リオネール・ルエケ・トリオ
2016年2月22日 音楽 アンジェリーク・キジョー(2002年8月4〜5日、2004年8月5日、2007年12月12日)と同じベニン出身のギタリストであるNY在住のリオーネル・ルエケ(2002年7月3日、2005年8月21日、2007年7月24日、2012年3月3日、2014年9月7日)の久しぶりのリーダー公演はトリオによるもの。それ、ブルーノートからの2015年新作『Gaia』のレコーディング・メンバーとまったく同じ。エレクトリック・ベースはイタリア/スウェーデンのミックスのマッシモ・ビオルカティ、ドラムはハンガリー出身のフェレンク・ネメス。その3人はバークリー音楽大学時代からの仲間で、3人はかつてギルフェマというトリオ名で活動していたことがあり、その2人はブルーノート移籍後のルエケ作2枚にも参加している。ルエケに言わせれば、それは“ホーム”のような単位なのだという。そんなわけなので、ルエケはビオルカディのリーダー作の『Persona』(HBD/ObliqSound,2008)、メネスのリーダー作『Night Songs』(ObliqSound/Dreamers Collective,2007)にも入っている。丸の内・コットンクラブ。
新作はなんと歌(詠唱)なしのインストゥメンタルのアルバムだったが、実演ではギターと相乗して、歌もいろいろ入れる。「アフリカの者にとって、楽器を弾くことと歌うことは同義なんだ」という、リチャード・ボナ(2000年12月6日、2002年1月9日、2002年9月19日、2002年12月14日、2004年12月15日、2006年2月16日、2008年10月19日、2010年2月5日、2010年6月6日、2011年1月25日、2012年5月14日、2012年12月15日、2013年12月2日、2015年1月9日、2015年1月11日)のインタヴュー発言を、彼もまた地で行きますね。
何気に変拍子もあり。エフェクトをかなり通したときもあり。ベニンと西欧的都会環境がメビウスの環でつながったような、ギター・トリオ表現を聞かせる。翌日インタヴューをしたら、笑っちゃうぐらいにベニン〜アフリカ愛をなくさず持っている人で驚いた。キジョーさんともNYでご近所さんの超仲良しで、もともとはベニン時代からの顔見知り。ルエケの父親はキジョーが通う学校のディレクターをしており、彼にギターを教えてくれた兄はキジョーと一緒にバンドをやっていたことがあるそう。彼はピックを用いず指弾きするが、それは2002年からだ。
▶過去の、アンジェリーク・キジョー
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/framepagelive.htm 斑尾ジャズ・フェスティヴァル
http://43142.diarynote.jp/200408051551440000/
http://43142.diarynote.jp/200712161022150000/
▶過去の、ルエケ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-7.htm テレンス・ブランチャード
http://43142.diarynote.jp/200508230545510000/ テレンス・ブランチャード
http://43142.diarynote.jp/200708051737070000/
http://43142.diarynote.jp/201203062005542291/ ハービー・ハンコック
http://43142.diarynote.jp/201409100930206205/ ハーボー・ハンコック
▶過去の、リチャード・ボナ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-12.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-1.htm
http://43142.diarynote.jp/200412212102130000/
http://43142.diarynote.jp/200602171950040000/
http://43142.diarynote.jp/200810211839169096/
http://43142.diarynote.jp/201002072246423695/
http://43142.diarynote.jp/201006071818281946/
http://43142.diarynote.jp/201102081256565179/
http://43142.diarynote.jp/201205221056242128/
http://43142.diarynote.jp/201212171647134119/
http://43142.diarynote.jp/201312171132096072/
http://43142.diarynote.jp/201501131019359012/
http://43142.diarynote.jp/201501131648401181/
<今日の、認知>
坂道を涼しい顔をして、自転車で登るおまわりさんを見る。お、脚力あるなと思ったら、電動自転車だった。今はそれが標準備品なのかな。
新作はなんと歌(詠唱)なしのインストゥメンタルのアルバムだったが、実演ではギターと相乗して、歌もいろいろ入れる。「アフリカの者にとって、楽器を弾くことと歌うことは同義なんだ」という、リチャード・ボナ(2000年12月6日、2002年1月9日、2002年9月19日、2002年12月14日、2004年12月15日、2006年2月16日、2008年10月19日、2010年2月5日、2010年6月6日、2011年1月25日、2012年5月14日、2012年12月15日、2013年12月2日、2015年1月9日、2015年1月11日)のインタヴュー発言を、彼もまた地で行きますね。
何気に変拍子もあり。エフェクトをかなり通したときもあり。ベニンと西欧的都会環境がメビウスの環でつながったような、ギター・トリオ表現を聞かせる。翌日インタヴューをしたら、笑っちゃうぐらいにベニン〜アフリカ愛をなくさず持っている人で驚いた。キジョーさんともNYでご近所さんの超仲良しで、もともとはベニン時代からの顔見知り。ルエケの父親はキジョーが通う学校のディレクターをしており、彼にギターを教えてくれた兄はキジョーと一緒にバンドをやっていたことがあるそう。彼はピックを用いず指弾きするが、それは2002年からだ。
▶過去の、アンジェリーク・キジョー
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/framepagelive.htm 斑尾ジャズ・フェスティヴァル
http://43142.diarynote.jp/200408051551440000/
http://43142.diarynote.jp/200712161022150000/
▶過去の、ルエケ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-7.htm テレンス・ブランチャード
http://43142.diarynote.jp/200508230545510000/ テレンス・ブランチャード
http://43142.diarynote.jp/200708051737070000/
http://43142.diarynote.jp/201203062005542291/ ハービー・ハンコック
http://43142.diarynote.jp/201409100930206205/ ハーボー・ハンコック
▶過去の、リチャード・ボナ
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2000-12.htm
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-1.htm
http://43142.diarynote.jp/200412212102130000/
http://43142.diarynote.jp/200602171950040000/
http://43142.diarynote.jp/200810211839169096/
http://43142.diarynote.jp/201002072246423695/
http://43142.diarynote.jp/201006071818281946/
http://43142.diarynote.jp/201102081256565179/
http://43142.diarynote.jp/201205221056242128/
http://43142.diarynote.jp/201212171647134119/
http://43142.diarynote.jp/201312171132096072/
http://43142.diarynote.jp/201501131019359012/
http://43142.diarynote.jp/201501131648401181/
<今日の、認知>
坂道を涼しい顔をして、自転車で登るおまわりさんを見る。お、脚力あるなと思ったら、電動自転車だった。今はそれが標準備品なのかな。
コメント