ビル・フリゼール

2006年5月14日
 ブルーノート東京(ファースト)。ぼくが、<ライヴ三昧>で彼の実演の
ことを書いたの2000年7月21日の項。03年にもブルーノートに来ているよ
うだが、そのときは見てないので、ぼくがこのはぐれジャズ・ギタリストの
ことを見るのはもう6年ぶりのことなるわけだ。あー、時間がたつのって本
当に早い。その前回見たときは、セックスモブのリズム・セクションを従え
てのものだったが(うち、ベース奏者は2005年12月29日でも弾いている
)、今回は現ジャズ界一番の売れっ子ドラマーのブライアイン・ブレイド(
2004年2月9日、他)とオルガン奏者のサム・ヤエル(2003年1月16
日。名前は出していないが出演)という、少なくても既発のアルバムでは披
露していない顔ぶれによる。

 へえ、こうくるのか。3人はステージに表れるとMCをはさまず延々1時
間近い演奏をする。いくつかのモチーフ(曲)を用意し(部分によっては、
ヤエルは楽譜を立てて演奏していた)、キブンで悠々と流れていくという感
じのものを彼らは綴った。例のアメリカーナ調になる部分もあるが、普通の
オルガン・ジャズ演奏のところもあるし、過去のグループ表現以上にジャズ
的フォーマットによりかかっている部分は多々。それなりの有名ジャズ曲も
取り上げていたはずだ。ただ、丁々発止しあいつつも、どこか淡々とした情
緒がおおっていて(そがまた、切れ目なく演奏を続けていく風情に合ってい
た)、フリゼールならではのパフォーマンスだなと思わせる部分はあったは
ず。彼は例によってエフェクトをいろいろ使うが、かつて用いていたような
ダーティに空間を切り裂くような音(ジム・ホールをジミヘンの音色で演奏
する、みたいな言われ方を彼はされたことがあったっけか)は一切使わず。
もう一度ジャズ的な何かによりかっかかった私の演奏を求めるのだという
意図のもとに組んだ新トリオであるのだと、ぼくは了解しましたが……。今
後の動向を見守りたい。なお、セットごとに彼らはぜんぜん違う曲目を演奏
しているという。

 3人は本編で、15分近いのをもう1曲演奏。そして、一度ひっこんだ後の
アンコールはバート・バカラックの美曲「ホワット・ザ・ワールド・ニーズ
・ナウ」。フリゼールは超有名曲をくずした楽曲で占めたアルバムを出すべ
きではとないか。その美味しくも、彼らの個性も浮き上がる演奏を聞きなが
ら、ぼくはそう思わずにはいられなかった。


コメント