オマール・ソーサ & ジィリアン・カニサーレス ‘アグアス・カルテット’
2019年10月2日 音楽 キューバ出身バルセロナ在住の規格外ピアニストのオマール・ソーサ(2001年8月24日、2002年7月22日2004年8月2日、2005年9月24日、2006年10月28日、2008年3月16日、2009年5月12日2010年8月3日、2013年9月17日、2014年3月10日、2016年7月15日、2016年7月16日、2017年10月22日、2018年10月6日)の1年ぶりの来日は、昨年と同様に、キューバ→ロシア→ベネズエラなどの音楽学校に通い、現在はスイスの市民権を獲得しているというヴァイオリン奏者/シンガーのジュリアン・カニサーレス(2018年10月6日)をフィーチャーするもの。前回の項でエスペランサ・スポルディング(2008年9月5日、2008年12月1日、2010年9月4日、2011年2月17日、2012年3月7日、2012年9月9日、2015年9月5日、2016年5月31日、2017年3月27日)に髪型とか似ていると書いているが、実際カニサーレスは彼女のファンなんだそう。
他の協調者は、ベースのチルド・トーマス(2009年5月12日、2010年8月3日、2013年9月17日)とパーカッションのグスターボ・オバージェス((2017年10月22日、2018年10月6日)。今回からダブル・ネックのエレクトリック・ベースを弾いていたトーマスはカニーサレスにスペシャル・ゲストと紹介されていたので、普段は前回がそうだったようにトリオでライヴをやっているのかもしれない。
ラテンやジャズをはじめとする、いろいろな音楽のメルティング・ポットと言える表現であり、掛け声や息遣いを重要視する人間性に溢れたパフォーマンス。今回、わりとジメっとした曲が多かったという印象も持った〜ぼくとしては発散の情を重ねにくい〜し、ソーサのピアノ演奏(一部はキーボードも弾く)は控え気味という印象を持ったが、やはり毎度来るたびに見に行かなきゃと思わせられる人であるのは疑いがない。南青山・ブルーノート東京、セカンド・ショウ。
▶過去の、オマール・ソーサ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-8.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-7.htm
http://43142.diarynote.jp/200408021925240000/
http://43142.diarynote.jp/200510030021170000/
http://43142.diarynote.jp/200611020835550000/
http://43142.diarynote.jp/200803201207150000/
http://43142.diarynote.jp/200905131200576485/
http://43142.diarynote.jp/201008251432447574/
http://43142.diarynote.jp/201309201840164499/
http://43142.diarynote.jp/201403131302032810/
http://43142.diarynote.jp/201607191309581526/
http://43142.diarynote.jp/201607191312426603/
http://43142.diarynote.jp/201710240958114009/
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
▶︎過去の、ジュリアン・カニーサレス
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
▶過去の、エスペランサ・スポルディング
http://43142.diarynote.jp/200809071430380000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20081201
http://43142.diarynote.jp/?day=20100904
http://43142.diarynote.jp/201102190814495504/
http://43142.diarynote.jp/?day=20120307
http://43142.diarynote.jp/201209191229057579/
http://43142.diarynote.jp/201509211331298145/
http://43142.diarynote.jp/201606101027587993/
http://43142.diarynote.jp/201703281829079078/
▶︎過去の、チルド・トーマス
https://43142.diarynote.jp/200905131200576485/
https://43142.diarynote.jp/201309201840164499/
https://43142.diarynote.jp/201008251432447574/
▶︎過去の、グスターボ・オバージェス
http://43142.diarynote.jp/201710240958114009/
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
<今日の、ムカっ>
少し前から、日本発と思われる短文スパム・メールが頻繁に送られてきていて、辟易。まあ、サラリ消せばいいのだが、間違って他の見なきゃいけないメールも削除しそうで怖い。夜半帰宅し、酔っ払ってその作業するのはやめておこう。そういえば、ここのところは、海外発のそれは見かけなくなっているなー。一時、半分脅迫のような英文のものもあったが、今となっては懐かしい。
他の協調者は、ベースのチルド・トーマス(2009年5月12日、2010年8月3日、2013年9月17日)とパーカッションのグスターボ・オバージェス((2017年10月22日、2018年10月6日)。今回からダブル・ネックのエレクトリック・ベースを弾いていたトーマスはカニーサレスにスペシャル・ゲストと紹介されていたので、普段は前回がそうだったようにトリオでライヴをやっているのかもしれない。
ラテンやジャズをはじめとする、いろいろな音楽のメルティング・ポットと言える表現であり、掛け声や息遣いを重要視する人間性に溢れたパフォーマンス。今回、わりとジメっとした曲が多かったという印象も持った〜ぼくとしては発散の情を重ねにくい〜し、ソーサのピアノ演奏(一部はキーボードも弾く)は控え気味という印象を持ったが、やはり毎度来るたびに見に行かなきゃと思わせられる人であるのは疑いがない。南青山・ブルーノート東京、セカンド・ショウ。
▶過去の、オマール・ソーサ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-8.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-7.htm
http://43142.diarynote.jp/200408021925240000/
http://43142.diarynote.jp/200510030021170000/
http://43142.diarynote.jp/200611020835550000/
http://43142.diarynote.jp/200803201207150000/
http://43142.diarynote.jp/200905131200576485/
http://43142.diarynote.jp/201008251432447574/
http://43142.diarynote.jp/201309201840164499/
http://43142.diarynote.jp/201403131302032810/
http://43142.diarynote.jp/201607191309581526/
http://43142.diarynote.jp/201607191312426603/
http://43142.diarynote.jp/201710240958114009/
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
▶︎過去の、ジュリアン・カニーサレス
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
▶過去の、エスペランサ・スポルディング
http://43142.diarynote.jp/200809071430380000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20081201
http://43142.diarynote.jp/?day=20100904
http://43142.diarynote.jp/201102190814495504/
http://43142.diarynote.jp/?day=20120307
http://43142.diarynote.jp/201209191229057579/
http://43142.diarynote.jp/201509211331298145/
http://43142.diarynote.jp/201606101027587993/
http://43142.diarynote.jp/201703281829079078/
▶︎過去の、チルド・トーマス
https://43142.diarynote.jp/200905131200576485/
https://43142.diarynote.jp/201309201840164499/
https://43142.diarynote.jp/201008251432447574/
▶︎過去の、グスターボ・オバージェス
http://43142.diarynote.jp/201710240958114009/
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
<今日の、ムカっ>
少し前から、日本発と思われる短文スパム・メールが頻繁に送られてきていて、辟易。まあ、サラリ消せばいいのだが、間違って他の見なきゃいけないメールも削除しそうで怖い。夜半帰宅し、酔っ払ってその作業するのはやめておこう。そういえば、ここのところは、海外発のそれは見かけなくなっているなー。一時、半分脅迫のような英文のものもあったが、今となっては懐かしい。