21年ぶりの来日だそう。かつてはわりとアメリカン・ロック界の前線に立ったこともあり、グラミー賞を受けてもいるバンドだが、フェスとかのお呼びもなかったのか。フロント・マンにして曲も書いているデイヴ・パーナー以外のメンバーは、オリジナル時からみんな変わっているという。なるほど、ミネアポリスのバンドである彼らは、プリンス(2002年11月19日)・バンドに在籍したマイケル・ブランドをメンバーに入れていたことがあり、2006年以降から2016年新作『チェンジ・オブ・フォーチューン』までブランドの名が入っている。また、ぼくのなかでは、ソウル・アサイラムはスティーヴ・ジョーダン(2005年11月13日、2006年11月20日)2006年12月22日、2010年10月26日)がプロデュースを手掛けたバンドとして、大きな位置をしめている。
渋谷・O-East。歌とギターのパーナーに加え、ギター、ベース、ドラムという陣容でことにあたる。皆、白人だ。パーナーが生ギターを持って歌う場合はわりかし素直なアメリカン・ロック調曲を送り出し、エレクトリック・ギターを持つ場合はパワー・ポップぽかったりと色合いが広がり、往年の英国ロックみたいな肌触りを持つ場合もある(ステイタス・クォやバッド・カンパニーを思い出した曲あり)。パーナーは電気ギターを持つ際はバカみたいに下に構え、ときに妙な動きや仕草を取っていた。
▶過去の、プリンス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/livezanmai.htm 2002年11月19日
▶スティーヴ・ジョーダン
http://43142.diarynote.jp/200511130413390000/
http://43142.diarynote.jp/200611221236140000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20061222
http://43142.diarynote.jp/201010301012548114/
<今日の、メール>
<トランプが大統領になるのは、僕に自動車を運転させるようなもの>といった趣旨の発言をスティーヴィー・ワンダーがしたそうで、さすがだな。米国の知り合いから、なんか雲行きがあやしい、トランプが大統領になっちゃうかも、というメールを送ってきた。安倍晋三がトップに立つ日本は既にそうなっちゃっているわけだが。なんか、リベラル派の友人たちは恐ろしい結末に恐れおののいているという。それを知り、ふと9.11以降のミュージシャンたちの発言〜http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-9.htm 9月12日の項を参照のこと〜を思い出したりも。米国人ミューシャン発言や行動、そして音楽に大きな変化が出てくるか?
渋谷・O-East。歌とギターのパーナーに加え、ギター、ベース、ドラムという陣容でことにあたる。皆、白人だ。パーナーが生ギターを持って歌う場合はわりかし素直なアメリカン・ロック調曲を送り出し、エレクトリック・ギターを持つ場合はパワー・ポップぽかったりと色合いが広がり、往年の英国ロックみたいな肌触りを持つ場合もある(ステイタス・クォやバッド・カンパニーを思い出した曲あり)。パーナーは電気ギターを持つ際はバカみたいに下に構え、ときに妙な動きや仕草を取っていた。
▶過去の、プリンス
http://www.myagent.ne.jp/~newswave/livezanmai.htm 2002年11月19日
▶スティーヴ・ジョーダン
http://43142.diarynote.jp/200511130413390000/
http://43142.diarynote.jp/200611221236140000/
http://43142.diarynote.jp/?day=20061222
http://43142.diarynote.jp/201010301012548114/
<今日の、メール>
<トランプが大統領になるのは、僕に自動車を運転させるようなもの>といった趣旨の発言をスティーヴィー・ワンダーがしたそうで、さすがだな。米国の知り合いから、なんか雲行きがあやしい、トランプが大統領になっちゃうかも、というメールを送ってきた。安倍晋三がトップに立つ日本は既にそうなっちゃっているわけだが。なんか、リベラル派の友人たちは恐ろしい結末に恐れおののいているという。それを知り、ふと9.11以降のミュージシャンたちの発言〜http://www.myagent.ne.jp/~newswave/live-2002-9.htm 9月12日の項を参照のこと〜を思い出したりも。米国人ミューシャン発言や行動、そして音楽に大きな変化が出てくるか?
コメント