フロレンシア・ルイス+ロス・オンゴス・オリエンタレス
2014年6月16日 音楽 アルゼンチンの個性派シンガー・ソングライターであるフロレンシア・ルイス(2008年4月4日)を中央にすえ、そこに、ギターの鬼怒無月(2003年3月6日、2003年6月30日、2004年1月16日、2005年4月11日、2006年1月21日、2009年10月8日 、2010年3月20日、2012年2月10日、2012年6月13日、2012年6月28日、2012年11月21日、2013年2月11日、2014年2月9日、2014年2月22日)、エレクトリック・ベースとチェロを弾く佐野篤(2006年3月24日、2012年6月13日、2014年2月9日、2014年2月22日)、パーカッションのヤヒロトモヒロ(2007年11月14日、2009年2月8日、2009年10月12日、2010年7月22日、2011年10月26日、2012年6月13日、2014年2月9日、2014年2月22日)からなるロス・オンゴス・オリエンタレス(2014年2月22日)が重なる公演。渋谷・クラブクアトロ。5月中旬から20カ所を超える日本ツアーを持ちあってきた両者の、これが最終公演。そこにツアー中に急遽カナダからやってきたという(アルゼンチン人?)ヴァイオリン奏者も入る。彼、何気にバッキング・コーラスも良かったな。
ダーク気味迷宮系とも言えるかもしれない、我が道を行く静謐ロック楽曲を作り、悠々と歌う彼女に、ロス・オンゴス・オリエンタレスの面々が“もう一つ”のサウンドをつける。その重なりからは、清々しいまでの両者の信頼がもあもあと湧いてくるわけで、その様にぼくは大きくうなずく。そういうのを目の当たりにすると、ミュージシャンって、音楽って、人間同士のやりとりって、いいナと思っちゃう。にわか、いい人度数が自分のなかで増していることを自覚しちゃう。
途中には、ルイスのエレクトリック・ギター弾き語りのパートもあって、スペイン語と日本語の両方で歌う曲もあった。と書いても、あそうとなってしまうだろうが、随所から彼女の研ぎすまされた才覚とはあまり相容れない純な真心は伝わってくるわけで……。ともあれ、一人パフォーマンスの際は、彼女のソング・ライティングの妙をより直接的に感じることができる。彼女は、「サッカー好きの子供がワールド・カップに出たときのような感激を、私は日本のステージに立つと感じます」みたいな、MCもしていた。
それから、松田美緒(2005年7月11日、2010年4月19日、2010年10月16日、2012年6月13日、2014年2月9日)が出て来て、フロレンシア曲のもと歌声を重ねるときも。ちなみに、松田美緒&ビスコイット・グローポ(2012年6月13日、2014年2月9日)の演奏陣のみの単位が、ロス・オンゴス・オリエンタレスというバンド名になるわけだ。もともとフロレンシアと日本勢のやりとりは松田やヤヒロが昔行ったブエノスアイレス公演に端を発するらしい。
▶過去の、フロレンシア・ルイス
http://43142.diarynote.jp/200804052110160000/
▶過去の、ロス・オンゴス・オリエンタレス
http://43142.diarynote.jp/?day=20140222
▶過去の、鬼怒
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-3.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-6.htm
http://43142.diarynote.jp/200401160000000000/
http://43142.diarynote.jp/200504151004040000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20060121
http://43142.diarynote.jp/200910140952248669/
http://43142.diarynote.jp/?day=20100320
http://43142.diarynote.jp/?day=20120210
http://43142.diarynote.jp/?day=20120613
http://43142.diarynote.jp/201207031352302181/
http://43142.diarynote.jp/?day=20121121
http://43142.diarynote.jp/?day=20130211
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201402240940377749/
▶過去の、佐野
http://43142.diarynote.jp/200603281333540000/
http://43142.diarynote.jp/201206141343402196/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201402240940377749/
▶過去の、ヤヒロ
http://43142.diarynote.jp/?day=20071114
http://43142.diarynote.jp/200902102121513506/
http://43142.diarynote.jp/200910141731349364/
http://43142.diarynote.jp/201007241308021448/
http://43142.diarynote.jp/201111141210356758/
http://43142.diarynote.jp/201206141343402196/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201402240940377749/
▶過去の、松田
http://43142.diarynote.jp/200507161355250000/
http://43142.diarynote.jp/201004211621084144/
http://43142.diarynote.jp/201010191403189326/
http://43142.diarynote.jp/201206141343402196/
http://43142.diarynote.jp/?day=20140209
<今日の、まったり>
不思議なもので、日々の郵便物/宅急便の量やメール数はならすと、まあ安定するか? だが、この日はメールの数が少なくて、驚く。しゃかりきに原稿を書いているときに次々にメールが入ると、メイラー を切りたくなるが、今日は本当に少なかったような。スパムも入っていない? ワールドカップ開催期間中であるから、ということにしておこう。なんか、望外にゆったりした心持ちを得てしまった、ぼく。一時つづいていた雨もここのところは、なし。さあ、渋谷まで歩いて出よう……。
ダーク気味迷宮系とも言えるかもしれない、我が道を行く静謐ロック楽曲を作り、悠々と歌う彼女に、ロス・オンゴス・オリエンタレスの面々が“もう一つ”のサウンドをつける。その重なりからは、清々しいまでの両者の信頼がもあもあと湧いてくるわけで、その様にぼくは大きくうなずく。そういうのを目の当たりにすると、ミュージシャンって、音楽って、人間同士のやりとりって、いいナと思っちゃう。にわか、いい人度数が自分のなかで増していることを自覚しちゃう。
途中には、ルイスのエレクトリック・ギター弾き語りのパートもあって、スペイン語と日本語の両方で歌う曲もあった。と書いても、あそうとなってしまうだろうが、随所から彼女の研ぎすまされた才覚とはあまり相容れない純な真心は伝わってくるわけで……。ともあれ、一人パフォーマンスの際は、彼女のソング・ライティングの妙をより直接的に感じることができる。彼女は、「サッカー好きの子供がワールド・カップに出たときのような感激を、私は日本のステージに立つと感じます」みたいな、MCもしていた。
それから、松田美緒(2005年7月11日、2010年4月19日、2010年10月16日、2012年6月13日、2014年2月9日)が出て来て、フロレンシア曲のもと歌声を重ねるときも。ちなみに、松田美緒&ビスコイット・グローポ(2012年6月13日、2014年2月9日)の演奏陣のみの単位が、ロス・オンゴス・オリエンタレスというバンド名になるわけだ。もともとフロレンシアと日本勢のやりとりは松田やヤヒロが昔行ったブエノスアイレス公演に端を発するらしい。
▶過去の、フロレンシア・ルイス
http://43142.diarynote.jp/200804052110160000/
▶過去の、ロス・オンゴス・オリエンタレス
http://43142.diarynote.jp/?day=20140222
▶過去の、鬼怒
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-3.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-6.htm
http://43142.diarynote.jp/200401160000000000/
http://43142.diarynote.jp/200504151004040000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20060121
http://43142.diarynote.jp/200910140952248669/
http://43142.diarynote.jp/?day=20100320
http://43142.diarynote.jp/?day=20120210
http://43142.diarynote.jp/?day=20120613
http://43142.diarynote.jp/201207031352302181/
http://43142.diarynote.jp/?day=20121121
http://43142.diarynote.jp/?day=20130211
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201402240940377749/
▶過去の、佐野
http://43142.diarynote.jp/200603281333540000/
http://43142.diarynote.jp/201206141343402196/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201402240940377749/
▶過去の、ヤヒロ
http://43142.diarynote.jp/?day=20071114
http://43142.diarynote.jp/200902102121513506/
http://43142.diarynote.jp/200910141731349364/
http://43142.diarynote.jp/201007241308021448/
http://43142.diarynote.jp/201111141210356758/
http://43142.diarynote.jp/201206141343402196/
http://43142.diarynote.jp/201402111029354181/
http://43142.diarynote.jp/201402240940377749/
▶過去の、松田
http://43142.diarynote.jp/200507161355250000/
http://43142.diarynote.jp/201004211621084144/
http://43142.diarynote.jp/201010191403189326/
http://43142.diarynote.jp/201206141343402196/
http://43142.diarynote.jp/?day=20140209
<今日の、まったり>
不思議なもので、日々の郵便物/宅急便の量やメール数はならすと、まあ安定するか? だが、この日はメールの数が少なくて、驚く。しゃかりきに原稿を書いているときに次々にメールが入ると、メイラー を切りたくなるが、今日は本当に少なかったような。スパムも入っていない? ワールドカップ開催期間中であるから、ということにしておこう。なんか、望外にゆったりした心持ちを得てしまった、ぼく。一時つづいていた雨もここのところは、なし。さあ、渋谷まで歩いて出よう……。
コメント