レバノン生まれ、英国在住のシンガー・ソングライターの実演を見た。前々回の公演(2009年11月30日。前回の2010年来日公演は、誰かのそれと重なっていて、ぼくは泣く泣くパスしている)を見たとき感激したが、今回も質は高く、とても楽しめた。新木場・スタジオコースト。チケット売り切れが報じられダフ屋も出ていたが、過剰に混んではおらず、良識的なチケット販売をしていると思わせられた。客の女性率、高め。
ステージは、緑色の水玉模様基調のディスプレイがほどこされる。ときに鍵盤を弾きながらも歌う長身痩身な本人に加え、キーボード(一部、アルト・サックスやクラリネットや生ギターも弾く)、ベース/鍵盤ベース(最後にヴォーカルでフィーチャーもされる)、ギター、ドラム、パーカッションという布陣。彼らはよく整備されており、とってもアトラクティヴに、ソウル・ミュージックの旨味も吸ったピアノ基調ポップが展開される。いろんなものがかなり高水準で開かれた場で綱引きされ、若い聞き手は当然のこと、おやじももうにっこりという感じ也。
数曲で、水玉模様のコスチュームをまとった6人の若い日本人女性たちがダンサーとして加わる。また、デカい緑色の風船が沢山横から客席フロアに出てくる場面もあり。そうしたショウの進め方はフレイミング・リップス(2000年8月5日、2006年8月12日)のそれと重なるナ。
前々回のショウではかなり日本語をしゃべっていた(だから、日本語が堪能なゴティエのショウ〜2012年8月18日〜を見て、ぼくはミーカをすぐに思い出した)が、今回は基本なし。いったいあれはなんだったのだー? それについて、あのときはイアーフォンで日本語を受けて、それに倣い発していたという話を今日聞いた。なるほど、それだと、少しのタイム・ラグが日本語を考えているように端からは見えたりもするよな。インタヴューした人も普通に英語の通訳を交えてやったというし、そーだったの?
<今日の、不思議>
2軒流れた後に乗ったタクシー。個人ではなく法人営業車なのに、運転手の座席裏にポケットがしつらえられていて、お菓子やキャンディがいろいろおいてある。また、携帯の充電できますと言う張り紙があったり、助手席のヘッドレストには鏡がセット。朝乗る女性のお客さんに評判いいんですよと、運転手さん。彼、得意げに皆さんに喜んでいただきたくてやってますと、言う。降車の際にも、話のネタに(お菓子を)持って帰ってくださいとも言う。いろんな人がいて、いろんな事があり。ところで、新木場駅でチャージしたさい、5500円ぐらい入っているパスモを落としたみたい。その後の降車駅で財布に入っておらず。落としたことよりも、ボケているのを認知させられるのが悲しい。でも、チャージしたとき一緒に知人もいたが、何も指摘されていない。ま、世の中、ミステリアスなことが起こるということにしておきましょう。
ステージは、緑色の水玉模様基調のディスプレイがほどこされる。ときに鍵盤を弾きながらも歌う長身痩身な本人に加え、キーボード(一部、アルト・サックスやクラリネットや生ギターも弾く)、ベース/鍵盤ベース(最後にヴォーカルでフィーチャーもされる)、ギター、ドラム、パーカッションという布陣。彼らはよく整備されており、とってもアトラクティヴに、ソウル・ミュージックの旨味も吸ったピアノ基調ポップが展開される。いろんなものがかなり高水準で開かれた場で綱引きされ、若い聞き手は当然のこと、おやじももうにっこりという感じ也。
数曲で、水玉模様のコスチュームをまとった6人の若い日本人女性たちがダンサーとして加わる。また、デカい緑色の風船が沢山横から客席フロアに出てくる場面もあり。そうしたショウの進め方はフレイミング・リップス(2000年8月5日、2006年8月12日)のそれと重なるナ。
前々回のショウではかなり日本語をしゃべっていた(だから、日本語が堪能なゴティエのショウ〜2012年8月18日〜を見て、ぼくはミーカをすぐに思い出した)が、今回は基本なし。いったいあれはなんだったのだー? それについて、あのときはイアーフォンで日本語を受けて、それに倣い発していたという話を今日聞いた。なるほど、それだと、少しのタイム・ラグが日本語を考えているように端からは見えたりもするよな。インタヴューした人も普通に英語の通訳を交えてやったというし、そーだったの?
<今日の、不思議>
2軒流れた後に乗ったタクシー。個人ではなく法人営業車なのに、運転手の座席裏にポケットがしつらえられていて、お菓子やキャンディがいろいろおいてある。また、携帯の充電できますと言う張り紙があったり、助手席のヘッドレストには鏡がセット。朝乗る女性のお客さんに評判いいんですよと、運転手さん。彼、得意げに皆さんに喜んでいただきたくてやってますと、言う。降車の際にも、話のネタに(お菓子を)持って帰ってくださいとも言う。いろんな人がいて、いろんな事があり。ところで、新木場駅でチャージしたさい、5500円ぐらい入っているパスモを落としたみたい。その後の降車駅で財布に入っておらず。落としたことよりも、ボケているのを認知させられるのが悲しい。でも、チャージしたとき一緒に知人もいたが、何も指摘されていない。ま、世の中、ミステリアスなことが起こるということにしておきましょう。