バッファロー・ドーター
2006年6月22日 新譜はある意味レトロなビート・ポップ作となっていた、日本が世界に誇
る集団(2002年1月13日、2003年11月8日)の実演は恵比寿・リキッドル
ームにて。前回見たライヴが同様に、メタルチックスがオープニング・ア
クトを勤める。
冒頭のほう、ムーグ山本が中央前に出て大々的に歌ったりも。その様は、
トーキング・ヘッズ/デイヴィッド・バーンを彷彿とさせるもので、なんと
なくヘッズの偉業に思いをはせたりも。数年前に彼らのベスト盤が出たとき
、その表現を聞き直したら、デイヴィッド・バーンの歌のヘタさ〜それを補
うためのワザとらしい歌い方に閉口したことがあったが(その点、R&Bを
白人的な喉で歌おうとして、独自の美味しい歌唱方を初期からちゃんと提出
していたブライアン・フェリーは凄かった)、グループのあり方としては素
晴らしい集団だったと思わずにはいられないな。ときに、バーン以外の元メ
ンバーたちは今何をやっているんだろう。
なんとドラマーがザゼン・ボーイズ(2005年7月16日)に去ってしま
ったとかで、最初期にいたという女性ドラマーが叩いていた。これで、男性
一人と女性たちという布陣になったわけだ。ああ、俺も一回ぐらいは女性に
囲まれたバンドをるんるんとやってみたいものだにゃー、と愚にもつかない
事を思う。と、本題から外れることをグダグダ書いているが、パフォーマン
スはやはり素晴らしかった。2時間ぐらいやったかな。
る集団(2002年1月13日、2003年11月8日)の実演は恵比寿・リキッドル
ームにて。前回見たライヴが同様に、メタルチックスがオープニング・ア
クトを勤める。
冒頭のほう、ムーグ山本が中央前に出て大々的に歌ったりも。その様は、
トーキング・ヘッズ/デイヴィッド・バーンを彷彿とさせるもので、なんと
なくヘッズの偉業に思いをはせたりも。数年前に彼らのベスト盤が出たとき
、その表現を聞き直したら、デイヴィッド・バーンの歌のヘタさ〜それを補
うためのワザとらしい歌い方に閉口したことがあったが(その点、R&Bを
白人的な喉で歌おうとして、独自の美味しい歌唱方を初期からちゃんと提出
していたブライアン・フェリーは凄かった)、グループのあり方としては素
晴らしい集団だったと思わずにはいられないな。ときに、バーン以外の元メ
ンバーたちは今何をやっているんだろう。
なんとドラマーがザゼン・ボーイズ(2005年7月16日)に去ってしま
ったとかで、最初期にいたという女性ドラマーが叩いていた。これで、男性
一人と女性たちという布陣になったわけだ。ああ、俺も一回ぐらいは女性に
囲まれたバンドをるんるんとやってみたいものだにゃー、と愚にもつかない
事を思う。と、本題から外れることをグダグダ書いているが、パフォーマン
スはやはり素晴らしかった。2時間ぐらいやったかな。