ウォレス・ルーニー
2004年11月3日 フォロワー。その数の多さということにおいたら、ジャズ界ではマイルス・
デイヴィスが一番だろう。ぼくはマイルスを絶対視していない人だが(80年代
初期の復帰以降はそれ以前と比するなら基本的にイモだと思う)、でもその影
響力の大きさを知るにつけ凄い人だったんだろーなーと思わざるをえない。ま
あ、逆にあまりマイルス臭を感じさせない人(意識的にそれを回避する人と言
ったほうがいいか)だと余計に応援したくなる者でもあるのだが。やっぱ、な
〜んとなくドン・チェリーやレスター・ボウイの生き方のほうが好きな私では
あります。
数多いマイルス傘下にいるトランペッターのなか、一番しつこくマイルスぶ
りっこを続けているのが、ウォレス・ルーニーだと思う。昔、ハービー・ハン
コックたちがやったマイルス追悼プロジェクトにマイルス役で呼ばれたときに
は何より本人が天に昇る気持ちであったと推測しちゃう。今回の実演も(と書
いているが、ぼくは初めて彼を見るような気がする)基本的には電気マイルス
をなんとか自分なりに展開しようとするもの。煮え切らないとこころはあった
ものの。
豪華面子を引き連れてのパフォーマンス。まさか菊地雅章=プーさん(1999
年11月3日、2002年9月22日、2003年6月10日)をシンセサイザー奏者で連れ
てくるとは。それだけで、見にきた人も少しはいたはずだ。新作では元マイル
ス・バンドのアダム・ホルツマンがセカンド・キーボード奏者を務めていたの
で、彼は一応その代役となる? 10年強前に大接近したビル・ラズウェルもそ
うだったが(cf. 『ドリーマシン』) 、やっぱプーさんはギル・エヴァンス経
由で電気マイルスの妙味=ツボを会得している人物という定評をその道の人達
から受けているんだよな。菊地成孔はデートコースで一度プーさんを呼んでも
いいのではないのか。デートコースじゃなくてもいいが、とにかく、直接なに
か絡んでほしい。
主となるキーボード奏者はジェリ・アレン。彼女、ルーニーの女房なのか。
ハワード大学つながりなのかな(話は飛ぶが、ハワード大の流れでアレンは大
昔、元ゲット・セットV.O.P.の今は制作者として活動するマーク・バトゥソン
を舎弟にしていた) 。さらに、ヴァーノン・リードの舎弟にして、一時はメデ
スキ・マーティン&ウッド第4のメンバーなんても言われたDJロジック(20
00年8月12、13日、他)も同行。彼、少し痩せたかな?
プー(ルーニーからもMCでそう紹介されていた)さんのシンセはブギー・
バンド(彼のエレクトリック編成のバンド)の演奏そのもの。ああ、ブギー・
バンドを聞きてえと、やっぱり思ってしまった。2004年9月7日の項でち
ょっと触れているが、まだバブリーだった90年代初頭にオンエア・イーストで
その公演があったなんて今から考えると本当にウソみたい。ともあれ、彼とロ
ジックは外様で消えていたときもそれなりにあった。黙々と縦ベースを弾いて
いたアイラ・コールマン(2000年3月14日)はご苦労さま。南青山・ブルーノ
ート東京、セカンド。けっこう長い、演奏時間。それにしても、ルーニーの成
り金田舎ヤクザのようなファッション・センスにはちとびびる。マイルスはも
っとお洒落だったゾ。
デイヴィスが一番だろう。ぼくはマイルスを絶対視していない人だが(80年代
初期の復帰以降はそれ以前と比するなら基本的にイモだと思う)、でもその影
響力の大きさを知るにつけ凄い人だったんだろーなーと思わざるをえない。ま
あ、逆にあまりマイルス臭を感じさせない人(意識的にそれを回避する人と言
ったほうがいいか)だと余計に応援したくなる者でもあるのだが。やっぱ、な
〜んとなくドン・チェリーやレスター・ボウイの生き方のほうが好きな私では
あります。
数多いマイルス傘下にいるトランペッターのなか、一番しつこくマイルスぶ
りっこを続けているのが、ウォレス・ルーニーだと思う。昔、ハービー・ハン
コックたちがやったマイルス追悼プロジェクトにマイルス役で呼ばれたときに
は何より本人が天に昇る気持ちであったと推測しちゃう。今回の実演も(と書
いているが、ぼくは初めて彼を見るような気がする)基本的には電気マイルス
をなんとか自分なりに展開しようとするもの。煮え切らないとこころはあった
ものの。
豪華面子を引き連れてのパフォーマンス。まさか菊地雅章=プーさん(1999
年11月3日、2002年9月22日、2003年6月10日)をシンセサイザー奏者で連れ
てくるとは。それだけで、見にきた人も少しはいたはずだ。新作では元マイル
ス・バンドのアダム・ホルツマンがセカンド・キーボード奏者を務めていたの
で、彼は一応その代役となる? 10年強前に大接近したビル・ラズウェルもそ
うだったが(cf. 『ドリーマシン』) 、やっぱプーさんはギル・エヴァンス経
由で電気マイルスの妙味=ツボを会得している人物という定評をその道の人達
から受けているんだよな。菊地成孔はデートコースで一度プーさんを呼んでも
いいのではないのか。デートコースじゃなくてもいいが、とにかく、直接なに
か絡んでほしい。
主となるキーボード奏者はジェリ・アレン。彼女、ルーニーの女房なのか。
ハワード大学つながりなのかな(話は飛ぶが、ハワード大の流れでアレンは大
昔、元ゲット・セットV.O.P.の今は制作者として活動するマーク・バトゥソン
を舎弟にしていた) 。さらに、ヴァーノン・リードの舎弟にして、一時はメデ
スキ・マーティン&ウッド第4のメンバーなんても言われたDJロジック(20
00年8月12、13日、他)も同行。彼、少し痩せたかな?
プー(ルーニーからもMCでそう紹介されていた)さんのシンセはブギー・
バンド(彼のエレクトリック編成のバンド)の演奏そのもの。ああ、ブギー・
バンドを聞きてえと、やっぱり思ってしまった。2004年9月7日の項でち
ょっと触れているが、まだバブリーだった90年代初頭にオンエア・イーストで
その公演があったなんて今から考えると本当にウソみたい。ともあれ、彼とロ
ジックは外様で消えていたときもそれなりにあった。黙々と縦ベースを弾いて
いたアイラ・コールマン(2000年3月14日)はご苦労さま。南青山・ブルーノ
ート東京、セカンド。けっこう長い、演奏時間。それにしても、ルーニーの成
り金田舎ヤクザのようなファッション・センスにはちとびびる。マイルスはも
っとお洒落だったゾ。
コメント