埼玉スーパーアリーナ。2年前弱のU2公演に続いて、行くのは2度目。知人と渋谷駅で待ち合わせて行く。乗り換えも不慣れだし、一人で行く根性がぼくにはありません。
頭はステージ中央でDJがまわす。音、映像ともに、ひかれるところはなし。誰だったんだろ? その後、だいぶ間を空けて、現在トップ級に人気を集める英国ロック・バンド(2001年10月4日、2004年4月18日)が登場して、パフォーマンス。ときに発する日本語の単語は比較的発音がまっとうなもので、日本慣れしているじゃんと思わせる。で、あっと驚かせる局面はなかったものの、5人はこれまでで一番バンドっぽいサウンドでパフォーマンスしたと言えるはず。それはそれで、ちょい嬉しいものだったか。あれえと思ったのは、1時間20分ぐらいで本編をおえ、その後に2度のアンコールを延々とやったこと。結局、2時間ぐらいはやったかな。変なバランス。いや、あれは2部構成の公演だったのだとCB誌の副編集長は言い張るが。
終わって、地元同業者の手引きで、大宮で飲む。その際、発光ダイオードを用いたステージ美術設定がすばらしい、未来があった、と言い出す女史もいたが、遠目には只の地味なものにしか見えなかったよ〜ん。ともあれ、これが大宮(の繁華街か。って、別に変わったものではなかったけど)かあ。横のほうでアルティージャの橙色のレプリカ・ユニフォームを着ている4人組の人たちが飲んでいた。静かながら円満な感じがあったので、試合は負けてはいないんだろうと判断。が、帰宅して結果を見たら。0-4のぼろ負け(DFながら、Jリーグ初出場でハットトリックしたレイソルの村上って何者?)。ぼくが見たアルティージャのサポーター、紳士でした。
頭はステージ中央でDJがまわす。音、映像ともに、ひかれるところはなし。誰だったんだろ? その後、だいぶ間を空けて、現在トップ級に人気を集める英国ロック・バンド(2001年10月4日、2004年4月18日)が登場して、パフォーマンス。ときに発する日本語の単語は比較的発音がまっとうなもので、日本慣れしているじゃんと思わせる。で、あっと驚かせる局面はなかったものの、5人はこれまでで一番バンドっぽいサウンドでパフォーマンスしたと言えるはず。それはそれで、ちょい嬉しいものだったか。あれえと思ったのは、1時間20分ぐらいで本編をおえ、その後に2度のアンコールを延々とやったこと。結局、2時間ぐらいはやったかな。変なバランス。いや、あれは2部構成の公演だったのだとCB誌の副編集長は言い張るが。
終わって、地元同業者の手引きで、大宮で飲む。その際、発光ダイオードを用いたステージ美術設定がすばらしい、未来があった、と言い出す女史もいたが、遠目には只の地味なものにしか見えなかったよ〜ん。ともあれ、これが大宮(の繁華街か。って、別に変わったものではなかったけど)かあ。横のほうでアルティージャの橙色のレプリカ・ユニフォームを着ている4人組の人たちが飲んでいた。静かながら円満な感じがあったので、試合は負けてはいないんだろうと判断。が、帰宅して結果を見たら。0-4のぼろ負け(DFながら、Jリーグ初出場でハットトリックしたレイソルの村上って何者?)。ぼくが見たアルティージャのサポーター、紳士でした。
コメント