SOIL & “PIMP”SESSIONS+ハナレグミ。渋谷毅オーケストラ
2011年6月23日 音楽 恵比寿・リキッドルームで、SOIL & “PIMP”SESSIONS(2011年1月30日、他)とハナレグミ(2011年5月21日、他)の共演するパフォーマンスだけを見る。いちおう、SOIL公演にハナレグミがゲストという形だが、けっこう長々と絡んだんじゃないかな。SOILの全員を伴奏者にしハナレグミ曲を披露するだけでなく、管楽器奏者2人のサポートで歌ったり、リズム隊だけがバッキングしたり。いろいろ。なるほど、ウマがあって、いい関係を持っているのがよく判る。また、マイケル・ジャクソンの「ビート・イット」を<いいネ!>と置き換え、気ままな日本語歌詞で披露したり、ブッカー・T・ジョーンズ(2010年2月8日、他)のピースフル曲「ジャマイカ・ソング」を披露したりも。その際、観客とのいい感じのやりとりもあって、近年いろんな人にカヴァーされる曲だと思うが、今晩のヴァージョンはぼくが触れた「ジャマイカ・ソング」のなかで一番幸せ度数が高かったんじゃないか。有意義なかさなり、有意義なライヴ、音楽の素敵がそこにあった。
その後は、代官山・晴れたら空に豆まいてで、ジャズ・ピアニスト率いるオーケストラの実演。セカンド・ショウから、見る。渋谷毅(2005年12月20日、他)、松風鉱一(2005年12月20日)、峰厚介(2009年1月22日、他)、津上研太(2006年10 月25日、他)、林栄一(2009年7月19日、他)、松本治(2005年2月19日、他)、石渡明廣、植村勝正、外山明(2007年1月27日)という、そうそうたる面々。悠々にして豊穣、そしてほんの少しのスパイスがきらりと光る。
<今日の、移動>
午後3時前に外出したら、とっても夏の日差し。わあああって、言いたくなる。まず、渋谷で小一時間、打ち合わせ。それから、ビクターが新たに売り出す<K2HD HQCD盤>試聴のため、青山ビクタースタジオに行く。外苑前駅からスタジオに向かおうとすると、ベルコモンズに入っているお店がファミリー・セールをやっているようで、歩道にオバサンたちの列。炎天下のもと、ごくろうなこと。スタジオでは、従来の盤との比較試聴が用意される。その差異は歴然なのだが、とにかく、いい装置でそれなりの音量で聞くのはまこと快感。ただし、スタジオ内、冷房ききすぎ。即、汗がひき、上着を着ることをしいられる。それについては、熱を発するキカイがあるから、と言う人がいたが。
その後、馴染みの事務所とレコード会社にちょい寄りする。前者は冷房控え目、後者はかなりキツい。急に、今日から強くなったそうだが。ぼく、個人としては一昨年、昨年と基本冷房なしですごしているので、今年もそうするつもり。去年の猛暑をなんとかこなしたワタクシ、なんとかなるでしょう。
最後の店で、財布のなかの1万円札が消えていることに気付く。気のせい? なわきゃあなく、どこでなくした? 早くも、夏ボケか。今後が思いやられるが、他人に迷惑をかけないならば、良しとしよう。夜半の野外は、強めの風があってあつくはなかった。
その後は、代官山・晴れたら空に豆まいてで、ジャズ・ピアニスト率いるオーケストラの実演。セカンド・ショウから、見る。渋谷毅(2005年12月20日、他)、松風鉱一(2005年12月20日)、峰厚介(2009年1月22日、他)、津上研太(2006年10 月25日、他)、林栄一(2009年7月19日、他)、松本治(2005年2月19日、他)、石渡明廣、植村勝正、外山明(2007年1月27日)という、そうそうたる面々。悠々にして豊穣、そしてほんの少しのスパイスがきらりと光る。
<今日の、移動>
午後3時前に外出したら、とっても夏の日差し。わあああって、言いたくなる。まず、渋谷で小一時間、打ち合わせ。それから、ビクターが新たに売り出す<K2HD HQCD盤>試聴のため、青山ビクタースタジオに行く。外苑前駅からスタジオに向かおうとすると、ベルコモンズに入っているお店がファミリー・セールをやっているようで、歩道にオバサンたちの列。炎天下のもと、ごくろうなこと。スタジオでは、従来の盤との比較試聴が用意される。その差異は歴然なのだが、とにかく、いい装置でそれなりの音量で聞くのはまこと快感。ただし、スタジオ内、冷房ききすぎ。即、汗がひき、上着を着ることをしいられる。それについては、熱を発するキカイがあるから、と言う人がいたが。
その後、馴染みの事務所とレコード会社にちょい寄りする。前者は冷房控え目、後者はかなりキツい。急に、今日から強くなったそうだが。ぼく、個人としては一昨年、昨年と基本冷房なしですごしているので、今年もそうするつもり。去年の猛暑をなんとかこなしたワタクシ、なんとかなるでしょう。
最後の店で、財布のなかの1万円札が消えていることに気付く。気のせい? なわきゃあなく、どこでなくした? 早くも、夏ボケか。今後が思いやられるが、他人に迷惑をかけないならば、良しとしよう。夜半の野外は、強めの風があってあつくはなかった。