たをやめOrquesta!!
2011年4月8日 音楽 場所は南青山・月見ル君想フ。管楽器付きのバンドがいろいろ出る催しの最後に出てきたバンドを見る。総勢19人の女性だけ(けっこう、みんな若い)のビッグ・バンドで、華やか。結成して2年ほどのようだが、よくもまあこれだけ集まって、活動を維持しているな。アレンジも自前でやっているようだし。この晩はみんな黒基調のドレスを来ていた。そんな彼女たちはグループ名に表れているように、ラテン味を上手く介した、エンターテインメント性たっぷりの笑顔のビッグ・バンド表現をきかせる。
情熱とともに、ちゃんと洒落というか、おもしろがり&にぎやかしの精神を存分に持っていることに少し驚きつつ、感心。多くの曲では女性シンガーもくわわり、歌謡曲っぽい曲もやったりするが、違和感なし。この日は美空ひばりトリビュートのイヴェント用にアレンジしたという美空曲メドレーも披露したが、うまく処理していたのではないか。技量的に特筆すべきところはそんなにないし、オリジナリティに溢れるわけでもないが、洒落の分るサバけたスウィング・ガールズなるものとして、これはおおいにアリ。何より皆楽しそうにやっているのが花マルだし、リーダーのアルト・サックスのMCもこなれていて、客あしらいもうまい。こりゃうまくプレゼーテーションすれば、海外のフェスの引きもあるんじゃないかとも、ぼくは思った。あと、オーガスト・ダーネル関連の音(ドクター・バザーズ・オリジナル・サヴァンナ・バンド、キッド・クリーオール&ザ・ココナッツ)をちょい研究したら表現は洋楽的にはクールになるかも……。あ、ダーネル関連音はカンタス村田(2010年12月27日、2011年2月11日)にもすすめたいか。そういえば、あのプリンスもダーネル表現には感化を受けたようでキッド・クリーオール&ザ・ココナッツの90年コロムビア盤に曲を提供したことがあった。まあ、あれは駄作気味だったけど。やっぱ、彼は76年から10年弱の間が白眉、ね。
<今日の飲み>
会場入りする前に、古い知人と飲む。少ししんみりしつつ、話もはずむ。やはり、友達はいい。
情熱とともに、ちゃんと洒落というか、おもしろがり&にぎやかしの精神を存分に持っていることに少し驚きつつ、感心。多くの曲では女性シンガーもくわわり、歌謡曲っぽい曲もやったりするが、違和感なし。この日は美空ひばりトリビュートのイヴェント用にアレンジしたという美空曲メドレーも披露したが、うまく処理していたのではないか。技量的に特筆すべきところはそんなにないし、オリジナリティに溢れるわけでもないが、洒落の分るサバけたスウィング・ガールズなるものとして、これはおおいにアリ。何より皆楽しそうにやっているのが花マルだし、リーダーのアルト・サックスのMCもこなれていて、客あしらいもうまい。こりゃうまくプレゼーテーションすれば、海外のフェスの引きもあるんじゃないかとも、ぼくは思った。あと、オーガスト・ダーネル関連の音(ドクター・バザーズ・オリジナル・サヴァンナ・バンド、キッド・クリーオール&ザ・ココナッツ)をちょい研究したら表現は洋楽的にはクールになるかも……。あ、ダーネル関連音はカンタス村田(2010年12月27日、2011年2月11日)にもすすめたいか。そういえば、あのプリンスもダーネル表現には感化を受けたようでキッド・クリーオール&ザ・ココナッツの90年コロムビア盤に曲を提供したことがあった。まあ、あれは駄作気味だったけど。やっぱ、彼は76年から10年弱の間が白眉、ね。
<今日の飲み>
会場入りする前に、古い知人と飲む。少ししんみりしつつ、話もはずむ。やはり、友達はいい。
コメント