションはすげえなと思わされるところあり。それについては、今回に限った事ではないが。

 瞬発力ある下町兄弟の演奏音(プリセット音併用で、けっこう音量が大きい)で舞台が動いたりもし、これは本人気が抜けないな。終演後、面々は何度も舞台に出て来て挨拶をするが、それにも加わせられて、彼は恥ずかしそうだった。

▶過去の、下町兄弟/小池博史
http://43142.diarynote.jp/?day=20051208
http://43142.diarynote.jp/200612270253390000/
http://43142.diarynote.jp/201410160819402945/

<今日の、酒宴>
 工藤ちゃん(下町兄弟)を知る旧知の4人が勢揃い。終わったあと皆んなで飲んでいて、当人も後からやってくる。いいね、こういうの。