昨年公演をぼくが大絶賛しちゃったブラジル人4人による歌手が前に出たブラジリアン・ジャズ・カルテット(2013年9月7日、2014年9月27日)の2015年公演は、南青山・ブルーノート東京にて。セカンド・ショウ。すごいな、着々と支持層を広げているナ。

 顔ぶれも変わらないし、おおまかなところは昨年公演の項を参照されたし。今回、音がいい会場なので、細部までより見通せる感じはあったか。今回はファースト・ショウとセカンド・ショウが入れ替えであるので、できるだけいろんな曲を聞かせようと、お母さんのデボラのピアノ・ソロなどは短めにしたところはあったかもしれない。

 シンガーである娘ダニは相変わらず、天衣無縫にスキャットしまくり。それらをして、音程が不安定と言う人がいるが、それは違う。普通の歌い手は6ぐらいまでのところの安全地帯で歌っているのに対し、彼女は10ぐらいの地点で難しいメロディ取りをしている。ようは、人間基準を超えたところで舞っているわけで、音程を微妙に外れる箇所が出てくるのは致し方ないとぼくは思う。とともに、そんな壮絶な内実を持っているのに、彼女は微笑みの感覚や柔らかさをまずは前面に出す。それってすごいことだし、そこにはブラジル人ならではの美点が直截に出ているとも思う。それゆえ、彼女はポルトガル語で歌う方が味が良いというのも自明ですね。ダニは英語曲の場合、今回ニルヴァーナの「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」やスティーヴィ・ワンダー(2005年11月3日、2010年8月8日、2012年3月5日)の「サー・デューク」なども披露した。

▶過去の、ダニ&デボラ・グルジェル・クアルテート
http://43142.diarynote.jp/201309161507226186/
http://43142.diarynote.jp/201409291720019557/
▶過去の、スティーヴィー・ワンダー
http://43142.diarynote.jp/200511130015240000/
http://43142.diarynote.jp/201008261618276388/
http://43142.diarynote.jp/201203062006429595/

<今日の、訂正>
 前回のダニ&デボラ・グルジェル・クアルテートの項で、イリアーヌ・イリアス(2006年6月28日、2015年2月8日)よりデボラのほうがピアノの腕は上というようなことを書いているが、それは訂正します。純ピアニストとして同行したステップス・アヘッド公演(2015年2月8日)の 際のイリアーニの演奏は本当に熟達していたもの。やはり、長年NYでもまれてきたというのは、すごいことなんだと思う。グルジェルとイリアスの共通点は娘がシンガーをしていることと、その娘たちはスリムな体形を維持していること。今日、ステージ上の母娘を見比べて、しみじみしちゃった人は少なくなかったのではないか。
▶過去の、イリアーヌ・イリアス
http://43142.diarynote.jp/200607041956350000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20150208
▶過去の、ステップス・アヘッド
http://43142.diarynote.jp/?day=20150208

コメント