シルベリオ・ペソーア
2007年5月2日 映画『モロ・ノ・ブラジル』(2003年11月18日)にも出ていた、ブラジ
ル北東部の伝統音楽(フォホー)をしっかりと受けつぎつつ、根っこと今を
自在に行き来するロック派でもあるシンガー。六本木ヒルズ・アリーナ。
ほう、乱暴に言えば、レニーニ(2000年6月16日)系のルックス/佇ま
いを持つ人。アコーディオン、電気ベース、打楽器、カヴァキーニョなど弦
楽器奏者が2、という布陣。アコーディオンが効いている。で、伸びやかな
歌声(横に置いたコントローラーをいじったりも。歌声を管理するだけでな
く、ときに用いたプリセット音も彼が出していたのかな)。さりげないポー
ズともども、自由の気持ちを持っているのが端々から伝わる。いいナ。一応
オープンエアな会場、気候もいいし、そりゃ浮かれる。会場でブラジルのビ
ールを売っているのもうれしかった。でも、ぼくの口には合わず、2杯目以
降は素直に国産ビールを買ったが。途中からパーカショニストはドラム・セ
ットを叩く。すると、今様/ヒップホップ度数も高くなる。
ル北東部の伝統音楽(フォホー)をしっかりと受けつぎつつ、根っこと今を
自在に行き来するロック派でもあるシンガー。六本木ヒルズ・アリーナ。
ほう、乱暴に言えば、レニーニ(2000年6月16日)系のルックス/佇ま
いを持つ人。アコーディオン、電気ベース、打楽器、カヴァキーニョなど弦
楽器奏者が2、という布陣。アコーディオンが効いている。で、伸びやかな
歌声(横に置いたコントローラーをいじったりも。歌声を管理するだけでな
く、ときに用いたプリセット音も彼が出していたのかな)。さりげないポー
ズともども、自由の気持ちを持っているのが端々から伝わる。いいナ。一応
オープンエアな会場、気候もいいし、そりゃ浮かれる。会場でブラジルのビ
ールを売っているのもうれしかった。でも、ぼくの口には合わず、2杯目以
降は素直に国産ビールを買ったが。途中からパーカショニストはドラム・セ
ットを叩く。すると、今様/ヒップホップ度数も高くなる。