まず、南青山・ブルーノート東京で、1980年ミズーリ州カンザス・シテイ生まれで、現在はパリに住むアルト・サックス奏者のリーダー・グループの実演を見る。この2月から、ブルーノート東京は開演時間が30分早まった。
 
 ニュー・スクールでグレッグ・オズビーに教えをこい(すると、新作『シフト』へのジェイソン・モラン〜2007年1月16日、2007年1月17日、2015年1月20日〜参加も納得。モランはオズビーのことを大恩人と感謝しているから)、その過去のアルバムを聞くと、かなり勇ましい音色のもと吹っ切れたジャズ・マンぶりを出しているが、リチャードソンの実演を聞いて再確認したのは、ジャズの担い手として実にまっとうな飛躍を抱えた演奏の手応え。しかも、そこには確かな技術に裏打ちされた美も持つのだから、これは大きくうなずく。こりゃ、彼の不伴奏のソロのパフォーマンスに接しても1時間弱はつき合えるかもなと思った。そんなわけなので、比較的普通のサウンドのもとブロウしても彼は輝けるとも思うのだが、このアフリカ系アメリカ人はそっちのほうにも、完全に成功しているとは言えないが自分のツっぱりやストラグルを投影しようとする。

 バンドはいちおう純ピアノ・トリオ+エレクトリック・ギターという編成で、皆非アフリカ系の在ニューヨーカー。リチャードソンの『シフト』はパット・メセニー(1999年12月15日、2002年9月19日、2010年6月12日、2012年1月25日、2012年3月3日、2013年5月21日、2015年9月27日)がギターを弾いていたが、その代役はマイク・モレーノ(2008年11月22日、2013年9月11日、2015年11月10日)。他に、おタク学生風情で昨年の狭間美帆(2014年7月10日、2015年10月15日)のアルバムにも参加していたサム・ハリス(ピアノ)、テイラー・アイグスティ(2009年6月24日、2013年2月2日、2013年3月19日、2013年9月11日、2015年11月10日)やウォルター・スミスⅢ(2009年3月26日、2015年11月10日)のリーダー作に関与しているアコースティック・ベーシストのハリッシュ・ラグハヴァン、外見が生理的に汚いドラマーのトミー・クラインという面々。みんな、若手というに相応しい顔つきなり。

 で、一致団結して、なんでこんなに暗い、難しいブツをやるのかあーと思わずにはいられない曲の土台をだす。拍子もとっても拾いにくいもので、よくもまあ……。逆引き的にそれはサイドマンの腕のたち具合や、リチャードソンの確かな奏者鑑定眼を伝えもするのだが、モレノのぼくの好みからは離れる響き系ギターの利き具合もあって、根暗なほうに行き過ぎではないかとぼくは思った。が、存分に今のもう一つのリアル・ジャズを求める澄んだ気持ちは望外にあふれていたわけで、やはり注視はしたいな。

▶過去の、ジェイソン・モラン
http://43142.diarynote.jp/200701201417260000/
http://43142.diarynote.jp/200701201418210000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20150120
▶過去の、マイク・モレーノ
http://43142.diarynote.jp/?day=20081122
http://43142.diarynote.jp/?day=20130911
http://43142.diarynote.jp/?day=20151110
▶過去の、パット・メセニー
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/december1999live.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-9.htm
http://43142.diarynote.jp/201006181520054406/
http://43142.diarynote.jp/201201271245417497/
http://43142.diarynote.jp/201203062005542291/
http://43142.diarynote.jp/201305260927026044/
http://43142.diarynote.jp/201510021129591335/
▶過去の、狭間美帆
http://43142.diarynote.jp/201407111305232157/
http://43142.diarynote.jp/201510181000334516/
▶過去の、ウォルター・スミスⅢ
http://43142.diarynote.jp/?day=20090326
http://43142.diarynote.jp/?day=20151110
▶過去の、テイラー・アイグスティ
http://43142.diarynote.jp/200906300951327850/
http://43142.diarynote.jp/201302041827243806/
http://43142.diarynote.jp/201303221327416224/
http://43142.diarynote.jp/?day=20130911
http://43142.diarynote.jp/?day=20151110

 そしたら、次はゆるゆる〜。深刻さゼロで、寛ぎ度100%。JBズやP-ファンク(2002年7月28日、2009年9月5日、2011年1月22日、2013年4月12日、2015年4月12日)の得難いブラス・セクション音を担い、いろんなリーダー作を出しているテナー・サックス奏者のピー・ウィ・エリス(2005年9月24日、2007年9月13日、2008年4月1日、2012年4月9日、2012年11月21日、2013年7月4日)のショウを丸の内・コットンクラブで見る。

 こちらの同行者は、英国人と米国人のちゃんぽん。1990 年代にUKジャズが話題になったころ、米国GRPからリーダー作を出したこともあるギタリストのトニー・レミー(2013年8月24日)、そしてギャレス・ウィリアムス(電気ピアノ、オルガン)の2人は英国人。ベースはラッド(2007年9月6日、2008年4月1日、2012年10月29日)のバンドにいたこともあるドゥエイン・ピート。そして、ドラマーのジョン・メイダーはオークランド生まれなので、リズム・セクションはベイ・エリア・ファンク系と言っていいのかもしれない。レミー、ウィリアムス、メイダーはエリスの過去作に入っていたことがる。

 難しいことは考えず、大雑把にくくればファンク・フュージョンを悠々送り出す。今回はシンガーが同行していないこともあり、最後のほうはエリスは歌う。カリビアンぽい曲ではいろいろとお客の唱和を促し、最後の2曲はJB(2000年8月5日)のカヴァーで、エリスは歌う。そしたら、味はあるけど、とっても下手でどっひゃーとなる。メイシオ・パーカー1999年8月6~8日、1999年10月28日、2001年4月17日、2002年11月19日、2005年9月6日、2007年9月13日、2009年1月21日、2010年2月16日、2010年9月3日、2013年2月2日。2015年7月27日)とはえらい違いだあ。彼は延々とパーラメントの「P-ファンク」の歌詞を呪文のように唱える箇所もあり。

▶過去の、ピー・ウィー・エリス
http://43142.diarynote.jp/?day=20050924
http://43142.diarynote.jp/200709171112310000/
http://43142.diarynote.jp/200804030050390000/
http://43142.diarynote.jp/201204150858456025/
http://43142.diarynote.jp/?day=20121121
http://43142.diarynote.jp/201307071319405650/
▶過去の、JB
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-8.htm サマーソニック初日
▶過去の、ジョージ・クリントン/P-ファンク
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-7.htm 触れていないが、フジ・ロック
http://43142.diarynote.jp/?day=20090905
http://43142.diarynote.jp/201102081256005311/
http://43142.diarynote.jp/201304150853287353/
http://43142.diarynote.jp/201504131109395934/
▶過去の、トニー・レミー
http://43142.diarynote.jp/201308281519499994/
▶過去の、ラッド
http://43142.diarynote.jp/200709131136190000/
http://43142.diarynote.jp/200804030050390000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20121029
▶過去の、メイシオ・パーカー
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/augustlive.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/octber1999live.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-4.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-11.htm
http://43142.diarynote.jp/200509130313320000/
http://43142.diarynote.jp/200709171112310000/
http://43142.diarynote.jp/200901221504141906/
http://43142.diarynote.jp/201002171552164447/
http://43142.diarynote.jp/201009111624281899/
http://43142.diarynote.jp/201302041827243806/
http://43142.diarynote.jp/201508050852067247/
▶過去の、JB
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-8.htm サマーソニック初日

<数日前の、メール>
 昨年取材したフランスのオーウェル(2015年10月13日)のジェロームからメールが来る。彼の日本での模様を収めたショート・フィルムの案内で、ちょっとしたお土産とか書いてあるのだが、なんとぼくもちょい出て来た。ひゃは。。。
▶過去の、オーウェル
http://43142.diarynote.jp/201510180818151387/

コメント