ガル・コスタ
2006年9月22日 45年生まれのブラジル・ポピュラー音楽の女王様をありがたや〜と南青山
・ブルーノート東京で見る(セカンド・ショウ)。けっこう太った彼女(も
のすごく昔、プレイボーイ誌かなんかでヌードになって話題を呼んだことが
あったはず)を、生ギター、電気アップライト・ベース、ドラム、サックス
/フルートの4人がしんなりとバックアップ。曲は「イパネマ」や「コルコ
ヴァド」や「ジサフィナード」や「トリステ」など、有名曲が中心。英語の
スタンダード風の曲もやったな。実に、さらりと歌っていてどってことない
。でも、なんかいいかもなあ、ボサノヴァ曲は美しいなあと思えたのは間
違いない。やはり、それは偉大な蓄積あればこそでないかと、ぼくは酔っぱ
らったアタマで思った。MCは英語にて。6度目の来日と言っていたような
気がするが、そんなに来ているのか。ぼくが過去公演ではっきり覚えている
のは、四半世紀以上前に中野サンプラザでやったコンサート。けっこう大が
かりなショウで、“ガル・トロピカル”って同名アルバムと連動しての出し
物だったっけか。イキがりたい年頃のぼくは、背伸びして、見に行ったんだ
よなあ。私の音楽暦の年輪も多少感じたショウでした。
・ブルーノート東京で見る(セカンド・ショウ)。けっこう太った彼女(も
のすごく昔、プレイボーイ誌かなんかでヌードになって話題を呼んだことが
あったはず)を、生ギター、電気アップライト・ベース、ドラム、サックス
/フルートの4人がしんなりとバックアップ。曲は「イパネマ」や「コルコ
ヴァド」や「ジサフィナード」や「トリステ」など、有名曲が中心。英語の
スタンダード風の曲もやったな。実に、さらりと歌っていてどってことない
。でも、なんかいいかもなあ、ボサノヴァ曲は美しいなあと思えたのは間
違いない。やはり、それは偉大な蓄積あればこそでないかと、ぼくは酔っぱ
らったアタマで思った。MCは英語にて。6度目の来日と言っていたような
気がするが、そんなに来ているのか。ぼくが過去公演ではっきり覚えている
のは、四半世紀以上前に中野サンプラザでやったコンサート。けっこう大が
かりなショウで、“ガル・トロピカル”って同名アルバムと連動しての出し
物だったっけか。イキがりたい年頃のぼくは、背伸びして、見に行ったんだ
よなあ。私の音楽暦の年輪も多少感じたショウでした。