ドイツのハンブルグの2人組機械仕掛け音楽ユニット、渋谷・アックス。今年あたまのほうのイヴェント出演、フジ・ロック・フェスティヴァル出演に続く、今年3度目の来日となる。けっこう入っていて、客はかなり熱心に反応する。人気あるんだなー。フジのパフォーマンスを見た人の話によると、この日のほうがずっと良かったそう。
ステージの向かって右手に機材が配置され、2人はそこで音を操る。そして、左側にはドラム・セットが置かれ、ドラマーがダンサブルなデジタル・ビートに生音を加える。そのドラミングはまこと芸がなくフツー、活きた音を我々は出したいんですという気持ちを出すためにいるんだなと思わせる。ライヴの視覚効果としては、アリです。
反復基調のインストゥメンタルが主体ながら、ロック・バンド的で、3分の1の局面では1/2が出てきて、甲高い声で歌う。やっぱりそこだよな、彼らのポイントは。明解な快楽的ビート・ポップの機械経由の今様展開。その陽性の実演に触れていると、感想はそれにつきる。メンバーもう一人の髭面のあんちゃんは音にあわせて腕を振ったり、Vサインを臆面もなく掲げたりも。そういえば、ステレオタイプな見方をすれば、彼らはドイツ人なのに(ルックスはなんとなく、信号待ちしているときにちゃんとエンジンを切る様が似合う気も)理屈っぽくなく、気安く、即物的。それもまた、よき隣人のダンサブル・ポップとしての受け入れ易さを確実に高める。
アンコールを含め85分ほどでショウは終了。すると、それまで反応していた観客はすぐにおとなしくなり、退出をはじめる。それ、少しぼくには奇異に感じるもの。それも、一つの今のワカモノ群像? でも、そのメリハリある享受の様も、つかの間の楽園、一時の祭祀、という印象をたかめるもんではありました。
<今日の、所感>
夕方から浜松町で取材。大江戸線大門駅から行くと言う手もあったが、素直に山手線で行く。そしたら、線路に人が入ったとのことで、品川で電車が止まる。それは並走している京浜東北線も同様。少し早目に出ているし、それほど時間がかからず動くだろうと呑気に車内にすわっていたが、動く気配はない。うぬ、今さら駅を出てタクシーで向かおうとしてもおそらくタクシー乗り場はすごい列になっているはずだし……。判断が甘かったかと思ったら、京浜東北線のほうが動き始めて事なきを得る。が、本当にありゃあとなったのはこの後。なぜかこの日は魔が差したように、録音機を持たずに出てきてしまった。わー、ぼくの長いフリーランス歴において、そんなこと初めて。結局、録音機を持っている人がいてことなきをえたのだが、その顛末を受けて思ったことが一つ。レコーダー機能もあるし、スマート・フォンに代えようか? 昨日と書いていることが、全然違うやんけ。はあ〜。
ステージの向かって右手に機材が配置され、2人はそこで音を操る。そして、左側にはドラム・セットが置かれ、ドラマーがダンサブルなデジタル・ビートに生音を加える。そのドラミングはまこと芸がなくフツー、活きた音を我々は出したいんですという気持ちを出すためにいるんだなと思わせる。ライヴの視覚効果としては、アリです。
反復基調のインストゥメンタルが主体ながら、ロック・バンド的で、3分の1の局面では1/2が出てきて、甲高い声で歌う。やっぱりそこだよな、彼らのポイントは。明解な快楽的ビート・ポップの機械経由の今様展開。その陽性の実演に触れていると、感想はそれにつきる。メンバーもう一人の髭面のあんちゃんは音にあわせて腕を振ったり、Vサインを臆面もなく掲げたりも。そういえば、ステレオタイプな見方をすれば、彼らはドイツ人なのに(ルックスはなんとなく、信号待ちしているときにちゃんとエンジンを切る様が似合う気も)理屈っぽくなく、気安く、即物的。それもまた、よき隣人のダンサブル・ポップとしての受け入れ易さを確実に高める。
アンコールを含め85分ほどでショウは終了。すると、それまで反応していた観客はすぐにおとなしくなり、退出をはじめる。それ、少しぼくには奇異に感じるもの。それも、一つの今のワカモノ群像? でも、そのメリハリある享受の様も、つかの間の楽園、一時の祭祀、という印象をたかめるもんではありました。
<今日の、所感>
夕方から浜松町で取材。大江戸線大門駅から行くと言う手もあったが、素直に山手線で行く。そしたら、線路に人が入ったとのことで、品川で電車が止まる。それは並走している京浜東北線も同様。少し早目に出ているし、それほど時間がかからず動くだろうと呑気に車内にすわっていたが、動く気配はない。うぬ、今さら駅を出てタクシーで向かおうとしてもおそらくタクシー乗り場はすごい列になっているはずだし……。判断が甘かったかと思ったら、京浜東北線のほうが動き始めて事なきを得る。が、本当にありゃあとなったのはこの後。なぜかこの日は魔が差したように、録音機を持たずに出てきてしまった。わー、ぼくの長いフリーランス歴において、そんなこと初めて。結局、録音機を持っている人がいてことなきをえたのだが、その顛末を受けて思ったことが一つ。レコーダー機能もあるし、スマート・フォンに代えようか? 昨日と書いていることが、全然違うやんけ。はあ〜。
コメント