ジャッキー・テラソン・カルテット
2014年5月11日 音楽 丸の内・コットンクラブ、ファースト・ショウ。在米フランス人ピアニスト(2009年5月18日、2010年5月6日、2013年2月8日)の今回の公演は、パーカッション奏者を伴うカルテットによるもの。前回も同行していたバーニス・トラヴィス(縦ベース)に加え、ルクミル・ペレス(ドラム)、ミニノ・ギャレイ(打楽器)という面々といい感じで噛み合い、本編は1時間ほど切れ目なしにパフォーマンス。1曲目は大胆に崩した「ベサメ・ムーチョ」。ジョン・レノンの「オー・マイ・ラヴ」(前回公演時もやった)やマイケル・ジャクソンの「ビート・イット」も一筋縄ではいかぬ構成のもと、魅惑的に披露。後者カヴァーでは、ウォー(2009年8月9日)の「ギャラクシー」のリフをテーマ展開部で用いた。
テラソンは電気ピアノを弾くさいは、エフェクターも用いて、“マイルス・バンドに入った自分”を演じているかのよう? そういえば、そのパンチ・パーマ的ちりちり頭や時に挙げる困ったチャン的嬌声はキース・ジャレット(2001年4月30日、2007年5月8日)に近づいてきている? ともあれ、詩情と今っぽい立ち、純なジャズ流儀と非ジャズ流儀を巧みに綱引きさせる、ヴィヴィッドなパフォーマンスはかなり上々。
▶過去の、テラソン
http://43142.diarynote.jp/200905191118258984/
http://43142.diarynote.jp/201005071023536171/
http://43142.diarynote.jp/201302091341485664/
▶過去の、ウォー/ロニー・ジョーダン
http://43142.diarynote.jp/200908181436378859/
http://43142.diarynote.jp/200711101235120000/
▶過去の、ジャレット
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-4.htm
http://43142.diarynote.jp/200705181807060000/
<今日の、推測>
昼間はこういう気候ができるだけ続きますようにと思いたくなる、呑気な晴天。わーい。でも、日本の南の島ではすでに梅雨入りしているようだし、本土は1997年以来の雨夏/冷夏が予想される、という記事も出ていたか。さぁどーなる、今年の日本の夏……。ブラジルW杯の結果にてんやわんやして、そのままなし崩し的に気候の心地良くなさを憂う、という事態になると予想する。
テラソンは電気ピアノを弾くさいは、エフェクターも用いて、“マイルス・バンドに入った自分”を演じているかのよう? そういえば、そのパンチ・パーマ的ちりちり頭や時に挙げる困ったチャン的嬌声はキース・ジャレット(2001年4月30日、2007年5月8日)に近づいてきている? ともあれ、詩情と今っぽい立ち、純なジャズ流儀と非ジャズ流儀を巧みに綱引きさせる、ヴィヴィッドなパフォーマンスはかなり上々。
▶過去の、テラソン
http://43142.diarynote.jp/200905191118258984/
http://43142.diarynote.jp/201005071023536171/
http://43142.diarynote.jp/201302091341485664/
▶過去の、ウォー/ロニー・ジョーダン
http://43142.diarynote.jp/200908181436378859/
http://43142.diarynote.jp/200711101235120000/
▶過去の、ジャレット
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2001-4.htm
http://43142.diarynote.jp/200705181807060000/
<今日の、推測>
昼間はこういう気候ができるだけ続きますようにと思いたくなる、呑気な晴天。わーい。でも、日本の南の島ではすでに梅雨入りしているようだし、本土は1997年以来の雨夏/冷夏が予想される、という記事も出ていたか。さぁどーなる、今年の日本の夏……。ブラジルW杯の結果にてんやわんやして、そのままなし崩し的に気候の心地良くなさを憂う、という事態になると予想する。
コメント