南青山・ブルーノート東京、セカンド・ショウ。会場の受け付け階に降りると、沼澤尚(17日に、彼はここでリーダー・ライヴをやっている)が「英輔さん、すごいよ。(あ、ファースト見たの?)うん。いいんで、セカンドも見る」と高揚しているのがありありな感じで話かけてくる。「これは、ニューヨークの音!」だそう。こりゃ、期待が高まるよなあ。南青山・ブルーノート東京、セカンド・ショウ。

 ヴェテランのスタジオ系ギタリスト(2004年1月27日、2007年10月9日。そういえば、イヴェント用に選曲していていたんだが、ヒップホップ初期の人気ラッパーであるカーティス・ブロウのマーキュリー発1980年盤の大半の曲で弾いていて、驚いた)のリーダー公演だが、テナー・サックスのルー・マリーニ(2004年1月27日、2009年7月14日)、トロンボーンのラリー・ファレル、バリトン・サックスのロニー・キューバー(2010年8月31日)、トランペットのランディ・ブレッカー(2009年6月18日、2010年6月6日、2012年6月13日。電気エフェクトをかけない“素音”の彼の延々ペット音を初めて聞いたような?)。かように、同行する管楽器奏者が4人もいる。これはギタリストのリーダー公演としては異色だなあ。

 リズム隊は電気4弦ベースのニール・ジェイソンとドラムのスティーヴ・ガッド(2004年1月27日、2010年12月1日、2012年11月26日、2013年9 月3日、2004年1月27日、2010年12月1日、2012年11月26日、2013年9 月3日)、どすこいロック畑のオルガンのラスティ・クラウドと言う面々。トロペイとマリーニとファレルとクラウドは3月下旬にあるスティーヴ・クロッパー(2008年11月24日、2009年7月14日、2009年7月25日、2012年5月11日)がリーダーシップをとるザ・オリジナル・ブラザース・バンド(2009年7月14日)のショウにも参加する。なんにせよ、これは顔ぶれ、編成だけで、少しワクワクしちゃう公演ではあるな。

 全8人(その平均年齢は70歳近くなる?)この大型編成はトロペイの2014年作のそれに則ったもので、演目はそこからの曲が多かったはずだが(マーヴィン・ゲイの「レツ・ゲット・イット・オン」もやった)、きわめてブラス・セクションのアンサンブルやソロは利いていて、その総体はいかにも真正イースト・コースト・フュージョンといった手応えあり。とともに、面々が団結して、気持ちのいい音を追い求めているという風情が良い。音をまとめあげたトロペイさん、なんか男をあげたね。

▶過去の、ジョン・トロペイ
http://43142.diarynote.jp/200402051855170000/
http://43142.diarynote.jp/200710131957390000/
▶過去の、ルー・マリーニ
http://43142.diarynote.jp/200402051855170000/
http://43142.diarynote.jp/200907161729269209/
▶過去の、ロニー・キューバー
http://43142.diarynote.jp/?day=20100831
▶過去の、ランディ・ブレッカー
http://43142.diarynote.jp/200906190812191379/
http://43142.diarynote.jp/201006071818281946/
http://43142.diarynote.jp/201206141343402196/
▶過去の、スティーヴ・ガッド
http://43142.diarynote.jp/200402051855170000/
http://43142.diarynote.jp/201012051903113851/
http://43142.diarynote.jp/201212101904379741/
http://43142.diarynote.jp/201312171510083393/
http://43142.diarynote.jp/201410220711345595/
▶過去の、スティーヴ・クロッパー
http://43142.diarynote.jp/200812110456078867/
http://43142.diarynote.jp/200907161729269209/
http://43142.diarynote.jp/?day=20090725
http://43142.diarynote.jp/201205131715485366/
▶過去の、ザ・ブルース・ブラザース・バンド
http://43142.diarynote.jp/200907161729269209/

<今日の、電車>
 今日のった東急電鉄の車両は、“東急でんき”と全面ペイントされている。電力自由化に伴い、東急も電力供給に参入するんだよなあ。少し研究しなきゃと思う。値段がどうこうより、生理として今の東電と取り引きしたままなのはキブンが悪い。第一候補は、東京ガスかな?  

コメント