オマール・ソーサ
2006年10月28日 毎年といっていいほどやってくる(2001年8月24日、2002年7月22日、
2004年8月2日、2005年9月24日)、南青山・ブルーノート東京に近しい、
キューバ出身の自由世界人。今回はピアノ(ときに、キーボードもさわる)
の本人に加え、電気ベース奏者、ドラマー、シンガー(ときに、変な弦楽器
を手にする)という布陣。今回は手に鳴り物を持ちつつ、皆でチャントしな
がら出てきて、ステージに上がる。前回の項でも書いているが、いつ見ても
、行き方なり演奏内容が違う。ふふふふ。で、またなかなか説明に困るジャ
ズ派生表現を聞かせる。一言で言えば、グルーヴィに、人間的に自由であれ
ということになるかな。ときにサンプリング音やプリセット音を下敷きにす
るときもあったが(ドラマーの横にも装置があってどっちが出しているのか
は判明がつかない。ま、どっちでもいいけど)アンコールを終えるとプリセ
ット音をそのまま流しつつ、陽気に声を出しながら楽屋に彼らは引き上げる
。1時間40分近く。あー、ぼくはあと何度、彼を見ることになるのだろう?
2004年8月2日、2005年9月24日)、南青山・ブルーノート東京に近しい、
キューバ出身の自由世界人。今回はピアノ(ときに、キーボードもさわる)
の本人に加え、電気ベース奏者、ドラマー、シンガー(ときに、変な弦楽器
を手にする)という布陣。今回は手に鳴り物を持ちつつ、皆でチャントしな
がら出てきて、ステージに上がる。前回の項でも書いているが、いつ見ても
、行き方なり演奏内容が違う。ふふふふ。で、またなかなか説明に困るジャ
ズ派生表現を聞かせる。一言で言えば、グルーヴィに、人間的に自由であれ
ということになるかな。ときにサンプリング音やプリセット音を下敷きにす
るときもあったが(ドラマーの横にも装置があってどっちが出しているのか
は判明がつかない。ま、どっちでもいいけど)アンコールを終えるとプリセ
ット音をそのまま流しつつ、陽気に声を出しながら楽屋に彼らは引き上げる
。1時間40分近く。あー、ぼくはあと何度、彼を見ることになるのだろう?
コメント