変幻自在百戦錬磨悠々怪傑シンガーの蜂谷真紀(2008年8月24日、2009年1月8日、2010年9月11日、2014年7月22日、2014年9月25日、2015年5月20日、2015年6月15日、2016年11月2日、2018年1月19日)にとって、【次ナルJAZZ問答】と名付けた歌と2管がフロントに立つクインテットは彼女にとって一番ジャズのフォーマットに沿った単位であるのかと、ストロング極まりない1曲目に接しながら思った。志向やスピリッツはジャズそのものなんだが、それ以降は、蜂谷のオリジナルは当然のこと、蜂谷のアレンジによるジャズ曲カヴァー(チャールズ・ミンガス、オーネット・コールマン他)もかなり末広がりで、ワープ姿勢を取るものだが。でも、やっぱりリアルなジャズだな。

 新宿・ピットイン。一部ピアノも弾く彼女にくわえ、トランペットの松島啓之(2014年9月25日、2015年5月20日、2018年1月19日、2018年9月2日)と類家心平 (2011年5月5日、2011年7月31日、2014年6月13日、2014年9月25日、2014年12月28日、2015年5月20日、2017年6月21日、2017年9月2日、2018年1月19日、2018年5月13日、2018年7月7日)、コントラバスの須川崇志(2010年3月14日、2011年7月25日、2016年6月27日、2017年6月21日、2018年1月19日、2018年4月7日)、ドラムの本田珠也(2000年5月9日、2002年9月22日、2003年6月10日、2004年10月13日、2007年12月4日、2011年5月5日、2012年7月16日、2013年7月27日、2015年5月20日、2018年1月19日、2018年4月7日)、強力な5個性が絡み合うスリリングなパフォーマンスが続く。

 レコーディングを兼ねるギグ。休憩を間に入れて、正味150分ぐらいはやりました。とにもかくにも、蜂谷の喉は絶好調。もう、歌心と飛躍を兼ね備えた2本のトランペットや現代4ビートの精華とも言えるリズム隊にまったく負けることなく、こんなに彼女の歌声がデカく、ディープに聞こえたのは初めてかもしれぬ。そして、それは本当に表現力とイマジネイション豊か。ときには“和”っぽいものを感じさせる方向に流れる局面もあるなど、無我ってに四方八方に飛び散る様には感服するしかない。【次ナルJAZZ問答】は開かれた現代ジャズの担い手としての矜持に溢れまくった、ジャズを根っこおく進行形ヴォーカル表現の至高にあるものだと思う。

▶過去の、蜂谷真紀
http://43142.diarynote.jp/200808260821260000/
http://43142.diarynote.jp/200901091437341082/
http://43142.diarynote.jp/?day=20100911
http://43142.diarynote.jp/201407231341189225/
http://43142.diarynote.jp/201409261635554506/
http://43142.diarynote.jp/201410310931316189/
http://43142.diarynote.jp/201505211022511238/
http://43142.diarynote.jp/?day=20161102
http://43142.diarynote.jp/201707111737453393/
https://43142.diarynote.jp/201801200930278094/
▶過去の、松島啓之
http://43142.diarynote.jp/201409261635554506/
http://43142.diarynote.jp/201505211022511238/
https://43142.diarynote.jp/201801200930278094/
https://43142.diarynote.jp/201809071509481583/
▶過去の、類家心平
http://43142.diarynote.jp/?day=20110505
http://43142.diarynote.jp/201108101624025366/
http://43142.diarynote.jp/201406160956273046/
http://43142.diarynote.jp/201409261635554506/
http://43142.diarynote.jp/201412301043067796/
http://43142.diarynote.jp/201505211022511238/
http://43142.diarynote.jp/201609201648546159/
http://43142.diarynote.jp/201610100849458472/
http://43142.diarynote.jp/201709101059289712/
http://43142.diarynote.jp/201709101059289712/
http://43142.diarynote.jp/201801200930278094/
http://43142.diarynote.jp/201805150750157494/
https://43142.diarynote.jp/201807080932266789/
▶︎過去の、須川崇志
http://43142.diarynote.jp/201003191715113498/
http://43142.diarynote.jp/201107310727152406/
http://43142.diarynote.jp/?day=20160627
http://43142.diarynote.jp/201706220952582448/
http://43142.diarynote.jp/201801200930278094/
https://43142.diarynote.jp/201804081516393408/
▶過去の、本田珠也
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-5.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-9.htm 菊地雅章
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-6.htm 菊地雅章
http://43142.diarynote.jp/200410162306570000/
http://43142.diarynote.jp/200712151621260000/
http://43142.diarynote.jp/201105101010399933/
http://43142.diarynote.jp/201207180824136323/
http://43142.diarynote.jp/201307291053021427/
http://43142.diarynote.jp/201505211022511238/
http://43142.diarynote.jp/201801200930278094/
https://43142.diarynote.jp/201804081516393408/

<今日の、録音>
 客の入りも良好。真の冒険や創作にはちゃんと理解者がつく。今回の前のギグを録ったものと、この日の実演をソースとするアルバムが、6月14日発表のレコ発ライヴまでに完成させるそう。上に書いたような塩梅なので、2枚組になりそうな気配……。オリジナル曲編とジャズ曲編と、2枚にわけるのもアリかも。その方が、彼女の幅の広いクリエイティヴィティはわかりやすく提示されるかもしれない。

コメント