林正樹 (2013年9月6日、2015年9月27日、2015年12月17日、2016年7月16日、2018年5月13日 、2019年1月7日、2019年10月6日、2019年11月19日、2019年11月21日、2019年12月18日、2020年8月28日、2020年10月29日、2020年11月14日、2021年4月19日、2021年9月26日)、すげえ。と、そのショウに触れながら頷き、唸り、感服する。

 丸の内・コットンクラブ、福盛進也(2018年1月7日、2018年4月7日、2019年1月5日、2019年6月14日、2019年12月18日、2021年11月25日)主宰、”nagalu”フェスの2日目。他は、 ヴァイオリンとヴィオラの吉田篤貴 (2016年11月10日、 2019年9月27日、2021年9月19日、2021年11月25日)、ギターの藤本一馬(2011年8月22日、2012年6月17日 、2013年4月19日、2019年7月6日、2019年12月18日)、チェロとダブル・ベースの須川崇志(2010年3月14日、2011年7月25日、2016年6月27日、2017年6月21日、2018年1月19日、2018年4月7日、2019年3月29日、2019年12月14日、2019年12月20日、2020年10月29日、2021年4月6日、2021年4月19日、2021年7月9日、 2021年9月19日)、ドラムの福盛進也 という面々だ。アンコール曲の際の吉田のヴィオラ音は少しエフェクターをかけているように聞こえ、それも魅力的だった。藤本はエレクトリック・ギターとガット・ギターを弾く。須川はチェロとベースの弾く比率はちょうど半々。チェロを扱う場合は当然、弓弾きが多くなる。福盛はいろんな叩き方をし、繊細な行き方を取るのに奔放だなーという感想を引き出す。

 そして、林は十全に、明晰にピアノに指をはわせ、サウンド総体を整え、あらぬ方向にも引っ張る。え〜えという変拍子を採用したり(今は4 拍子であるのにそうは聞こえにくいという作法に凝っているんだとか)、遊び心に富むメロディ構築をいろんな足かせを設けてするなど、彼はミュージック・サイエンティストといったような側面を持っているにも関わらず、一方では優美でロマンティックな部分を抱え続けているのがすごい。結局、オールマイティな才人という言い方に落ち着くのかもしれないけど。
 
 1曲めは結構インプロっぽく始まり、現代音楽みたいという重なりも見せつつ、さらに全員でさあーっとメロディアスな方向に流れていったりとか、構成も様式も自由自在。実はそうした林正樹グループの作品はまだ世に出されていない。いずれ“nagalu”からアルバムがリリースされる予定ではあるようだが。吉田はたゆたふ弦アンサブル作品『Echo』を吉田篤貴EMO strings meets 林正樹という名義でnagaluの兄弟レーベル“S/N Alliance”からこの秋にリリースしている。この晩は、そこに林が提供した曲「Dia dos Namorados」という曲も披露した。

▶過去の、林正樹
http://43142.diarynote.jp/201309121810294280/
http://43142.diarynote.jp/201510021129591335/
http://43142.diarynote.jp/201512271306411506
http://43142.diarynote.jp/201607191312426603/
https://43142.diarynote.jp/201805150750157494/
https://43142.diarynote.jp/201901090933013218/
https://43142.diarynote.jp/201910070759405954/
https://43142.diarynote.jp/201911201705565775/
https://43142.diarynote.jp/201911230723444744/
https://43142.diarynote.jp/201912191314476679/
https://43142.diarynote.jp/202008290914077509/
https://43142.diarynote.jp/202010300958115053/
https://43142.diarynote.jp/202011150954203089/
https://43142.diarynote.jp/202104211350032210/
https://43142.diarynote.jp/202109271035415011/
▶︎過去の、藤本一馬
https://43142.diarynote.jp/201109100857091783/
https://43142.diarynote.jp/201206210942136482/
https://43142.diarynote.jp/201304211111189539/
https://43142.diarynote.jp/201907071754237718/
https://43142.diarynote.jp/201912191314476679/
https://43142.diarynote.jp/202008290914077509/
▶︎過去の、須川崇志
http://43142.diarynote.jp/201003191715113498/
http://43142.diarynote.jp/201107310727152406/
http://43142.diarynote.jp/?day=20160627
http://43142.diarynote.jp/201706220952582448/
http://43142.diarynote.jp/201801200930278094/
https://43142.diarynote.jp/201804081516393408/
https://43142.diarynote.jp/201903301004154036/
https://43142.diarynote.jp/201912161052582124/
https://43142.diarynote.jp/201912220907352341/
https://43142.diarynote.jp/202010300958115053/
https://43142.diarynote.jp/202104071750586426/
https://43142.diarynote.jp/202104211350032210/
https://43142.diarynote.jp/202107100947566078/
https://43142.diarynote.jp/202109200901226322/
▶︎過去の、福盛 進也
http://43142.diarynote.jp/201801081118162617/
https://43142.diarynote.jp/201804081516393408/
https://43142.diarynote.jp/201804081516393408/
https://43142.diarynote.jp/201906151238565701/
https://43142.diarynote.jp/201912191314476679/
https://43142.diarynote.jp/202111261008298329/
▶︎過去の、吉田篤貴
https://43142.diarynote.jp/201611111651363466/
https://43142.diarynote.jp/201909291507533777/
https://43142.diarynote.jp/202109200901226322/
https://43142.diarynote.jp/202111261008298329/

<今日の、おひさしぶり>
 かつてよくライヴ会場で会っていた、もしかしてジャズの趣味はかなりぼくのそれと似ているんじゃないかと思えたりもするA君に帰り際に声をかけられる。わー。こんなことでも、ライヴ状況が少し戻りつつあることを感じるか。彼は”nagalu”フェス4公演をすべて見るそう。昨日も会場にいたんだな。なるほど、このフェスは2公演以上を見る場合、割引制度が取られている。

コメント