入谷・なってるハウスにすんごく久しぶりに行く。そんなに、迷わずお店につけてよかったァ。

 まず、ヴォイス〜ときに、自分で装置を用い自在に声色を換える〜とときにピアノの蜂谷真紀(2008年8月24日、2009年1月8日、2010年9月11日、2014年7月22日、2014年9月25日、2015年5月20日、2015年6月15日、2016年11月2日、2018年1月19日、2019年3月29日)とラジオの直江実樹(2014年7月25日)がパフォーマンス。蜂谷の冴えは何度も見て知っているゾという一方、直江のラジオ扱いを間近に見ておおいにうなづいた。古いラジカセ(42年前のものを使っているとか)を用い、断片的にはまんまAMやFM放送を流し、また局を探す際の流動音や発信音を鋭敏なノイズに変換した音も、彼は自在に断続的に差し出す。その音総体のノリは、臨機応変なノイズ&アクセント音発生装置として機能していたかつてのアート・リンゼイ(1999年12月18日、2002年9月9日、2004年11月21日、2011年6月8日、2014年10月26日、2015年6月9日、2016年9月1日、2017年6月23日、2018年10月21日、2018年10月23日)のギター音と同質と説明できる。達者であると感じさせるともに、この晩はラジオ放送を使う利点もほどほど感じた。冒頭とか複数の箇所で、彼はニュース放送を拾って流したのだが、それは千葉県の台風によるライフライン断絶を受けての給水所やシャワー施設設置の情報で、実にタイムリー。一方で、オペラっぽい音楽も拾い鮮やかに入れたりとかもした。

 続いては、変てこ装置やラップトップや小鍵盤のラエド・ヤシンとクラリネットとラップトップのパエド・コンカ(2014年10月30日)からなる、レバノンのベイルートのユニットであるプラエド(PRAED)がステージに立つ。おお、こんなん。下敷きされるバック・トラックは四つ打ちで、エスニック。そこに、2人は思うまま楽器/装置音を乗せていく。というわけで、バックトラックが鍵。中東というよりも北アフリカっぽいなと感じさせたプリセット音は、なんでもエジプトのミュージシャンのものを活用しているという。マイクで拾ったクラリネット音がPC経由で少し変な音で出てきたり、電波音が気ままにインサートされたり。ラエド・ヤシンは終盤、コブシの入った歌も歌い出す。チャラい蛮行の奥に、諧謔や思慮があるのは間違いない。

 そして、そのあとは出演する4者がフリーフォームに重なり合う。この1発モノ、結構な時間をかけて披露される。で、プラエドのお二人は実験的な奏者としての下敷きがあることを十全に知らせる。かなり、興味深く接することができたなー。

 会場には日本を旅行中である、英国ケンブリッジ在住の青年トーマスもいた。ノイズ/フリー・ミュージックの愛好者である彼(自分でもやると言っていたな)はバー・イッシーにも行ったし、明日は江古田のフライング・ティー・ポットに出向くと言っていた。ぼく、フライング・ティー・ポットって、行ったことなよー。かつて海外に行った際に現地の人によくそんなとこ行くねーとか言われたりもしたが、そういうもんなんだろうなー。その話が横に伝わり、ぐうぜん直江は明日フライング・ティー・ポットに出演することになっており、また本来プログ・ロック喫茶であった同所で一番最初にライヴをやったのは、それを申し出た蜂谷であったんだとか。なんか、いろいろ授受つなぎ。を、感じもした晩でした。

▶過去の、蜂谷真紀
http://43142.diarynote.jp/200808260821260000/
http://43142.diarynote.jp/200901091437341082/
http://43142.diarynote.jp/?day=20100911
http://43142.diarynote.jp/201407231341189225/
http://43142.diarynote.jp/201409261635554506/
http://43142.diarynote.jp/201410310931316189/
http://43142.diarynote.jp/201505211022511238/
http://43142.diarynote.jp/?day=20161102
http://43142.diarynote.jp/201707111737453393/
https://43142.diarynote.jp/201801200930278094/
https://43142.diarynote.jp/201903301004154036/
▶︎過去の、直江実樹
https://43142.diarynote.jp/201407261220126653/
▶過去の、アート・リンゼイ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/december1999live.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-9.htm
http://43142.diarynote.jp/200411231722390000/
http://43142.diarynote.jp/201106141341111340/
http://43142.diarynote.jp/201410301512336095/
http://43142.diarynote.jp/201506111719463390/
http://43142.diarynote.jp/201609200958472477/
http://43142.diarynote.jp/201706240934237865/
http://43142.diarynote.jp/201810221139492314/
https://43142.diarynote.jp/201810240904066739/
▶︎過去の、パエド・コンカ
https://43142.diarynote.jp/201410310931316189/

<最近の、R.I.P>
 個性派シンガー・ソングライター/ペインターのダニエル・ジョンストン(2010年2月9日)の訃報がはいってきた。ざっと向こうの記事をいくつか見ると、この火曜夜にテキサス州ヒューストン郊外の自宅でなくなったようだ。近年はとくに健康問題がヘヴィなことになり、2017年には最後のツアーを謳うものも行った。晩年はテキサス州オースティンに住んでいたようで、昨年の誕生日には同市でトリビュート・コンサートも持たれもしたらしい。1961〜2019年、どうそ安らかに。
▶︎過去の、ダニエル・ジョンストン
https://43142.diarynote.jp/201002150513388369/

コメント