ザ・バーケイズ
2006年10月18日 オーティス・レディングのバック・バンドをやっていて、67年にオーティ
スがツアー中に飛行機事故で亡くなったときも同乗していたメンフィス出身
のバンド。が、運良く飛行機に乗っていなかったベーシストのジェイムズ・
アレクサンダーらを中心にその後もバンドを維持。ブラック・ロック的スタ
ンスを打ち出したスタックス/ヴォルト時代を経て、マーキューリーと契約
していた70年代中期からの約10年間がシングル・ヒットもいろいろと出て、
バンドの黄金期ということが出来るのか。この晩やった演目はほんとんどそ
の時期の曲だったはず。丸の内・コットンクラブ、セカンド・ショウ。
派手な格好をした二人、アレクサンダーと事故後にバンド入りたラリー“
D”ドッドソンの古参(意外に、二人ともそんなに爺に見えない)を中心に
、もう一人のヴォーカル、ギター、ベース、キーボード二人、ドラムが一丸
となってサウンドと歌を送りだす。けっこうがちんこなノリ、ぐいぐい感あ
り。なんか、無条件に鼓舞するところもありましたね。客(ぼくも男友達と
見にいったのだが、なんか男性占有率がとても高かったような……)が立ち
上がる速さと頻度はコットンクラブのソウル・ショーのなかでもトップクラ
スではなかったか。
曲はほとんど切れ目なしに。また、曲によってはフロントに立つ4人が一
緒にポーズを付けたりして、それでまた客が沸く。先にゴツゴツと書いたが
、屈強であってもちゃんとメロディを持っているのが黄金期ザ・バー・ケイ
ズ・ファンクのポイント。そこらへんが、JBに代表される王道ファンクと
は大きく異なる。かつ、ビートが前のめりにカツカツと進んでいく曲も少な
くなく、それはプリンスのポップ・ファンク・ビートとのほのかな近似性を
感じさせたりもする。という具合で、やっぱり偉大な個性を有したバンドで
あることも再確認でき、うふふ。そういえば、この日は初日だったのだが、
ステージ横にはコワそうなオヤジ(マネージャーか)が座ってしっかり演奏
にチェック入れつつ、見守っていたな。それもショービズのまっとうな側面
ですね。芸人らしくしっかり物販をMCでアピール、メンバーたちは終演後
しっかりと御買上の方々相手にサイン会をやっていた。
終わって上機嫌。銀座のすずらん通りにある二つのソウル・クラブに流れ
る。他にもソウル・バーみたいなのもあったし、普段はあまり縁がないけど
銀座にもいっぱいそーゆーのあるのだなー。
スがツアー中に飛行機事故で亡くなったときも同乗していたメンフィス出身
のバンド。が、運良く飛行機に乗っていなかったベーシストのジェイムズ・
アレクサンダーらを中心にその後もバンドを維持。ブラック・ロック的スタ
ンスを打ち出したスタックス/ヴォルト時代を経て、マーキューリーと契約
していた70年代中期からの約10年間がシングル・ヒットもいろいろと出て、
バンドの黄金期ということが出来るのか。この晩やった演目はほんとんどそ
の時期の曲だったはず。丸の内・コットンクラブ、セカンド・ショウ。
派手な格好をした二人、アレクサンダーと事故後にバンド入りたラリー“
D”ドッドソンの古参(意外に、二人ともそんなに爺に見えない)を中心に
、もう一人のヴォーカル、ギター、ベース、キーボード二人、ドラムが一丸
となってサウンドと歌を送りだす。けっこうがちんこなノリ、ぐいぐい感あ
り。なんか、無条件に鼓舞するところもありましたね。客(ぼくも男友達と
見にいったのだが、なんか男性占有率がとても高かったような……)が立ち
上がる速さと頻度はコットンクラブのソウル・ショーのなかでもトップクラ
スではなかったか。
曲はほとんど切れ目なしに。また、曲によってはフロントに立つ4人が一
緒にポーズを付けたりして、それでまた客が沸く。先にゴツゴツと書いたが
、屈強であってもちゃんとメロディを持っているのが黄金期ザ・バー・ケイ
ズ・ファンクのポイント。そこらへんが、JBに代表される王道ファンクと
は大きく異なる。かつ、ビートが前のめりにカツカツと進んでいく曲も少な
くなく、それはプリンスのポップ・ファンク・ビートとのほのかな近似性を
感じさせたりもする。という具合で、やっぱり偉大な個性を有したバンドで
あることも再確認でき、うふふ。そういえば、この日は初日だったのだが、
ステージ横にはコワそうなオヤジ(マネージャーか)が座ってしっかり演奏
にチェック入れつつ、見守っていたな。それもショービズのまっとうな側面
ですね。芸人らしくしっかり物販をMCでアピール、メンバーたちは終演後
しっかりと御買上の方々相手にサイン会をやっていた。
終わって上機嫌。銀座のすずらん通りにある二つのソウル・クラブに流れ
る。他にもソウル・バーみたいなのもあったし、普段はあまり縁がないけど
銀座にもいっぱいそーゆーのあるのだなー。