グラハム・セントラル・ステーション。タクシー・サウダージ
2015年11月11日 音楽 いやーん、格好いいっ。真っ白の衣装で登場したラリー・グラハム(2009年9月29日、2010年9月9日、2012年11月24日、2014年5月4日、2014年5月5日)御大、何度見てもその姿だけでポっとなっちゃうよ〜。六本木・ビルボードライブ東京、ファースト・ショウ。
グラハムも在籍したスライ&ザ・ファミリー・ストーン(2008年8月31日、2008年9月2日、2010年1月20日)の財産を応用する、基本なノリ/ショプの進行は過去と同じだが、今回女性シンガーがスキンヘッドの人に変わったのは何かと大きいか。前任者よりどすこいで、本格的に歌う人になった。と思ったら、なんとプリンス(2002年11月19日)のNPGにいて、彼のプロデュースで2012 年に曲を発表したこともあるシェルビー・Jじゃないか。そして、前回来日時に続き、プリンスの「1999」もやる。わあ、これ曲調がまったくプリンス調なので意識したことがなかったが、次々にバンド員ヴォーカルをとっていく感じは、オリジナルもGCSヴァージョンも、まるっきりスライ&ザ・ファミリー・ストーン流儀を踏襲している! プリンスとグラハムは、金網を挟んで隣同士となる仲良しさんですね。何かと張り切りまくっていたシェルビーさん、初来日と言っておった。あ、彼女はディアンジェロ(2015年8月18日)のヴードゥ・ツアーにも参加していた。
最後のほうに超仲良しの奥さんが出て来たり、ショウの退出はみんなタンバリンを叩きながらそうするのも、過去通り。今回は最後にお客さんをステージに上げたのだが、臨月の女性、父親と一緒の3、4歳のガキんちょ、禿げたおじさんなど、上がった人が多彩だった。わーい、万人に愛されるファンク・バンド!
▶過去の、ラリー・グラハム
http://43142.diarynote.jp/200910021138591223/
http://43142.diarynote.jp/201009171755535759/
http://43142.diarynote.jp/201211261639115632/
http://43142.diarynote.jp/201405071010101908/
http://43142.diarynote.jp/201405071013173150/
▶過去の、スライ・ストーン
http://43142.diarynote.jp/200809011923060000/
http://43142.diarynote.jp/200809071428140000/
http://43142.diarynote.jp/201001211346277187/
http://43142.diarynote.jp/201505201630381899/ 映画
▶過去の、プリンス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/livezanmai.htm 2002年11月19日
▶過去の、ディアンジェロ
http://43142.diarynote.jp/201508200741137207/
続いて、秩父を拠点に“私の考える日本語のボサノヴァ表現”を紡ぐタクシー・サウダージ(2014年9月16日、2015年5月28日)のショウを見る。2作目『BOSSA MONK』のCDリリース記念ライヴで、渋谷・サラヴァ東京。セカンド・セットが始まったころに、滑り込む。
新作レコーディングに関与していた面々がずらり。ドラムやパーカッションの服部正美(2013年7月10日、2015年5月28日)、アルト・サックスの宮野裕司(2015年5月28日)、キーボードの新井政輝(2015年5月28日)、エレクトリック・ベースの木幡昌(2015年5月28日)、コーラスとマリンバの山田 あずさ(2013年5月19日、2014年6月13日、2014年6月15日、2014年10月19日、2014年11月21日、2015年4月17日、2015年5月2日、2015年5月6日、2015年5月22日、2015年5月28日、2015年6月15日、2015年9月13日、2015年10月9日)は、前回のタクシー・サウダージの同所ライヴ(2015年5月28日)に参加していた人たち。今回はそこに、パーカッションの岡部洋一(2000年7月29日、2000年9月14日、2004年5月28日、2004年6月2~3日、2004年6月9日、2004年11月19日、2005年2月19日、2006年7月7日、2006年8月27日、2006年12月3日、2008年1月31日、2011年2月10日、2010年12月28日、2011年8月22日、2013年2月11日、2013年2月19日、2014年2月9日、2015年4月24日、2015年6月17日、2015年10月19日)、ヴァイオリンの漆畑邦仁、カバキーニョの秋岡欧(2002年3月24日)、トロンボーンの佐野聡(2008年1月31日、2015年1月9日、2015年9月27日)、ブルース・ハープの八木のぶおが加わる。全11人、豪華だなー。隙間も魅力の表現なので、全員が一緒に音を出すことはない(笑い)。風通しの良い音エンジニアリングは、久保田麻琴(2004年5月7日、2009年10月12日、2010年12月4日、2013年2月5日、2013年9月20日、2014年9月16日、2015年10月25日)が担当していたよう。
本人も気持ち良さそうにパフォーマンス。タクシー・サウダージは完全に洋楽世代で、世界各地を放浪するなんてことも、若い時分にはしている(そのおり、ブラジルに行ったこともある)。そして、生まれ故郷の秩父でタクシーの運転手をしながら、海のない環境にある私のボサノヴァをじっくりと育んだわけだ。やはり、その妙、日本語を用いた悠然とした味わいに触れると、大人のもう一つのJ・ポップと言えるものを浮上させているぞと思わせられもする。洒脱軽やかなようでいて、もう一つの大衆音楽としての重みのようなものも、ぼくは感じた。
▶過去の、タクシーサウダージ
http://43142.diarynote.jp/201409171722239857/
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、服部正美
http://43142.diarynote.jp/201307121511031149/
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、宮野裕司
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、新井 政輝
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、木幡 昌敏
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、山田あずさ
http://43142.diarynote.jp/201305260923241736/
http://43142.diarynote.jp/201406160956273046/
http://43142.diarynote.jp/201406161000365031/
http://43142.diarynote.jp/201407261220126653/
http://43142.diarynote.jp/201410251052527799/
http://43142.diarynote.jp/201411221353274586/
http://43142.diarynote.jp/201504181000432127/
http://43142.diarynote.jp/201505071132034325/
http://43142.diarynote.jp/201505240923518276/
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
http://43142.diarynote.jp/201506161247423392/
http://43142.diarynote.jp/201509231111454665/
http://43142.diarynote.jp/201510141817129055/
▶過去の、岡部洋一
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-7.htm 29日ROVO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-9.htm
http://43142.diarynote.jp/?day=20040608
http://43142.diarynote.jp/200406111859060000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20040609
http://43142.diarynote.jp/200411231717590000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050219
http://43142.diarynote.jp/200607100307170000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20060827
http://43142.diarynote.jp/200612060136540000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20080131
http://43142.diarynote.jp/?day=20101228
http://43142.diarynote.jp/201102121001091213/
http://43142.diarynote.jp/?day=20110822
http://43142.diarynote.jp/?day=20130211
http://43142.diarynote.jp/201302201720351212/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201504271015006453/
http://43142.diarynote.jp/201506181125125625/
http://43142.diarynote.jp/201510231145525391/
▶過去の、佐野聡
http://43142.diarynote.jp/200802051630130000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20150109
http://43142.diarynote.jp/201510021129591335/
▶過去の、久保田麻琴
http://43142.diarynote.jp/200405071410000000/
http://43142.diarynote.jp/200910141731349364/
http://43142.diarynote.jp/?day=20101204
http://43142.diarynote.jp/201302091324078636/
http://43142.diarynote.jp/?day=20130920
http://43142.diarynote.jp/201409171722239857/
http://43142.diarynote.jp/201510290731105395/
<今日という、日は?>
ラリー・グラハムがMCで熱意を持ってアピールしていたのが、今日は“インターナショナル・ベース・デイ”であるということ。ベースは弦が4本で、11月11日も(縦棒が)4本だそう。ほうっ。ぼくは、全然知りませんでした。今、家にあるベースはいまいち。安いのでいいから、誰か貸してっ!
グラハムも在籍したスライ&ザ・ファミリー・ストーン(2008年8月31日、2008年9月2日、2010年1月20日)の財産を応用する、基本なノリ/ショプの進行は過去と同じだが、今回女性シンガーがスキンヘッドの人に変わったのは何かと大きいか。前任者よりどすこいで、本格的に歌う人になった。と思ったら、なんとプリンス(2002年11月19日)のNPGにいて、彼のプロデュースで2012 年に曲を発表したこともあるシェルビー・Jじゃないか。そして、前回来日時に続き、プリンスの「1999」もやる。わあ、これ曲調がまったくプリンス調なので意識したことがなかったが、次々にバンド員ヴォーカルをとっていく感じは、オリジナルもGCSヴァージョンも、まるっきりスライ&ザ・ファミリー・ストーン流儀を踏襲している! プリンスとグラハムは、金網を挟んで隣同士となる仲良しさんですね。何かと張り切りまくっていたシェルビーさん、初来日と言っておった。あ、彼女はディアンジェロ(2015年8月18日)のヴードゥ・ツアーにも参加していた。
最後のほうに超仲良しの奥さんが出て来たり、ショウの退出はみんなタンバリンを叩きながらそうするのも、過去通り。今回は最後にお客さんをステージに上げたのだが、臨月の女性、父親と一緒の3、4歳のガキんちょ、禿げたおじさんなど、上がった人が多彩だった。わーい、万人に愛されるファンク・バンド!
▶過去の、ラリー・グラハム
http://43142.diarynote.jp/200910021138591223/
http://43142.diarynote.jp/201009171755535759/
http://43142.diarynote.jp/201211261639115632/
http://43142.diarynote.jp/201405071010101908/
http://43142.diarynote.jp/201405071013173150/
▶過去の、スライ・ストーン
http://43142.diarynote.jp/200809011923060000/
http://43142.diarynote.jp/200809071428140000/
http://43142.diarynote.jp/201001211346277187/
http://43142.diarynote.jp/201505201630381899/ 映画
▶過去の、プリンス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/livezanmai.htm 2002年11月19日
▶過去の、ディアンジェロ
http://43142.diarynote.jp/201508200741137207/
続いて、秩父を拠点に“私の考える日本語のボサノヴァ表現”を紡ぐタクシー・サウダージ(2014年9月16日、2015年5月28日)のショウを見る。2作目『BOSSA MONK』のCDリリース記念ライヴで、渋谷・サラヴァ東京。セカンド・セットが始まったころに、滑り込む。
新作レコーディングに関与していた面々がずらり。ドラムやパーカッションの服部正美(2013年7月10日、2015年5月28日)、アルト・サックスの宮野裕司(2015年5月28日)、キーボードの新井政輝(2015年5月28日)、エレクトリック・ベースの木幡昌(2015年5月28日)、コーラスとマリンバの山田 あずさ(2013年5月19日、2014年6月13日、2014年6月15日、2014年10月19日、2014年11月21日、2015年4月17日、2015年5月2日、2015年5月6日、2015年5月22日、2015年5月28日、2015年6月15日、2015年9月13日、2015年10月9日)は、前回のタクシー・サウダージの同所ライヴ(2015年5月28日)に参加していた人たち。今回はそこに、パーカッションの岡部洋一(2000年7月29日、2000年9月14日、2004年5月28日、2004年6月2~3日、2004年6月9日、2004年11月19日、2005年2月19日、2006年7月7日、2006年8月27日、2006年12月3日、2008年1月31日、2011年2月10日、2010年12月28日、2011年8月22日、2013年2月11日、2013年2月19日、2014年2月9日、2015年4月24日、2015年6月17日、2015年10月19日)、ヴァイオリンの漆畑邦仁、カバキーニョの秋岡欧(2002年3月24日)、トロンボーンの佐野聡(2008年1月31日、2015年1月9日、2015年9月27日)、ブルース・ハープの八木のぶおが加わる。全11人、豪華だなー。隙間も魅力の表現なので、全員が一緒に音を出すことはない(笑い)。風通しの良い音エンジニアリングは、久保田麻琴(2004年5月7日、2009年10月12日、2010年12月4日、2013年2月5日、2013年9月20日、2014年9月16日、2015年10月25日)が担当していたよう。
本人も気持ち良さそうにパフォーマンス。タクシー・サウダージは完全に洋楽世代で、世界各地を放浪するなんてことも、若い時分にはしている(そのおり、ブラジルに行ったこともある)。そして、生まれ故郷の秩父でタクシーの運転手をしながら、海のない環境にある私のボサノヴァをじっくりと育んだわけだ。やはり、その妙、日本語を用いた悠然とした味わいに触れると、大人のもう一つのJ・ポップと言えるものを浮上させているぞと思わせられもする。洒脱軽やかなようでいて、もう一つの大衆音楽としての重みのようなものも、ぼくは感じた。
▶過去の、タクシーサウダージ
http://43142.diarynote.jp/201409171722239857/
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、服部正美
http://43142.diarynote.jp/201307121511031149/
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、宮野裕司
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、新井 政輝
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、木幡 昌敏
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
▶過去の、山田あずさ
http://43142.diarynote.jp/201305260923241736/
http://43142.diarynote.jp/201406160956273046/
http://43142.diarynote.jp/201406161000365031/
http://43142.diarynote.jp/201407261220126653/
http://43142.diarynote.jp/201410251052527799/
http://43142.diarynote.jp/201411221353274586/
http://43142.diarynote.jp/201504181000432127/
http://43142.diarynote.jp/201505071132034325/
http://43142.diarynote.jp/201505240923518276/
http://43142.diarynote.jp/201505310957076398/
http://43142.diarynote.jp/201506161247423392/
http://43142.diarynote.jp/201509231111454665/
http://43142.diarynote.jp/201510141817129055/
▶過去の、岡部洋一
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-7.htm 29日ROVO
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-9.htm
http://43142.diarynote.jp/?day=20040608
http://43142.diarynote.jp/200406111859060000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20040609
http://43142.diarynote.jp/200411231717590000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20050219
http://43142.diarynote.jp/200607100307170000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20060827
http://43142.diarynote.jp/200612060136540000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20080131
http://43142.diarynote.jp/?day=20101228
http://43142.diarynote.jp/201102121001091213/
http://43142.diarynote.jp/?day=20110822
http://43142.diarynote.jp/?day=20130211
http://43142.diarynote.jp/201302201720351212/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201504271015006453/
http://43142.diarynote.jp/201506181125125625/
http://43142.diarynote.jp/201510231145525391/
▶過去の、佐野聡
http://43142.diarynote.jp/200802051630130000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20150109
http://43142.diarynote.jp/201510021129591335/
▶過去の、久保田麻琴
http://43142.diarynote.jp/200405071410000000/
http://43142.diarynote.jp/200910141731349364/
http://43142.diarynote.jp/?day=20101204
http://43142.diarynote.jp/201302091324078636/
http://43142.diarynote.jp/?day=20130920
http://43142.diarynote.jp/201409171722239857/
http://43142.diarynote.jp/201510290731105395/
<今日という、日は?>
ラリー・グラハムがMCで熱意を持ってアピールしていたのが、今日は“インターナショナル・ベース・デイ”であるということ。ベースは弦が4本で、11月11日も(縦棒が)4本だそう。ほうっ。ぼくは、全然知りませんでした。今、家にあるベースはいまいち。安いのでいいから、誰か貸してっ!
コメント