アルト・サックス奏者の渡辺貞夫(2002年12月14日、2003年5月6日、2004年12月17日、2005年12月18日、2006年8月8日、2006年9月3日、2006年10月4日、2007年12月16日、2008年12月14日、2009年7月22日、2009年9月3日、2011年7月4日、2012年6月29日、2012年12月15日、2013年4月1日、2013年7月27日、2013年9月29日、2014年7月8日、2014年10月5日、2014年12月14日、2015年12月12日、2016年7月3日、2016年12月11日、2017年10月8日、2017年12月16日、2018年5月28日、2018年9月2日、2018年10月6日、2018年12月15日、2019年8月6日)による毎年恒例の食事付きの丸の内・コットンクラブ公演は、日本人のワーキング・バンドによるもの。海外から呼ぶゲスト・シンガーもおらず、ここのところでは一番シンプルな設定であると言える。

 ピアノの林正樹(2013年9月6日、2015年9月27日、2015年12月17日、2016年7月16日、2018年5月13日 、2019年1月7日)、ダブル・ベースに専念するコモブチキイチロウ(2011年1月21日、2012年4月10日、2012年11月10日、2012年11月25日、2013年7月10日、2013年7月27日 、2018年10月6日)、ドラムの竹村一哲(2016年9月27日、2018年3月27日、2018年9月2日)、パーカッションのンジャセ・ニャン(2006年10月4日、2013年9月29日、2014年10月5日、2016年10月11日)がバンドの面々だ。

 御大が現在もっとも信頼する日本に住むミュージシャンたちとのギグであり、そのカルテットのみで繰り広げられたということで、今の渡辺貞夫の自然体の姿勢のようなものが出た公演と言えそう。「サイクリング」で始まりアンコールの林とデュオで披露された「カリニョーゾ」(近年、エンディング曲に採用される度合いが一番高い曲と言える)まで2部構成で20曲弱披露されたが、意外な(最近やらなかった)曲もあったし、スタンダードと紹介しやった曲もあった。

 一応、アコースティック・ジャズ仕立てなんだが、一番ジャズにフォーカスした活動をしている(&この中では一番若い)竹村以外はジャズ以外の素養も山ほど抱えたミュージシャンであり、いろんな凸凹や余白を抱えた演奏内容であり、普通のジャズはやらないぞという意思もまた出ていたと指摘できる。林とコモブチがテーマ部でコーラスを取る曲が2曲、ニャンが歌う曲も2曲(うち、1曲は重なる)、それらはいい変化球となっていた。

▶過去の、渡辺貞夫
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-12.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-5.htm  6日
http://43142.diarynote.jp/20041221210502000
http://43142.diarynote.jp/200512231955480000/
http://43142.diarynote.jp/200608091255180000/
http://43142.diarynote.jp/200609070211000000/
http://43142.diarynote.jp/200610080946310000/
http://43142.diarynote.jp/200712171350530000/
http://43142.diarynote.jp/200812281440093394/
http://43142.diarynote.jp/200907310048137248/
http://43142.diarynote.jp/200909120646397236/
http://43142.diarynote.jp/201107111008176019/
http://43142.diarynote.jp/201207031353196616/
http://43142.diarynote.jp/201212171647134119/
http://43142.diarynote.jp/201304031026406106/
http://43142.diarynote.jp/201307291053021427/
http://43142.diarynote.jp/201310050701201281/
http://43142.diarynote.jp/201407091243129270/
http://43142.diarynote.jp/201410061850124929/
http://43142.diarynote.jp/201412281017371613/
http://43142.diarynote.jp/201512151504068292/
http://43142.diarynote.jp/201607100827363436/
http://43142.diarynote.jp/201609201032322395/
http://43142.diarynote.jp/201610141747514263/
http://43142.diarynote.jp/201612171245154424/
http://43142.diarynote.jp/201710121700178187/
http://43142.diarynote.jp/201712181015052794/
http://43142.diarynote.jp/201805290906425481/
http://43142.diarynote.jp/201712061006171627/
http://43142.diarynote.jp/201806130948515941/
http://43142.diarynote.jp/201809071509481583/
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
https://43142.diarynote.jp/201812201004266842/
https://43142.diarynote.jp/201908071557182844/
▶過去の、林正樹
http://43142.diarynote.jp/201309121810294280/
http://43142.diarynote.jp/201510021129591335/
http://43142.diarynote.jp/201512271306411506
http://43142.diarynote.jp/201607191312426603/
https://43142.diarynote.jp/201805150750157494/
https://43142.diarynote.jp/201901090933013218/
▶︎過去の、コモブチキイチロウ
http://43142.diarynote.jp/201101231224498510/
http://43142.diarynote.jp/?day=20120410
http://43142.diarynote.jp/?day=20121110
http://43142.diarynote.jp/?day=20121125
http://43142.diarynote.jp/?day=20130710
http://43142.diarynote.jp/201307291053021427/
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
▶︎過去の、竹村一哲
http://43142.diarynote.jp/201610100849458472/
https://43142.diarynote.jp/201803281101075372/
https://43142.diarynote.jp/201809071509481583/
▶︎過去の、ンジャセ・ニャン
https://43142.diarynote.jp/200610080946310000/
https://43142.diarynote.jp/201310050701201281/
https://43142.diarynote.jp/201410061850124929/
https://43142.diarynote.jp/201610141747514263/

<今日の、訃報>
 ジャズ・ドラマー/UKブルース・ドラマー/ロック・ドラマー(クリームのメンバーとして著名)/貿易商であった、ジンジャー・ベイカー(2012年11月21日)が10月6日に亡くなった。ここ数年、かなり健康状態が悪かったらしい。少年期は不良でありつつツール・ド・フランスに出ることが夢の自転車小僧、その夢が破れ、運動神経のいいベイカーはドラムに邁進した。彼はアフリカ音楽にも興味を持ち、ラゴスに乗り込みフェラ・クティともっとも早く共演盤を作った西欧のミュージシャンだった。すでに同地とのパイプを持っていた彼はポール・マッカートニー(2018年10月31日)のラゴスのEMI スタジオ録音の大ヒット作『バンド・オンザ・ラン』(アップル、1973年)の準備に助言したとも言われる。なるほどなあ、劣悪な環境だったと言われるナイジェリア録音(帰国後、ロンドンのエアー・スタジオなどでけっこう追加録音された)の成り立ちは他とは大きく違う。1939年8月19日ロンドン郊外生まれ、80才でした。
▶︎過去の、ジンジャー・ベイカー
https://43142.diarynote.jp/201211231437358985/ その様、興味深すぎ
▶︎過去の、ポール・マッカートニー
https://43142.diarynote.jp/201811011655349966/