映画『グッドナイト&グッドラック』。マーク・マーフィ
2006年1月18日 まず、6時から赤坂の試写室で、ジョージ・クルーニーが監督した映画『
グッドナイト&グッドラック』を見る。TV時代の幕開けにあった50年代初
頭の“赤狩り”のころ、それに抵抗したCBSテレビ社員/キャスターのエ
ド・マローの様を描いたもの。当時の白黒の実映像もふんだんに使われ、そ
れもあり全編モノクロによる作品。非常に地味で、生真面目な社会派映画。
そういうものが出てくるのは、なにげに今のご時世らしい? 音楽はダイア
ン・リーヴス(2001年4月24日)による録り下ろしの純ジャズ・ヴォーカ
ル・パフォーマンスだけ(ちょっと、実演シーンもある。そういえば、黒人
の登場人物は彼女だけだな)。他に、効果音的な音楽はいっさい使われない
。映画はノスタルジックな思いも誘発するかもしれないアメリカの希望や
良心を描いているが、ジャズもまた自由を感じさせる音楽として使われてい
るのだなと実感できるところがある。とともに、やはり50年前後の一番粋で
力があった音楽がジャズであるということも。それから、タバコを吸ってる
シーンだらけ(放送中も許されたんだなあ)で、それが隔世の感アリじゃの
おと思わせる。あと、当時のCBSって社内結婚がご法度だったんですね。
なお、映画のタイトルはマローが番組の最後にいつも言っていた台詞だ。
その後、丸の内・コットンクラブでマーク・マーフィを堪能。ヴォーカリ
ーズやスキャットなどが大得意の、テクニックや精神的な面でトップクラス
にジャズ・ヴォーカルらしいジャズ・ヴォーカルと言うことができそうなこ
とをずっとやっている人。彼の新作をプロデュースしたドイツ人トランペ
ッターのティル・ブレナーを従えてのパフォーマンスとなる。とにかく、ま
ず驚かされたのはその若さ。身体は太くなっているが、とても70才代の人と
は思えない。ほんと、50才代にしか見えないよな。でも、それなりに歳もと
っているし、かなりつくろぐ方向でやるのかと思えば、ぼくのイメージどお
りの洒脱かっとび方向で飄々と行ってくれて嬉しかったし、ぼくは存分に楽
しんだ。バックのピアノ・トリオもソツなく(上品そうな外見もまたよろし
)、なかなか。彼は来週の二日間はピアニストとのデュオでやる。もっと気
儘に、奔放にやってくれそうで、彼の醍醐味はもっとストレートに伝わって
きそうで実に見たい。でも、ロックのライヴ予定と重なってるんだよなー。
なんとか、ならないかなあー。
グッドナイト&グッドラック』を見る。TV時代の幕開けにあった50年代初
頭の“赤狩り”のころ、それに抵抗したCBSテレビ社員/キャスターのエ
ド・マローの様を描いたもの。当時の白黒の実映像もふんだんに使われ、そ
れもあり全編モノクロによる作品。非常に地味で、生真面目な社会派映画。
そういうものが出てくるのは、なにげに今のご時世らしい? 音楽はダイア
ン・リーヴス(2001年4月24日)による録り下ろしの純ジャズ・ヴォーカ
ル・パフォーマンスだけ(ちょっと、実演シーンもある。そういえば、黒人
の登場人物は彼女だけだな)。他に、効果音的な音楽はいっさい使われない
。映画はノスタルジックな思いも誘発するかもしれないアメリカの希望や
良心を描いているが、ジャズもまた自由を感じさせる音楽として使われてい
るのだなと実感できるところがある。とともに、やはり50年前後の一番粋で
力があった音楽がジャズであるということも。それから、タバコを吸ってる
シーンだらけ(放送中も許されたんだなあ)で、それが隔世の感アリじゃの
おと思わせる。あと、当時のCBSって社内結婚がご法度だったんですね。
なお、映画のタイトルはマローが番組の最後にいつも言っていた台詞だ。
その後、丸の内・コットンクラブでマーク・マーフィを堪能。ヴォーカリ
ーズやスキャットなどが大得意の、テクニックや精神的な面でトップクラス
にジャズ・ヴォーカルらしいジャズ・ヴォーカルと言うことができそうなこ
とをずっとやっている人。彼の新作をプロデュースしたドイツ人トランペ
ッターのティル・ブレナーを従えてのパフォーマンスとなる。とにかく、ま
ず驚かされたのはその若さ。身体は太くなっているが、とても70才代の人と
は思えない。ほんと、50才代にしか見えないよな。でも、それなりに歳もと
っているし、かなりつくろぐ方向でやるのかと思えば、ぼくのイメージどお
りの洒脱かっとび方向で飄々と行ってくれて嬉しかったし、ぼくは存分に楽
しんだ。バックのピアノ・トリオもソツなく(上品そうな外見もまたよろし
)、なかなか。彼は来週の二日間はピアニストとのデュオでやる。もっと気
儘に、奔放にやってくれそうで、彼の醍醐味はもっとストレートに伝わって
きそうで実に見たい。でも、ロックのライヴ予定と重なってるんだよなー。
なんとか、ならないかなあー。
コメント