マリンバ奏者の山田あずさ(2013年5月19日、2014年6月13日、2014年6月15日、2014年10月19日、2014年11月21日、2015年4月17日、2015年5月2日、2015年5月6日、2015年5月22日、2015年5月28日、2015年6月15日、2015年9月13日)とコントラスバス奏者のパール・アレキサンダー(2014年10月11日、2015年5月6日)のデュオ。四谷三丁目・茶会記、マチネー公演。

 この組み合わせでやるのは、ほぼ1年前の同じ会場でのギグ(2015年5月6日)いらいとか。木を大量に用いた楽器と対峙する女性奏者の二乗による、完全即興。でもって、ノーPA、ノー・エフェクターによる、完全生音によるパフォーマンスなり。
 
 30分と40分くらいの塊を一編づつ。大ぶりな鍵盤打楽器と弦楽器に託した、細心にして大胆な意思疎通の様々な様相が届けられる。お互いの音に入り込み、反応し新たな展開を提示しする作業の、繰り返し。それが一つの模様を描き、繋がり、ある種のストーリーとなり。それぞれの楽器は本来はモノトーン的な楽器音色を持つと書けるだろうが、そこは様々な感情を込め、多様な奏法を駆使し、素養と技量と閃きをときにお茶目にくりだす。山田はいろんな自家製マレットを使い分け、ときに鍵の端っこのほうを叩いたりもし、アレキサンダーは弦を弾く右手使いが多様にしてアルコ弾きも雄弁、さらにときにウィスパー・ヴィオスも重ねた。アレキサンダーは2部の途中で太い、どこか黒っぽい音楽の記憶を引き出す音も出した。そしたら、終演後に彼女、最近R&Bぽいのに凝っているみたいなことを言っていたな。

 現代機材や電気的エフェクトを介した音が一般的には今様という見方がされる傾向にあるが、果たしてそうなのか? そんな問いかけも、この非エレクトリックにして、両者の全感性をかけた共演に触れ、頭をもたげた。また、完全インプロヴィゼーション表現と言うと、なんか尖った攻撃的なものを想起する人も少なくないだろう。でも、即興でもこんなに柔和で、透明度の高いものもあるのだという意思表明に2人の表現はなっている。

 なお、前回共演と同様に、オノセイゲン(2000年3月12日、2009年1月17日、2011年8月4日、2012年6月7日、2013年1月30日、2014年4月20日、2014年7月28日、2014年9月23日、2014年10月8日、2014年10月11日、2015年4月17日、2015年9月13日、2015年9月24日、2015年10月9日、2016年3月14日)がマイクを2本立てて、録音。昨年のデュオ演奏と共に<Saidera Mastering & Live Recording>の名のもと、ハイレゾ配信(e-onkyo musick通し)されるという。

▶過去の、山田あずさ
http://43142.diarynote.jp/201305260923241736/
http://43142.diarynote.jp/201406160956273046/
http://43142.diarynote.jp/201406161000365031/
http://43142.diarynote.jp/201407261220126653/
http://43142.diarynote.jp/201410251052527799/
http://43142.diarynote.jp/201411221353274586/
http://43142.diarynote.jp/201504181000432127/
http://43142.diarynote.jp/201505071132034325/
http://43142.diarynote.jp/201505240923518276/
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
http://43142.diarynote.jp/201506161247423392/
http://43142.diarynote.jp/201509231111454665/
http://43142.diarynote.jp/201510141817129055/
http://43142.diarynote.jp/201603151140427186/
▶過去の、パール・アレキサンダー
http://43142.diarynote.jp/201410210814495715/
http://43142.diarynote.jp/201505071132034325/
▶過去の、オノセイゲン
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-3.htm
http://43142.diarynote.jp/200901181343426080/
http://43142.diarynote.jp/201108101630438805/
http://43142.diarynote.jp/201206110945571082/
http://43142.diarynote.jp/?day=20130130
http://43142.diarynote.jp/201404251643448230/
http://43142.diarynote.jp/?day=20140728
http://43142.diarynote.jp/201409261635077130/
http://43142.diarynote.jp/201410210814495715/
http://43142.diarynote.jp/201509250943244179/
http://43142.diarynote.jp/201603151140427186/

 その後、渋谷・クロコダイルで、カンタス村田とサンバマシーンズ(2010年12月27日、2011年2月11日、2011年5月8日、2012年6月8日、2012年10月27日、2013年2月11日、2013年8月24日、2014年5月3日、2014年6月15日)改め、カルナバケーション(2016年2月11日)のショウを見る。グループの名前を変えて、ちょうど1年。改名して以降、彼らはこまめにシングルCDを出してきていて、この1年間に7枚(14曲)がたまったということで、この晩は1周年を記念してその新曲群はすべてやる。とくに、バイリ・ファンキぽい「週末湘南ボーイ」や「リオ街スレンダー」は気に入った。あとはサンバマシーンズ時代の曲あり(4曲)、新曲もあり。

 歌(一部、ギターやパーカッションも)の村田匠に加え、ギター、キーボード/ヴォーカル、ベース、ドラム、3ブラジリアン・パーカッション、3ホーンという11人編成。11という数字だけでうれしくなるのは、ぼくだけではないはず。今年は東京と浦和の2チームがACLのグループ・リーグを突破したばかりか(先週の味の素スタジアムに行きたかったな)、トーナメントの第1戦をともに勝利していて、少しココロ弾む。

 今のカルナバケーションの裏表をけっこう出していた実演。前身バンドはサザンオールスターズ的日本の新歌謡曲回路と旬の洋楽語彙であるブラジリアン要素を噛み合わせようとしてスタートしたはずだが、豊かに実っていると実感。とっても、大パーティ感覚のもと見せ方もコナれており、初めて見るも者をトリコにする力を持つと思う。この日は、ブラジリアン・ダンサーは一人だった。

▶過去の、カンタス村田とサンバマシーンズ関連
http://43142.diarynote.jp/201101061047294455/
http://43142.diarynote.jp/201102121002078478/
http://43142.diarynote.jp/201105140858559432/
http://43142.diarynote.jp/201206120854205300/
http://43142.diarynote.jp/201211151028209850/
http://43142.diarynote.jp/201302181123344904/
http://43142.diarynote.jp/201308281519499994/
http://43142.diarynote.jp/201405051105329639/
http://43142.diarynote.jp/201406161000365031/
▶過去の、カルナバケイション
http://43142.diarynote.jp/?day=20160211

<今日の、CD>
 最初のハコで、お客さんで来ていたバー・イッッシー店主から、彼が自らベーシストとして参加している『全面照射』を購入。ギターと声の山本精一、エレクトロニクスの日野繭子、エレクトリック・ベースのisshee(2010年9月11日)、ドラムのHIKOからなるTRASPARENTZとアルト主体にクラリネットや肉声の坂田明(2006年8月8日、2008年9月25日、2009年7月19日、010年4月15日、2011年4月1日、2012年10月3日、2013年1月12日、2014年9月7日、2016年1月28日)のタッグ、秋葉原のクラブグッドマンでの2015日7月12日のギグの模様を伝えるライヴ盤。激情ハードコア・ジャズ・ロックとも言うべき疾走&暴走演奏、1曲45分弱なり。坂田さん、よく倒れなかったなー。
▶過去の、山本精一
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-7.htm ROVO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-9.htm ROVO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-9.htm ROVO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-7.htm ROVO
http://43142.diarynote.jp/200406080043380000/ ROVO
http://43142.diarynote.jp/200406100011020000/ ROVO
http://43142.diarynote.jp/200406111859060000/ ROVO
http://43142.diarynote.jp/200411231717590000/ ROVO
http://43142.diarynote.jp/200607100307170000/ ROVO
http://43142.diarynote.jp/?day=20060827 ROVO
http://43142.diarynote.jp/200612060136540000/ ROVO
http://43142.diarynote.jp/200910071809361076/ 渋さ知らズ大オーケストラ
▶過去の、isshee
http://43142.diarynote.jp/?day=20100911
▶過去の、坂田明
http://43142.diarynote.jp/200608091255180000/
http://43142.diarynote.jp/200809270215092074/
http://43142.diarynote.jp/?day=20090719
http://43142.diarynote.jp/?day=20100415
http://43142.diarynote.jp/201104041101543361/
http://43142.diarynote.jp/201210060945309832/
http://43142.diarynote.jp/201301161544336447/
http://43142.diarynote.jp/201409100930206205/
http://43142.diarynote.jp/201601301017037781/