昨年『レイド・ブラック』を米国ではブルーノートからリリースしたマーカス・ミラー(1999年11月12日、2001年 6月14日、2003年8月19日、2005年8月21日、2007年12月13日、2009年9月15日、2010年9月3日、2013年9月3日、2015年2月21日、2016年9月17日、2017年1月7日、2018年5月16日、2018年5月24日)のワーキング・バンドのギグを見る。南青山・ブルーノート東京、ファースト・ショウ。

 同行者は、アルト・サックスのアレックス・ハン(2009年9月15日、2010年9月3日、2013年9月3日、2015年2月21日、2016年9月17日、2017年1月7日、2018年5月24日)、トランペットのラッセル・ガン、キーボードのジュリアン・ポラック、ドラムのアレックス・ベイリー(2016年9月17日、2017年1月7日、2018年5月24日 )。今回のバンドは、前回から二人入れ替わっている。

 新任トランペッターのラッセル・ガン(1971年シカゴ生まれ。かなり若く見えた)は1995年にミューズからデビュー作を出して以降、15枚を超えるリーダー作を出している中堅。最初のアイドルはLLクールJだったという彼だが、もうもろにストレートなもの(実は彼、ウィントン・マルサリス〜2000年3 月9日〜のお気に入りだ)からエレクトリック〜ヒップホップ流れのものまで、なんでもござれのプレイヤー。2013年には電気トランペットを手にしてブラック・サバス曲集もリリースしているが、そこにはブランフォード・マルサリス(2001年10月24日、2010年3月8日、2010年10月21日)やロバート・グラスパー(2007年10月3日、2009年4月13日、2009年12月19日2010年12月16日、2012年6月12日、2013年1月25日、2014年8月20日、2015年6月8日、2016年12月20日、2017年6月5日、2018年1月3日)、トロンボーンのフレッド・ウィズリー(1999年10月25日、2007年2月2日、2007年2月4日、2007年4月18日、2007年9月13日)2008年4月1日、2014年10月28日)がフィーチャーされる曲もあった。彼は『レイド・ブラック』のレコーディングにもちょっとだけ入り、ホーン・アレンジをしている曲もあった。

 もう一人のニュー・カマーである1988年生まれの白人鍵盤奏者のジュリアン・ポラックは、クラシック指揮者/指導者の父親とコンサート・ピアニストの母親のもとに生まれたエリート君。西海岸バークレーで育ち、高校卒業後はニューヨーク大学で音楽を専攻し、現在はロサンジェルスに住んでいる。そんな彼はクラシック(オーケストレーションが大得意)、ジャズ、エレクトロまで幅広く関わっているが、ここでは並べたいくつかのキーボードだけを弾いた。彼は、『レイド・ブラック』には入っていない。

 そして、ヴォーカル・パフォーマーのバタースコッチ(本名アントワネット・クリントン。1985年サクラメント生まれ)が中盤の2曲とアンコールでフィーチャーされる。すごく性格良さそうなヤンキー髪型のおねえさん。ピアノを弾きながらヒューマン・ビートボックスをかまして好評なのは知っていたが、登場しての一曲目はアコースティック・ギターを弾きながら、スタンダード「サマータイム」(陰気すぎて、ぼくはあまり好きになれないガーシュイン曲だなあ)を始める。で、その際彼女はマウス・トランペットを披露。そういうこともするのか。他に、ヒューマン・ビートボックスや素直な歌唱も彼女は披露した。

 昨年末から続く、6日間2ショウ帯公演の9つ目のショウ。キー曲を柱にいくつかの曲は入れ替えてマンネリを避けているようだが、飽きた感じは出さずに、聞き手に両手を広げながら演奏をすすめていく様はまことプロ。もともとぼくはロックから音楽偏愛の道に入ったので“演奏がうまいことこそは善”という考え方はしないものの、バシっと決めやエンディングが決まる彼らの演奏を聞いて気持ちいい、上手であるのは一つの正義になるナと思ったりもした。そういえば、ハンとガンの2管も絶妙な重なりを見せていて頷く。実はぼく、生理的に軽めなハンの演奏を買っていないがそのセクション音で感心したせいか、彼のソロもこれまでで一番よく聞こえた。

 スラッピング、ツー・フィンガー、サム・ピック(過去、あんなにしたっけ?)など様々な奏法を介しつついろんなグルーヴ/アフリカ性を抱えた電気ベース演奏をするミラーだが、背後にはサブ4弦やフレットレスなども置いていたものの、一切持ち替えずおなじみのジャズ・ベース型の4弦を一貫して抱える。ベース・クラリネットも一切手にしなかった。それ、彼の公演においては初めてのことであるかもしれない。また、曲によっては控えめにプリセット音を敷くものもあり、それも初めて接する? これについては、前にもやっていたが認知していなかったとする方が自然かな。

 新作の曲を中心に、昔からけっこう披露している「TUTU」とともに、やはりミラーによるマイルズ・デイヴィスへの制作/楽曲提出曲である茫洋曲「アマンドラ」を演奏したのには驚く。これ、エレクトリック・マイルス曲集も2007年に出しているラッセル・ガンがバンド入りしたからこその選曲ではないだろうか。

▶︎過去のマーカス・ミラー
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/movember1999live.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-6.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2003-8.htm 
http://43142.diarynote.jp/200508230545510000/
http://43142.diarynote.jp/200712161023010000/
http://43142.diarynote.jp/200909181206531984/
http://43142.diarynote.jp/201009111624281899/
http://43142.diarynote.jp/201309051241384602/
http://43142.diarynote.jp/201502231815384234/
http://43142.diarynote.jp/?day=20160917
http://43142.diarynote.jp/201701091247527188/
https://43142.diarynote.jp/201805201310351671/
https://43142.diarynote.jp/201805250930363191/
▶︎過去の、アレックス・ハン
http://43142.diarynote.jp/200909181206531984/
http://43142.diarynote.jp/201009111624281899/
http://43142.diarynote.jp/201309051241384602/
http://43142.diarynote.jp/201502231815384234/
http://43142.diarynote.jp/?day=20160917
http://43142.diarynote.jp/201701091247527188/
https://43142.diarynote.jp/201805250930363191/
▶︎過去の、アレックス・ベイリー
http://43142.diarynote.jp/?day=20160917
http://43142.diarynote.jp/201701091247527188/
https://43142.diarynote.jp/201805250930363191/
▶過去の、ウィントン・マルサリス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-3.htm
▶過去の、ブランフォード・マルサリス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-10.htm
http://43142.diarynote.jp/201003101340038868/
http://43142.diarynote.jp/201010221631583852/
▶過去の、ロバート・グラスパー
http://43142.diarynote.jp/200710121727100000/
http://43142.diarynote.jp/200904150840164356/
http://43142.diarynote.jp/201001051625155901/
http://43142.diarynote.jp/201012171104366095/
http://43142.diarynote.jp/201206141342549869/
http://43142.diarynote.jp/201301270742196778/
http://43142.diarynote.jp/201408210931581467/
http://43142.diarynote.jp/201506070919133558/
http://43142.diarynote.jp/201506091124003170/
http://43142.diarynote.jp/201612211059578863/
http://43142.diarynote.jp/201706061756141899/
https://43142.diarynote.jp/201801042046591963/
▶過去の、フレッド・ウェズリー
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/octber1999live.htm
http://43142.diarynote.jp/200702090041480000/
http://43142.diarynote.jp/200702121118370000/
http://43142.diarynote.jp/200704251224130000/
http://43142.diarynote.jp/200709171112310000/
http://43142.diarynote.jp/200804030050390000/ 
https://43142.diarynote.jp/201410301514399746/

<今日が、2018年最初のライヴの日>
 いつもより、少し早いか。と思ったら、昨年もグラスパー・トリオを3日に見ているんだな。表参道駅に降りたら、人がまばら。ブルーノート東京への道すがらも空いていない店舗も多く、まだ世間はちゃんと稼働していないとの印象を強くする。と思ったら、会場内はいつもの賑わいで一気に日常が戻る心持ちを得た。実は、ぬる〜い正月、大好き。ぼくはバチあたりなんで、初詣もおみくじもまったく興味ないんだけど。ずっと晴天日が続いていて、昼間は温室にいるがごとしで\(^o^)/。

コメント