チャ・ワ

2016年2月4日 音楽
 ニューオーリンズは、いよいよマルディグラ期間の到来。それを伝えるかのように、マルディグラ・インディアンのチーフ筋を中央に立てたニューオーリンズ・ミュージックを聞かせるグループがやってきた。南青山・ブルーノート東京、ファースト・ショウ。

 のっけから、セカンド・ラインのドラミング で始まり、わーい。主にMCを勤めていたドラムのジョー・ジェリーニがリーダーシップを取るグループで、例のマルディグラ・インディアンのアトラクティヴな衣装を身につけた2人をフロントに置く。リード・ヴォーカルとタンバリンのスパイボーイ・ジャーワン・ブードローとパーカッションとサブのヴォーカルを担当するビッグ・チーフ・ケントレル・ワトソン。もう少し歌えればなあと思わせるまだ二十歳のスパイボーイは、ザ・ワイルド・マグノリアスに入っていたモンク・ブードローの孫だそう。おお。

 他に、スーザホン奏者のウェス・アンダーソンとオルガンのステフィン・マリノワスキ(彼も、まだ20代)、そしてニューオーリンズ在住歴20年のギタリストの山岸潤史(1999年8月5日、2000年12月7日、2001年7月16日、2004年3月30日、2005年7月30日、2005年7月31日、2007年2月3日、2007年2月4日、2007年2月5日、2008年9月11日、2009年5月19日、2009年7月27日、2010年8月4日、2011年5月17日、2012年9月8日、2013年6月13日、2014年7月29日、2015年1月29日、2016年1月15日)が入る。かつて、その道の代表グループ、ザ・ワイルド・マグノリアスの音楽監督をしていた山岸(彼はザ・ワイルド・マグノリアスのお陰で、彼らが一時所属したブルーノートを通してグリーン・カードを取得できた)は時々チャ・ワのライヴに入っている順構成員なのだとか。だが、彼がいなければ日本公演は実現しなかったはずで、メンバー紹介のときは真打ちという感じでドラマーが彼を紹介する。

 「アイコ・アイコ」、「シュー・フライ」、「ビッグ・チーフ」などザ・ワイルド・マグノリアスもやっていたニューオーリンズ・トラッディショナル系曲を笑顔でかます。楽しい。とともに、エンターテインメント性の奥からニューオーリンズたる普通じゃない流儀や味が押し寄せてくるわけであり……。

▶過去の、山岸潤史
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/augustlive.htm ザ・ワイルド・マグノリアス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-12.htm ギャラクティック
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-7.htm ザ・ワイルド・マグノリス
http://43142.diarynote.jp/?day=20040330 パパ・グロウズ・ファンク
http://43142.diarynote.jp/200508060616450000/ 永井隆&ザ・ブルース・パワー(のゲスト)
http://43142.diarynote.jp/200508060622480000/ ウェスト・ロード・ブルーズ・バンド
http://43142.diarynote.jp/200702112125550000/ ザ・ワイルド・マグノリアス
http://43142.diarynote.jp/200702121118370000/ ジョニー・ヴィダコヴィッチ主導子供音楽教室
http://43142.diarynote.jp/200702122331070000/ パパ・グロウズ・ファンク
http://43142.diarynote.jp/200809160030188727/ 山岸潤史&塩次伸二
http://43142.diarynote.jp/?day=20090519 KANKAWA主体セッション
http://43142.diarynote.jp/?day=20090727 パパ・グロウズ・ファンク
http://43142.diarynote.jp/?day=20100804 ザ・ワイルド・マグノリアス
http://43142.diarynote.jp/201105181052427410/ ジョー・サンプル&ザ・クリオール・ジョー・バンド
http://43142.diarynote.jp/?day=20120908 ジョー・サンプル&ザ・クリオール・ジョー・バンド、セッション
http://43142.diarynote.jp/201306171646424744/ チキンシャック
http://43142.diarynote.jp/201408051721103640/ シル・ジョンソン
http://43142.diarynote.jp/201501301446383781/ チキンシャック
http://43142.diarynote.jp/201601190806343491/ バンド・オブ・プレジャー

<今日の、会場>
 会場に入ると、マルディグラの光りモノ、飾りモノを店員が思い思いに付けている。←マルディグラの期間中、ニューオーリンズではそれを付けた人であふれる。お店の人たちも、なんかみんな楽しそう。お客さんもネックレスとかつけている人がけっこういて、早めに来店した人にはくばっていたのかな。そして、ショウの終わりには、出演者がステージからそれらをお客に投げる。前にも書いたことがあるが、それはマルディグラのパレードのならわし。かつて、光りモノを受け取った女性のパレード観覧者はおっぱいを出さなくてはいけなかった。
▶過去の、マルディグラ期間のニューオーリンズ
http://43142.diarynote.jp/200702090041480000/
http://43142.diarynote.jp/200702112125550000/
http://43142.diarynote.jp/200702121118370000/
http://43142.diarynote.jp/200702122331070000/
http://43142.diarynote.jp/200702122331460000/
▶過去の、マルディグラ・インディアンについて(ドナルド・ハリソン)
http://43142.diarynote.jp/201408260930269988/