渡辺貞夫 ウィズ・ストリングス。BANDERAS
2018年12月15日 音楽 渋谷・オーチャードホールで、渡辺貞夫(2002年12月14日、2003年5月6日、2004年12月17日、2005年12月18日、2006年8月8日、2006年9月3日、2006年10月4日、2007年12月16日、2008年12月14日、2009年7月22日、2009年9月3日、2011年7月4日、2012年6月29日、2012年12月15日、2013年4月1日、2013年7月27日、2013年9月29日、2014年7月8日、2014年10月5日、2014年12月14日、2015年12月12日、2016年7月3日、2016年12月11日、2017年10月8日、2017年12月16日、2018年5月28日、2018年9月2日、2018年10月6日)の“ウィズ・ストリングス”公演を見る。1時間(2部は+アンコール2曲)を2セット。御大は本当に元気だ。
サポートをするのは、ピアノのラッセル・フェランテ(2007年12月16日、2009年3月23日、2012年6月21日、2014年1月15日、2014年12月14日、2016年12月11日、2018年5月28日)、ダブル・ベースのベン・ウィリアムズ(2009年5月18日、2009年9月3日、2010年5月30日、2012年3月3日、2012年5月28日、2013年4月1日、2013年5月21日、2015年1月22日、2015年12月12日、2016年7月3日、2016年9月1日、2016年12月11日、2017年12月7日、2018年2月21日、2018年5月28日、2018年11月1日 、2018年11月26日 )、ドラムのピーター・アースキン(2012年6月21日、2013年6月26日、2014年12月14日、2016年3月9日、2017年5月10日)。そして、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ全20人からなる押鐘貴之ストリングス(2007年12月16日、2015年12月12日)がつく。各セット1曲づつとアンコール以外は、すべてストリングス陣がちゃんと重なった。
渡辺貞夫は、1992年、1993年(なんと、ヴィンス・メンドーサが指揮をした)、1994年とオーチャードホールの“ウィズ・ストリングス”公演のライヴ盤『ア・ナイト・ウィズ・ストリングス』を3年連続で3作リリースしているが、約半数の曲のアレンジ(野力奏一 らがしたよう)をそこから持ってきて、他は新たにフェランテが奮闘したようだ。ぼくがみるようになってからの渡辺貞夫のライヴはほとんど自作曲で突っ走のを是としてきたが、この晩はオリヴァー・ネルソン「ストールン・モーメンツ」をはじめ、他人曲をずらり取り上げていて新鮮だった。とともに、留学時のオリヴァー・ネルソンとのやりとり他、渡辺貞夫は取り上げた曲の所以もそれぞれする。ある意味、ストリングス付きのゴージャズの体裁を借りて、彼のキャリアをまとめ上げているようにも思えた。このライヴは、ザ・サックス誌に書くので、ここではこれぐらいにしておこう。
▶過去の、渡辺貞夫
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-12.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-5.htm 6日
http://43142.diarynote.jp/20041221210502000
http://43142.diarynote.jp/200512231955480000/
http://43142.diarynote.jp/200608091255180000/
http://43142.diarynote.jp/200609070211000000/
http://43142.diarynote.jp/200610080946310000/
http://43142.diarynote.jp/200712171350530000/
http://43142.diarynote.jp/200812281440093394/
http://43142.diarynote.jp/200907310048137248/
http://43142.diarynote.jp/200909120646397236/
http://43142.diarynote.jp/201107111008176019/
http://43142.diarynote.jp/201207031353196616/
http://43142.diarynote.jp/201212171647134119/
http://43142.diarynote.jp/201304031026406106/
http://43142.diarynote.jp/201307291053021427/
http://43142.diarynote.jp/201310050701201281/
http://43142.diarynote.jp/201407091243129270/
http://43142.diarynote.jp/201410061850124929/
http://43142.diarynote.jp/201412281017371613/
http://43142.diarynote.jp/201512151504068292/
http://43142.diarynote.jp/201607100827363436/
http://43142.diarynote.jp/201609201032322395/
http://43142.diarynote.jp/201610141747514263/
http://43142.diarynote.jp/201612171245154424/
http://43142.diarynote.jp/201710121700178187/
http://43142.diarynote.jp/201712181015052794/
http://43142.diarynote.jp/201805290906425481/
http://43142.diarynote.jp/201712061006171627/
http://43142.diarynote.jp/201806130948515941/
http://43142.diarynote.jp/201809071509481583/
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
▶過去の、ラッセル・フェランテ
http://43142.diarynote.jp/200712171350530000/
http://43142.diarynote.jp/200903260425159549/
http://43142.diarynote.jp/?day=20120621
http://43142.diarynote.jp/201401171005571275/
http://43142.diarynote.jp/201412281017371613/
http://43142.diarynote.jp/201612171245154424/
https://43142.diarynote.jp/201805290906425481/
▶過去の、ベン・ウィリアムズ
http://43142.diarynote.jp/200905191118258984/
http://43142.diarynote.jp/200909120646397236/
http://43142.diarynote.jp/?day=20100530
http://43142.diarynote.jp/?day=20120303
http://43142.diarynote.jp/201205301445023004/
http://43142.diarynote.jp/201304031026406106/
http://43142.diarynote.jp/201305260927026044/
http://43142.diarynote.jp/201501230914317086/
http://43142.diarynote.jp/201607100827363436/
http://43142.diarynote.jp/?month=201609
http://43142.diarynote.jp/201612171245154424/
http://43142.diarynote.jp/201712081715389473/
http://43142.diarynote.jp/201802221538438234/
https://43142.diarynote.jp/201805290906425481/
https://43142.diarynote.jp/201811021046075049/
https://43142.diarynote.jp/201811271055049781/
▶過去の、ピーター・アースキン
http://43142.diarynote.jp/201207031311348277/
http://43142.diarynote.jp/201306271617516710/
http://43142.diarynote.jp/201412281017371613/
http://43142.diarynote.jp/201603111218495183/
https://43142.diarynote.jp/201705100944346055/
▶︎過去の、押鐘貴之ストリングス
https://43142.diarynote.jp/200712171350530000/
https://43142.diarynote.jp/201512151504068292/
▶︎過去の、野力奏一
https://43142.diarynote.jp/201102091716363238/
その後は、渋谷・クラブクアトロに向かう。気鋭の日本人サルサ・バンドのバンデラスの、アルバム『La Bandera』(P-ヴァイン)リリース・ツアーの楽日。とっくに演奏始まっているんだろうなあと思って会場入りしたら、まだDJタイム。場内、お祭り感あり。バー・カウンターには長い列。
そして、ステージに現れたのは全11人だったか。面白いなあと思ったのは、リード・シンガーを絶対的に立てるということはせず、メンバーそれぞれが顔を出すような感じがあったこと。それは民主的なノリのもと、フランクなパーティ感覚を導く。だから、ゲスト・ダンサーが入っても違和感がない。面々の平均年齢は40歳ぐらい? 皆んな自由にいろんなポップ・ミュージックに接してきた末に今はサルサ・バンド活動に邁進しているはずで、だからこその広がりや強さ(会場であった知人は、なんかロックぽいところがあるのが好きと言っていた)やエンターテインメント性を持ち、それが通り一遍のサルサ表現になるのを避けているのではないか。一言でかたすなら、今様な勢いや賑やかし感覚があるということです。
<今日の、渋谷>
いやあ、混んでいた。オーチャードホールからクアトロへの移動の際、人をかき分けていう表現もあながち間違いではない。土曜日なので、職場とかの関係ではなく、皆プライヴェイトな付き合いのもとで出てきているのだろう。センター街も混んでいて、本当に驚いた。
サポートをするのは、ピアノのラッセル・フェランテ(2007年12月16日、2009年3月23日、2012年6月21日、2014年1月15日、2014年12月14日、2016年12月11日、2018年5月28日)、ダブル・ベースのベン・ウィリアムズ(2009年5月18日、2009年9月3日、2010年5月30日、2012年3月3日、2012年5月28日、2013年4月1日、2013年5月21日、2015年1月22日、2015年12月12日、2016年7月3日、2016年9月1日、2016年12月11日、2017年12月7日、2018年2月21日、2018年5月28日、2018年11月1日 、2018年11月26日 )、ドラムのピーター・アースキン(2012年6月21日、2013年6月26日、2014年12月14日、2016年3月9日、2017年5月10日)。そして、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ全20人からなる押鐘貴之ストリングス(2007年12月16日、2015年12月12日)がつく。各セット1曲づつとアンコール以外は、すべてストリングス陣がちゃんと重なった。
渡辺貞夫は、1992年、1993年(なんと、ヴィンス・メンドーサが指揮をした)、1994年とオーチャードホールの“ウィズ・ストリングス”公演のライヴ盤『ア・ナイト・ウィズ・ストリングス』を3年連続で3作リリースしているが、約半数の曲のアレンジ(野力奏一 らがしたよう)をそこから持ってきて、他は新たにフェランテが奮闘したようだ。ぼくがみるようになってからの渡辺貞夫のライヴはほとんど自作曲で突っ走のを是としてきたが、この晩はオリヴァー・ネルソン「ストールン・モーメンツ」をはじめ、他人曲をずらり取り上げていて新鮮だった。とともに、留学時のオリヴァー・ネルソンとのやりとり他、渡辺貞夫は取り上げた曲の所以もそれぞれする。ある意味、ストリングス付きのゴージャズの体裁を借りて、彼のキャリアをまとめ上げているようにも思えた。このライヴは、ザ・サックス誌に書くので、ここではこれぐらいにしておこう。
▶過去の、渡辺貞夫
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-12.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-5.htm 6日
http://43142.diarynote.jp/20041221210502000
http://43142.diarynote.jp/200512231955480000/
http://43142.diarynote.jp/200608091255180000/
http://43142.diarynote.jp/200609070211000000/
http://43142.diarynote.jp/200610080946310000/
http://43142.diarynote.jp/200712171350530000/
http://43142.diarynote.jp/200812281440093394/
http://43142.diarynote.jp/200907310048137248/
http://43142.diarynote.jp/200909120646397236/
http://43142.diarynote.jp/201107111008176019/
http://43142.diarynote.jp/201207031353196616/
http://43142.diarynote.jp/201212171647134119/
http://43142.diarynote.jp/201304031026406106/
http://43142.diarynote.jp/201307291053021427/
http://43142.diarynote.jp/201310050701201281/
http://43142.diarynote.jp/201407091243129270/
http://43142.diarynote.jp/201410061850124929/
http://43142.diarynote.jp/201412281017371613/
http://43142.diarynote.jp/201512151504068292/
http://43142.diarynote.jp/201607100827363436/
http://43142.diarynote.jp/201609201032322395/
http://43142.diarynote.jp/201610141747514263/
http://43142.diarynote.jp/201612171245154424/
http://43142.diarynote.jp/201710121700178187/
http://43142.diarynote.jp/201712181015052794/
http://43142.diarynote.jp/201805290906425481/
http://43142.diarynote.jp/201712061006171627/
http://43142.diarynote.jp/201806130948515941/
http://43142.diarynote.jp/201809071509481583/
https://43142.diarynote.jp/201810090958036278/
▶過去の、ラッセル・フェランテ
http://43142.diarynote.jp/200712171350530000/
http://43142.diarynote.jp/200903260425159549/
http://43142.diarynote.jp/?day=20120621
http://43142.diarynote.jp/201401171005571275/
http://43142.diarynote.jp/201412281017371613/
http://43142.diarynote.jp/201612171245154424/
https://43142.diarynote.jp/201805290906425481/
▶過去の、ベン・ウィリアムズ
http://43142.diarynote.jp/200905191118258984/
http://43142.diarynote.jp/200909120646397236/
http://43142.diarynote.jp/?day=20100530
http://43142.diarynote.jp/?day=20120303
http://43142.diarynote.jp/201205301445023004/
http://43142.diarynote.jp/201304031026406106/
http://43142.diarynote.jp/201305260927026044/
http://43142.diarynote.jp/201501230914317086/
http://43142.diarynote.jp/201607100827363436/
http://43142.diarynote.jp/?month=201609
http://43142.diarynote.jp/201612171245154424/
http://43142.diarynote.jp/201712081715389473/
http://43142.diarynote.jp/201802221538438234/
https://43142.diarynote.jp/201805290906425481/
https://43142.diarynote.jp/201811021046075049/
https://43142.diarynote.jp/201811271055049781/
▶過去の、ピーター・アースキン
http://43142.diarynote.jp/201207031311348277/
http://43142.diarynote.jp/201306271617516710/
http://43142.diarynote.jp/201412281017371613/
http://43142.diarynote.jp/201603111218495183/
https://43142.diarynote.jp/201705100944346055/
▶︎過去の、押鐘貴之ストリングス
https://43142.diarynote.jp/200712171350530000/
https://43142.diarynote.jp/201512151504068292/
▶︎過去の、野力奏一
https://43142.diarynote.jp/201102091716363238/
その後は、渋谷・クラブクアトロに向かう。気鋭の日本人サルサ・バンドのバンデラスの、アルバム『La Bandera』(P-ヴァイン)リリース・ツアーの楽日。とっくに演奏始まっているんだろうなあと思って会場入りしたら、まだDJタイム。場内、お祭り感あり。バー・カウンターには長い列。
そして、ステージに現れたのは全11人だったか。面白いなあと思ったのは、リード・シンガーを絶対的に立てるということはせず、メンバーそれぞれが顔を出すような感じがあったこと。それは民主的なノリのもと、フランクなパーティ感覚を導く。だから、ゲスト・ダンサーが入っても違和感がない。面々の平均年齢は40歳ぐらい? 皆んな自由にいろんなポップ・ミュージックに接してきた末に今はサルサ・バンド活動に邁進しているはずで、だからこその広がりや強さ(会場であった知人は、なんかロックぽいところがあるのが好きと言っていた)やエンターテインメント性を持ち、それが通り一遍のサルサ表現になるのを避けているのではないか。一言でかたすなら、今様な勢いや賑やかし感覚があるということです。
<今日の、渋谷>
いやあ、混んでいた。オーチャードホールからクアトロへの移動の際、人をかき分けていう表現もあながち間違いではない。土曜日なので、職場とかの関係ではなく、皆プライヴェイトな付き合いのもとで出てきているのだろう。センター街も混んでいて、本当に驚いた。
コメント