その原題は「GMO OMG」。<Genetically Modified Organism, Oh My God
>の略。遺伝子組み換え食物をさす、その言葉=Genetically Modified Organism は映画中で米国人にも不慣れな語句であると伝えているが、そりゃ日本人だと余計に何のことか分からなく、この邦題もいたしかたないと思える。

 米国モンサント社、その他の大企業の金儲け所作ではびこっている、遺伝子組み換えの食べ物の恐怖を、ヒステリックにならず、でもしっかりと伝えようとするドキュメンタリー映画。4月25日から公開されるその試写を、渋谷・アップリンクで見る。同じ所が配給した映画「モンサントの不自然な食べもの」(2012年6月12日)を見ていると、すんなり入り込めるなあ。

 監督/脚本/編集はノースカロライナ州アシュヴィル在住、1976年生まれの映像作家のジェレミー・セイファート。彼は妻との間に3人の子供を授かっているが、父親として彼らの先のことを考えることから、遺伝子組み換え食品やその負の連鎖に危惧を持つようになり、それら問題を提起しようとしたことが、彼にとって2作目のドキュメンタリー作品に繋がった。映画にはかわいい子供たちも出てくる(しかも、長男は種子マニア)が、この設定はうまい。イデオロギーから外れた立ち位置で、問題に近づける。

 みずから自然なナレイターをつとめるセイファート監督はアメリカ各所で市井の人たちとやりとりし、問題企業や学者や活動家や遺伝子組み換え農作物を否定したり肯定したりする農業従事者(ある肯定者は、その種を用いないと世界中で食物が供給不足になると発言するが、それは間違いであることも語られる)たちに取材し、それはハイチ、フランス、ノルウェーにもまたがる。米国発の問題を告発するのが欧州人ではなく、(ファミリー・オブ・マンな)米国人であるのはポイントだし、それは新たな訴求力を持つか。

 音楽はけっこう上手に用いられていて、ジュビリー・シンガーズという女性一人を含む白人7人組(17世紀に生まれ今も現存する、スピリチュアルな歌を歌うアフリカ系アカペラ・コーラスのグループとは別)による音響フォーク的な音楽はサントラにもなっている。劇中では1960年代のフォークとおぼしき素朴曲からマムフォード&サンズ(2013年7月30日)の曲まで、ノスタルジックな手触りを持つ手作り感覚横溢曲も用いられているが、それらは<平穏で、希望を持てた昔には、もう戻れない>という諦観を醸し出すようにも、ぼくには思えた。あら、逆効果? それとも、作り手側にどこかそういう気持ちがある?

 蛇足だが、過去ぼくが行ったインタヴューでモンサント社の悪行にごんごん言及したのは、フィッシュボーンのアンジェロ・ムーア(2000年7月28日、2007年4月5日、2007年4月6日、2009年11月25日、2010年7月31日、2011年8月8日、2013年6月3日)とザ・インスペクター・クーゾ(2010年5月7日、2012年10月4日、2014年7月25日、2014年11月20日)のお二人だった。

▶︎過去の、映画「モンサントの不自然な食べもの」
http://43142.diarynote.jp/201206141342549869/
2009年11月25日、2011年8月8日、2013年6月3日
▶︎過去の、マムフォード&サンズ
http://43142.diarynote.jp/201308021400578638/
▶︎過去の、アンジェロ/フィッシュボーン
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-7.htm フジ・ロック
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-10.htm
http://43142.diarynote.jp/200704112101130000/ 豪バイロン・ベイ
http://43142.diarynote.jp/200806121400260000/ 豪ベイロン・ベイ
http://43142.diarynote.jp/200911281704335025/ アンジェロ単独
http://43142.diarynote.jp/?day=20100731 フジ・ロック
http://43142.diarynote.jp/201108101638376353/
http://43142.diarynote.jp/201306060729285922/
http://43142.diarynote.jp/200911281704335025/
http://43142.diarynote.jp/201108101638376353/
http://43142.diarynote.jp/201306060729285922/
▶過去の、ザ・インスペクター・クルーゾ
http://43142.diarynote.jp/201005091451244918/
http://43142.diarynote.jp/201210061012387869/
http://43142.diarynote.jp/201407261220126653/
http://43142.diarynote.jp/201411211148399707/

<ここんとこの、傾向>
 映画を見たあと、昔けっこうやりとりのあった人と飲食。突然メールをもらい会うことになったのだが、ちゃんと話すのは15年以上ぶり? 昨日はパーティみたいなので30年ぶりに会った人と談笑するし、明日遊ぶことになっているのは、やはり久しぶりとなる知人。こういうときも、あるのだなー。

コメント