プリンス(2002年11月19日)のバンドに在籍した女性奏者が主体になったバンド、今回は先の来日時(2006年8月10日)の4人に加え、リード楽器(アルト、ソプラノ・サックス)と歌のミンディ・エイベアが加わる。途中から追加で参加しますよと告知されたのだが、けっこうパツキンの彼女はフィーチャーされていたな。そのスムース・ジャズ調のリーダー作はぼくにとっては聞かないフリをしたいものだが、ソロ自体はなかなか確か。イヤな比較になるが、キャンディ・ダルファー(2009年5月11日)より達者かな。いや、エイベアのほうが、幅が広い演奏/音色が出せると書いたほうがいいか。
1曲目はシーラ・E(2009年5月11日、他)の84年全米7位曲「グラマラス・ライフ」。シーラ・Eは中央に置かれたティンバレスを叩き、それが終わるとティンバレスは撤去され、それ以後の彼女はステージ横に置かれているドラムを叩く。みんな聞きたがるだろう曲(あのころ、この人気曲とともにシーラ・Eは松下電機のTV-CFに出ていたよな)をまずはサクっと片付けちゃって、あとは今の5人の表現を聞かせましょうという感じだったろうな。テインバレスをずっと置いておくのも邪魔でもあるし。←初日はこの曲をどうやら、やらなかったよう。話は飛ぶが、アンコールは5人がステージ前方に置かれた椅子に横一線に座り、シンプルなプリセット音に合わせて初々しく歌った。
張りのあるバンド・サウンドとともに、それぞれが前にでた曲をやるのだが、前回公演のときとは曲も行き方も変わっていたものになっている。なんいせよ、いろんな黒人音楽語彙をおおらかに俯瞰する態度とともに、5人の和気あいあいとしたマナーが印象に残るステージ運び。シーラ・Eに導かれる“音楽大好き、いい人”円満光線は破格のものがあり、それは他の人もしっかり持っていましたね。そういえば、マイケル・ジャクソンの91年全米1位曲「ブラック・オア・ホワイト」もやったが、それもまた5人が醸し出す風情にぴったり。それにしても、やっぱジャクソンっていい曲書いていたな。MJとプリンスによる同い年ナルシスト共演なんてのにも触れたかった、なんて今にして思った。南青山・ブルーノート東京。セカンド・ショウ。
ところで、今日会った人は小田急線沿線在住(親と同居)だが、ヴェルディの大黒将志が同じマンションに住んでいる(エレヴェイターで一緒になったりするんだとか)と聞かされ、ほう。人気も展望もないヴェルディを日本テレビが根性なく手放しちゃったので同チームは超貧乏になり高給取りの大黒は今シーズンが終わると真っ先に契約を切られると報道されているが……。かつて、現役時代のヤクルトの古田と同じマンションに住んでいた知人がいましたが、野球なんてどーでもいいと思っているぼくにとっては興味の引かれ具合が全然ちがいます。ヴェルディは大嫌いだけど、大黒ゴー・ゴー!
1曲目はシーラ・E(2009年5月11日、他)の84年全米7位曲「グラマラス・ライフ」。シーラ・Eは中央に置かれたティンバレスを叩き、それが終わるとティンバレスは撤去され、それ以後の彼女はステージ横に置かれているドラムを叩く。みんな聞きたがるだろう曲(あのころ、この人気曲とともにシーラ・Eは松下電機のTV-CFに出ていたよな)をまずはサクっと片付けちゃって、あとは今の5人の表現を聞かせましょうという感じだったろうな。テインバレスをずっと置いておくのも邪魔でもあるし。←初日はこの曲をどうやら、やらなかったよう。話は飛ぶが、アンコールは5人がステージ前方に置かれた椅子に横一線に座り、シンプルなプリセット音に合わせて初々しく歌った。
張りのあるバンド・サウンドとともに、それぞれが前にでた曲をやるのだが、前回公演のときとは曲も行き方も変わっていたものになっている。なんいせよ、いろんな黒人音楽語彙をおおらかに俯瞰する態度とともに、5人の和気あいあいとしたマナーが印象に残るステージ運び。シーラ・Eに導かれる“音楽大好き、いい人”円満光線は破格のものがあり、それは他の人もしっかり持っていましたね。そういえば、マイケル・ジャクソンの91年全米1位曲「ブラック・オア・ホワイト」もやったが、それもまた5人が醸し出す風情にぴったり。それにしても、やっぱジャクソンっていい曲書いていたな。MJとプリンスによる同い年ナルシスト共演なんてのにも触れたかった、なんて今にして思った。南青山・ブルーノート東京。セカンド・ショウ。
ところで、今日会った人は小田急線沿線在住(親と同居)だが、ヴェルディの大黒将志が同じマンションに住んでいる(エレヴェイターで一緒になったりするんだとか)と聞かされ、ほう。人気も展望もないヴェルディを日本テレビが根性なく手放しちゃったので同チームは超貧乏になり高給取りの大黒は今シーズンが終わると真っ先に契約を切られると報道されているが……。かつて、現役時代のヤクルトの古田と同じマンションに住んでいた知人がいましたが、野球なんてどーでもいいと思っているぼくにとっては興味の引かれ具合が全然ちがいます。ヴェルディは大嫌いだけど、大黒ゴー・ゴー!