6月19日/ジ・オーディナリー・ボーイズ、6月20日/ダーヴィッシュ
2004年6月20日6月19日(土)
ジ・オーディナリー・ボーイズ
ここのところ、梅雨にも係わらず、晴天が続く。昼下がり、駒沢競技場で
JFLの試合を見る。ああ、サタデイ・イン・ザ・パーク。佐川急便東京と
ザスパ草津の試合。Jリーグの試合もやっているためもあってか、入場者は
千人もいない。応援団は草津のほうがはるかに多い。のんびり。会場に飲み
物販売はなく、ハーフ・タイムに向かいの体育館にビールを買いにいく。そ
れなりの試合。しかし、これら駒沢の施設は1964年に開催されたオリンピッ
クのために作られたものが、改修を受けつつ、そのままあるわけだ。ああ年
月って、進歩って……。
公園近くで(アンナ・ミラーズなくなってたな。って、大分前から?)で
昼間からそれなりに飲んじゃって、夜に渋谷・デュオ・ミュージック・エク
スチェンジ。出演者は英国新進4人組のジ・オーディナリー・ボーイズ。な
かなかの入り。が、この会場はその上にO・イーストがあるだけに、鬼のよ
うに太い柱が客席中央部に複数ある。スタンディングの場合、その柱より後
ろに立つとばっちり視界が妨げられて困ってシマウマな会場ですね。ゆった
り椅子席だけ(当初、このハコはそういう触れ込みだったはず)な場合はま
だ椅子の置き方でだいぶ調整できるのかもしれないが。なお、先日(6月11
日)のコモン公演のアンコールのときステージ上に乱入者ありで、そいつが
ステージ背景の白い部分に黒スプレーで落書きをしたのだが、それは綺麗に
なっていた。
で、肝心のジ・オーディナリー・ボーイズに関しては、あまり好印象を抱
けず。そのデビュー作を聞いたときもそれほど印象には残らなかったんだが、
曲の出来、各人の力量ともに(とくに、ヴォーカルはアピール度が薄いよう
なあ)パっとしない。一番いいのは、アルバムにも入っていたザ・スペシャ
ルズの「リトル・ビッチ」のカヴァー。これの曲やったときだけはぼくもニ
コニコ。でも、それじゃあまずいだろ? ただ、やはりカヴァーの「サマー
タイム・ブルーズ」をザ・フーのと言わずにエディ・コクランのと言ったの
には頷く。ともあれ、あまり日本に紹介されなくてもいいバンドなのではな
いかという気持ちを確かにした。ああ年月って、進歩って……。.
6月20日(日)
ダーヴィッシュ
いろいろ発展を見せる、アイリッシュ・トラッド・グループ。渋谷・クラ
ブクアトロ。2002年暮れ(12月8日)以来の来日。ところで、リーダー格の
ブライアン・マクドーナ(マンドーラ担当)に、ポップのほうので聞いてい
るのはと問うと、なんとまずレディオヘッドの名前が出てきた。紅一点シン
ガーのキャシー・ジョーダンはニーナ・シモンやビリー・ホリデイやアリサ
・フランクリンやジョニ・ミッチェルやミッシェル・ショックト(ディラン
やコーエンなど男性ミュージシャンの名も上がったけど)の名が。そんな人
達が、一方で根っこと繋がろう、確固とした根っこがあること愛でる行為と
して、その集団表現があるわけだ。ちょっと行くところあり、途中までしか
見ていませんが。
ジ・オーディナリー・ボーイズ
ここのところ、梅雨にも係わらず、晴天が続く。昼下がり、駒沢競技場で
JFLの試合を見る。ああ、サタデイ・イン・ザ・パーク。佐川急便東京と
ザスパ草津の試合。Jリーグの試合もやっているためもあってか、入場者は
千人もいない。応援団は草津のほうがはるかに多い。のんびり。会場に飲み
物販売はなく、ハーフ・タイムに向かいの体育館にビールを買いにいく。そ
れなりの試合。しかし、これら駒沢の施設は1964年に開催されたオリンピッ
クのために作られたものが、改修を受けつつ、そのままあるわけだ。ああ年
月って、進歩って……。
公園近くで(アンナ・ミラーズなくなってたな。って、大分前から?)で
昼間からそれなりに飲んじゃって、夜に渋谷・デュオ・ミュージック・エク
スチェンジ。出演者は英国新進4人組のジ・オーディナリー・ボーイズ。な
かなかの入り。が、この会場はその上にO・イーストがあるだけに、鬼のよ
うに太い柱が客席中央部に複数ある。スタンディングの場合、その柱より後
ろに立つとばっちり視界が妨げられて困ってシマウマな会場ですね。ゆった
り椅子席だけ(当初、このハコはそういう触れ込みだったはず)な場合はま
だ椅子の置き方でだいぶ調整できるのかもしれないが。なお、先日(6月11
日)のコモン公演のアンコールのときステージ上に乱入者ありで、そいつが
ステージ背景の白い部分に黒スプレーで落書きをしたのだが、それは綺麗に
なっていた。
で、肝心のジ・オーディナリー・ボーイズに関しては、あまり好印象を抱
けず。そのデビュー作を聞いたときもそれほど印象には残らなかったんだが、
曲の出来、各人の力量ともに(とくに、ヴォーカルはアピール度が薄いよう
なあ)パっとしない。一番いいのは、アルバムにも入っていたザ・スペシャ
ルズの「リトル・ビッチ」のカヴァー。これの曲やったときだけはぼくもニ
コニコ。でも、それじゃあまずいだろ? ただ、やはりカヴァーの「サマー
タイム・ブルーズ」をザ・フーのと言わずにエディ・コクランのと言ったの
には頷く。ともあれ、あまり日本に紹介されなくてもいいバンドなのではな
いかという気持ちを確かにした。ああ年月って、進歩って……。.
6月20日(日)
ダーヴィッシュ
いろいろ発展を見せる、アイリッシュ・トラッド・グループ。渋谷・クラ
ブクアトロ。2002年暮れ(12月8日)以来の来日。ところで、リーダー格の
ブライアン・マクドーナ(マンドーラ担当)に、ポップのほうので聞いてい
るのはと問うと、なんとまずレディオヘッドの名前が出てきた。紅一点シン
ガーのキャシー・ジョーダンはニーナ・シモンやビリー・ホリデイやアリサ
・フランクリンやジョニ・ミッチェルやミッシェル・ショックト(ディラン
やコーエンなど男性ミュージシャンの名も上がったけど)の名が。そんな人
達が、一方で根っこと繋がろう、確固とした根っこがあること愛でる行為と
して、その集団表現があるわけだ。ちょっと行くところあり、途中までしか
見ていませんが。